Nicotto Town


永遠などない、それこそ永遠


連射帝

 ファンが! ファンが作りおった!
 元ネタと一文字違いじゃないですかー!

 はい、カワカミャーが作り上げたフリーゲーム「連射帝」をやってみました。
 STGです。
 STGは小学生の頃にR-Typeしかやっただけの僕には難しかったです。
 いや、パワポケのミニゲームとか東方の体験版もやったことがありますが。


 使える機体は
・ARM
・サンダーフェロウ
・皇城(カイザーブルク)
・疾風(シルフィード)
・双嬢
 です。

 都市はあんまり読んでないのと連射王を読んでないので、ARMと疾風が分かりません。
 サンダーフェロウとカイザーブルクと双嬢は分かるんですの。

 
 使った感想は

 ARM:普通。ホントに普通。真っ直ぐな弾が横に並んで飛ぶ。

 サンダーフェロウ:早くて弾を避けやすい。若干ホーミング能力があって使いやすい。

 皇城:第一、第二形態は弱い。第三形態はチートってレベルじゃねーぞ。

 疾風:シュベールト(剣)で弾消しが出来るのが強み

 双嬢:ナイトさん。弾が黒いせいで敵の攻撃が見え辛いです。それ以外はそこそこ。追尾機能が良い。

 こんな感じですねー。


 個人的にはARMと疾風が使いやすかったです。
 皇城は第三形態が異常に強いです。第一、第二形態にあった弾消し能力が消えてますが。


 弾消し能力とかボムとか、原作を思い出す演出が多いですね。ファンが作ってるので当然ですが。

 2面では独逸軍を苦戦させた黒竜が……!
 ハインツさん! ハインツさんはおりませんかッ!?
 ベレッタかロゼッタでも構いませんッ!
 ややエロ? 帰れ。いや、帰ったらヤツは御影さんといちゃいちゃするのか。……ならばここで屠る。

 1面はブラドリックブルクがボスなのでしょうか?
 ……オスカーさんが乗ってたりしませんよね?

 3面のボスは……攻撃見えないッス。
 なにあれ、避けれない。
 これは伯林を読めということなのか。夏休みに読もうか、伯林。


 STGは詳しくないのでどう評価すればいいのか分かりませんが、ファンが楽しむゲームとして見れば良い作品だと思いますの。
 
 時たまヒオっぽい口調になるのは気にするな!



 そんなわけで、色んな機体(双嬢は機体と言っていいのか分からないけど)で遊んでる自分でした。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.