意外においしい
- カテゴリ:グルメ
- 2012/06/26 00:17:29
昨日菜園で掘ったジャガイモ、
一晩日陰で干してから、
今日ポテトサラダにしてみました。
すごく簡単なやつです。
蒸したじゃがいもに冷凍のミックスベジタブルを混ぜて
塩コショウして、ボウルの中で、木ベラでザクザク。
途中でマヨネーズを加え、ジャガが潰れすぎない程度に
まぜっかえして、完成。
昨日掘り出したばかりのジャガイモと言うのは
肌もきめ細かく、つるっとしています。
食べてみると、ジャガイモ本来のホクホク感がいっぱいです^^
これなら、マヨネーズ入れすぎないのが良いですね。
ジャガその物の味がとてもおいしいです。
塩だけで充分いけちゃいます^^
やっと、農産物を作ったぞ、っていう気分になりました。
そうそう、
畑のもともとの主である、仏壇の祖父へ
一皿報告するのも忘れずに。
こふきいもって、どんなのでしたっけ。
褒めてもらえれば、やっぱり嬉しいですね。
やはり掘りたては美味しいと思います^^
味が生かせる料理ができるといいんですけどねー。
とっても僅かに、畑だったの?と思う程度の平らっぷりでした^^
掘り返して石を取ったりして何とか畑の形にしましたけど
土が干からびているので、まだまだ先は長いです。
ジャガイモがまともに実ってよかったです^^
掘りたての ジャガイモ!何でも 取り立てが一番おいしいのよね。
家での、ジャガイモ ここ2・3日 こふきいもにしてます。
下の子が、大好きで 料理も簡単です。 味付けには うるさいので
ひにひに塩加減や、コショウの違いで うるさいです(^_-)-☆
でも、ちょうどいい時には おふくろ 美味しいよ って 言ってくれます。
御先祖様も、とても喜んだと思いますよ。(*^_^*)
おいしそうですね~^^v
塩コショウメインの味付けが、食欲を誘います。
畑はもともと、おじい様のものだったんですね。
長いこと使われている畑なんですね~^^
庭の一部を開墾^^しています。
自分で作ったジャガイモは、主観的に美味しく感じます。
ふかしイモで充分おいしいと思います^^
自分で作ったという充実感がありますね。
それに、欲目で、ローソン100のジャガイモよりは
美味しいだろうと、ちょっと思っちゃいます^^
何せ、初めて作る物ですから、
まずは食べられる状態になって良かったという感想ですね^^
それで、思ったより美味しかったから、なお嬉しいです。
祖父も納得してくれるといいです。
実はもっと土臭いのかと思ってましたが、
そう言う事がぜんぜん無くて、イモらしい甘い香りでした。
実際の祖父なら
「今やれるなら、なんでまっと早よやりに来なんだ」
とか、苦言をもらいそうです^^
まずは、なるべくそのままの味を知りたくなりますね。
家の前で掘り出した物が、どの程度なのか、味わいたいです。
まだありますから、順次色々な食べ方を試したいですね。
あっと、技術はあんまりありませんけど^^
ポテトサラダ明日あたり作ろうかと思っていたところです!
採れたてのジャガイモ美味しいんでしょうね~
そうですね、特に自分で育てた物ですし。
出来栄えがどうなのか、素の味を知りたくなります。
思ったより美味しくて、満足です。
実はよく知らないのですがー^^
私の準拠している本にそう書いてあったので、
一晩陰干ししました。
表面に水気がありすぎると、料理に都合悪いのかな??
丸ごともいいですよね。
ジャガバタとかやりたいですが、ちゃんとバターでないと
美味しく無いんでしょうね。
レンジでホイル焼きとかは可能なのかな。
まだしばらく楽しめそうです。
本当の穫りたてって言うのは、農家でもないとなかなか、無いですね。
それ程の出来ではなくても、美味しく感じます。
作ったぞーっていう実感がわきますね。
育てた思いもありますよね( ^ω^ )ニコニコ お爺様にも食べさせてあげて下さいね。
自分で作ると一層美味しいですよね~
おじいさんも喜んでることでしょうね^^
じゃがいもの香りがふんふんしそうですね(●^o^●)
お塩はいいですね!
そういうシンプルなのが私は好きです。
「いい孫を持ったみゃ~♡」←使い方違いますか?
と天国のおじいさんも ホクホクと食べてますよ!きっと。
うちは、最初に、じゃが芋をつぶした時に、お酢も少々、入れるんです^^
でも、採れたてだと、本来の味が美味しいでしょうから、
お酢は、いらないでしょうね♫
さつま芋は、干すと、甘みが出る、と聞いたことがありましたが
じゃが芋もですか^^?
自分で育てた作物、美味しいでしょうね~^^
つぶしすぎないのも美味しさのポイントなのかな~
日陰で干したのはなぜなんですか??
その方が美味しいのかな・・・
茹でたて丸ごとも美味しいですよる
あまり食べたことないけど・・^^;