Nicotto Town


毎日えんやこらせっせ


ついに農園始まったな

 ピグライフに対抗してか、「ニコッと農園」が始まりましたな。何処のSNSも同じ品揃えで良いのか? うちは違うってえらい吹いてたから、差別化のポイントがあるのか?

 

 

 さて、ピグライフはお庭とは名ばかりの農奴、小作人生活を送らないといけないし。アイランドはリゾ-ト生活には程遠い、自然破壊・肉体労働者生活を送らないといけない。

 なにが悲しくて、靴つくりの小人よろしく、夜中に人様の工場の機械に油を注して廻らなければいけんのだwww  まあ、楽しい人もいっぱい居るみたいだけど。

 

 てなわけで、自分としては、モグラたたきもまともにやらないくらいなので、農園までとてもする気が起きないのです。

 ところで、なんで農園だけ「ニコット」でなしに「 ニコッと 」なんだ!?

アバター
2012/06/23 23:09
 チャペルとか一回も行ってない。何が何やらだ。w

 カジノみたいな賭博とは違うのだから、RMT(リアル・マネー・トレード?)なんかも、むしろ簡単にできるようになってれば、レアアイテムも意外と安い値段が適正価格になって落ち着くような気がすんだけどね。今の状態ってのは、良い風に言うと「楽しさはプライスレスなので、皆さん頑張りましょう」。悪い風に言うと「アメリカ禁酒法時代に安酒がどえらく高くなったのと同じで、許されて無いが故にアンダーグラウンドの人間が甘い汁を吸える」って感じはする。
アバター
2012/06/23 06:40
なんか、ここのゲームって統一感がデザインに頼りすぎだと思う。
魔界のチャペルなんて、ゲームとしてはクソゲーだとおもうよ。
そこらのゲームとは「逆の意味で」当たり矩形がおかしい。

あと、せっせと頑張れすぎるので仕様が変わったガーデニングのタンポポのように、農園ってちょっとほかと設計思想がちょっと違う。
仮想経済システムは…SNS故に他人の動作を繁栄させてみましたってところだろうかねぇ。「経済」というにはいろいろとアレだと思う。

新しい仮想通貨なんて、地雷にならないといいけど。
いろいろ考えて、大量にCコイン持ってる人がすでにいるから、あれこれ面倒なことになってんだよねw
アバター
2012/06/22 03:23
もう、ピグライフにしても、サンシャイン牧場を散々やった人にとっては、
「いつもの農園ゲーム」なんで、ピグライフはちょっとやって飽きましたw

でも、ここの農園ゲームは、あえて農園ゲームを作るだけあって、
仮想経済システムという開発が難しいというか、たぶん、初めて見るシステムです。
(いろいろ仕事柄、多くのゲームをやってますが…^^;)

どんな農園ゲームも、ただただ、新しい野菜を育てていくだけで、
1ヶ月もすれば、作業ゲームになるのは、多少、こういうサービスを
作ったことがある人であれば、「農園ゲームの限界」だと知っているので、
実際のところ、農園ゲームを作るゲーム会社は少ないです。
農園ゲームで利益を出すためには、ピグライフのように、
怒涛のようにイベントをやるしかない、まさに小作人ゲームで疲れますね^^;

ここは女性が多いので、フリマもそうですが、売り買い=どんだけ稼いだか?
が楽しいというユーザー層がいるので、確実に、サイト内のユーザー動向を
見据えての農園という形をした経済ゲームを入れてきた部分は、
切り口として面白いと思います。

問題は、これから、この経済システムを使って、どう展開していくか?
年始の計画に、「お店システム」のようなことが書いてあったので、
グリーにあった「おみせやさん」のようなサービスに進化するとしたら、
かなり面白いかも知れません。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.