Nicotto Town


徒然なるままに


電車座席論(必見)


やぁ

新しい週が始まりましたな
そっかー六月最後の週かー
早いなー
ついこの間誕生日だーって騒いでたらもう一週間経ってたんですねぇ

まぁ良いさ
限りある今を全力で生きるのみッス

今日は久しぶりに気の抜けた話でもしようか?
そうだなー・・・
良し、決めた!!今日のテーマはコレだ!!

「カトゥ~♪、電車の座席の座り方に物申す!!」

皆様恐らく頻繁に利用していらっしゃるであろう電車ですが
その座席の利用マナーたるや目に余るものがございます

例えば!!
「七人がけの席で真ん中に座るんじゃねーよ事件」

なおこの理論は「隣に誰も座ってない席に座りたい」という思考の下に乗客が席を選択
することを前提として進めていきます

また、電車に乗り込んでくる乗客は単独の乗客と考え、
カップル、家族、兄弟、同僚など
特別に隣に座る場合がある乗客が乗ってくる可能性は無視します。



それでは始めましょう。

七人がけの席があります
□□□□□□□

当然端の席から埋まります(カトゥ~♪の体験に基づいた仮定)
■□□□□□■



さてここからが問題となるワケです
基本的に皆、隣に人がいない状態で座りたい
その場合、↑の座席に後から来た人が座るべき場所はどこなのか?!



さて一人やってきましたね
どこに座ろうか迷ってるようですが・・・

■□□□□□■

    →■


◎良い例
■□■□□□■   or     ■□□□■□■
   ↑                   ↑

×悪い例
■□□■□□■
         ↑


さて、それぞれどこか良くてどこが悪いのか
勘の良い皆様ですから当然お気づきのことだとは思いますが
一応念のため解説を
この状態から一人座席にかける人数を増やして、何が起こるか見ていきましょう。
前提は「隣に誰も座ってない席に座りたい」という判断基準です。



では良い例から見ていきましょう
■□■□□□■  
ここに一人乗客が増えると・・・↓

■□■□■□■
こうなります

お分かり頂けたでしょうか?
良い例だと、四人座ってもお互いのスペースは保たれることになります
その上、この例のように座っている場合には乗客と乗客の空きスペースは
人が座るのに十分な程残っており、七人がけ席としての機能を適切に発揮できます。





対して悪い例
■□□■□□■
ここに一人乗客が増えると・・・↓

■■■■□□■   or    ■□□■■■■
こうなります
・・・?おかしいですね?
現時点で席にかけているのは4人のはずです。
なぜ5人分の席が埋まっているのでしょうか?


この謎を解き明かすために
最後の一人が具体的にどこにかけたのかをお話して結論と致しましょう

ここで起こったのはこういうことです
■□□■□□■
ここに乗客が一人、先ほどの「自分の隣に人がいない席に座りたい」を満たすように
座ろうとすると、座れる場所は二箇所に限定されます
         
■□□■□□■   or   ■□□■□□■ 
     ↑ココ                    ↑ココ


~結果~

■■■■□□■   or    ■□□■■■■

そう、最後の一人は二人の乗客の間に座り、二人分の席を使って広々とくつろぐのです。
これが先ほどの「4人しかいないのに5人分の席」の真相です。

ちなみに、ここにもうひとり乗客がやってくるとこうなります
■■■■■■■


ご覧ください、ついに5人で七人がけの座席を占拠してしまいました!!
言うまでもなく乗客どうしの間はスカスカ、どこのグリーン車なんだと言いたい。


文化祭で怪我したカトゥ~♪はこう言います
「恐れ入ります、席を詰めて頂けませんか?」と
ですが、貧血を起こして倒れそうな少年、つわりがひどい妊婦さんなどが、
どうして「席を詰めて」と言い出せるでしょうか

以上からお分かり頂ける通り
普段何気なく行っている行為が
実は迷惑の始まりを作るものかも知れないのです。


当然、今回はカップルなど隣に座るであろう客を除いての話でしたので
現実にこの理論をそのまま当てはめるのは多少無理が生じます


しかしこの例えで言えば
7人がけの席が5人がけになったので
本来収容できる七人を100%とすると
この座席に座れているのは座席本来のキャパシティの71%です。

つまりこの電車の中で、たった一人の何気ない行動によって
一客の七人がけ座席の29%分の可能性が無駄になっているのです

完全に現実の生活にリンクする理論ではありませんが
一部は応用可能なのでは無いかと思われます



聡明な皆様には、公共の空間を最大限活用するべく
論理的な思考に基づいて行動して頂きたく思います。












書いてるうちに日付またいじゃったんで今日はこれでw







あっ、そうそう
拡散希ぼ(ry








ここまで真剣に読んだ人なんているのかしら
いたら面白いわーw
今度議論しようぜ!!w

それではお休みなさい~~・・・Zzz



アバター
2012/06/27 20:25
>そら
まぁね~
今に始まったことじゃないよ
昔からいるでしょマナー悪い客なんてw
多分俺らも5人くらいでまとまって乗ったらその時点で迷惑な客になれると思うwww

問題なのは、特に悪気が無くても迷惑になり得るってことなんだよなー
本人も自覚の無い迷惑行為が一番タチが悪い・・・
アバター
2012/06/27 20:23
>ぴたサン
電車では確かに座らないのが一番楽かも知れないですね
隣の人と陣地取りゲームしなくて済むしw

譲り合う心!その通りなんです!!
たとえ5人で7人席を使っていたとしても
駅に止まった時に人が乗ってきたら良い感じに席を詰めてくれれば良いんですが
困ったことに間に座ってる人は声かけられるまでどかないんです・・・

う~~ん
難しいモンです
アバター
2012/06/27 20:17
>りゅー
ちゃんと読めよーーwww
と、言いたいところだが
これから勉強じゃあ仕方が無い、うん。

要はさー
自分の知らないところで自分の悪気無い行動が迷惑になってるかもって話よ
アバター
2012/06/27 20:16
>すぴかサン
いやぁ~~
読んでくれてありがとう!!w
長ったらしい上に何を言いたいか分からなかっただろうけどw

悪気は無くても迷惑になるって怖いよね
自分にもそういう瞬間があるかも知れないと思うと・・・ねぇ
人のふりみて我がふり直せ
「あれ迷惑そうだなー」と思うことを自分がやらないのが環境改善の近道ですな
アバター
2012/06/27 19:42
うわー、たしかに納得w

てか最近マナー悪い人おおいですね^q^
アバター
2012/06/27 08:24
基本電車では座らない僕が来ましたよ♪

なるほど深いですねぇ…
譲り合う心を持とうぜ!
アバター
2012/06/27 05:42
これから勉強するから半分くらい薄目で読んだry
アバター
2012/06/26 21:20
こんばんはー^^
最後まで真剣に読ませて頂きました!
「電車座席論」、考えさせられましたー♪
電車で皆様がどのように座るのか...観察も楽しみです。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.