Nicotto Town



アレルギー検査


以前のブログで娘が給食で出されたピーナツを食べたらアレルギー症状のような
症状がでてしまったので、今度採血をして調べて来ますと書きました。
それから1ヶ月ほど経ってしまいましたが、先日 喘息の症状らしきものが
久しぶりにでてしまったことで内科を受診した際に、採血をしていただきました。

そして昨日、検査結果を聞いてきました。

先生、開口一番
「スギは可哀想なくらいに(アレルギー反応が)でてしまっていますね」
と(;;)
わかってはいましたが、実際に聞くとなると
「あらら…」
となりますね。

ブタクサは随分前に検査したときには若干の反応があった記憶がありましたが
今回の検査では反応なしとのこと。

アーモンドも反応はなかったけれど、ピーナツは結構でていました。
マックスの半分くらいの反応かな?
やはり娘にはピーナツのアレルギー反応が起こるということがわかりました。

動物についての検査は今回はしなかったのでわかりません。
(検査したいものをいくつかピックアップする形でしか検査できないと言われたので)

担任の先生から検査結果がでたら教えて下さいと、子どもを通して言われていますので
コピーを持たせることにしました。

喉が腫れて、食べ物が飲み込めなくなってしまうほど症状がでてしまう
ピーナツには要注意ですね。
これ以上の症状がでてしまうと、息も出来なくなってチアノーゼ状態になることも
考えられると思いますので…。
(そばアレルギーのお子さんがいる友達の話では、救急車で搬送されること数回。
 気を付けていても、買って食べた物に若干のおそばが入っていた場合に
 相当な症状がでてしまうとのことでした)

アバター
2012/07/05 22:26
> さゆたまさん

忙しいから自分のために病院行くのは面倒かもしれないけれど
今後の為にも夏休みに入ったら検査受けることをお薦めします^^
アバター
2012/07/05 13:36
それが・・・謎なのよ(^^;
家に、たまたまあったアレルギーと蕁麻疹の薬があって
あわてて飲んで助かったんだ。

調べてもらった方がいいと自分で思う。
アバター
2012/07/04 14:41
> さゆたまさん

やはり!
そうなりますか、ひどい】場合は(+_+)

娘も喉が腫れたようで物が呑み込めなくなった後
具合が悪くなり保健室へ。
放課後、部活へ参加したものの体調がすぐれず
ほとんど見学で帰ってきたそうです。

食べ物関係は、どこで口にするかわからないので
本当に怖いですね。。。

そうそう。
さゆたまさんは何のアレルギーだったんですか?
アバター
2012/07/04 13:54
アレルギーは怖いですよ
経験ありです。息ができなくて死ぬかと思いました。
体が疲れていると、免疫が下がって酷くなるみたいです。

ピーナッツですか
お菓子、要注意ですね。
アバター
2012/07/03 20:52
> 野の実さん

今回は結構ひどく症状がでたので内心、困ったと思いました。

野の実さん、落ち着いてるではないですか~♪
パニックだなんて、またまたっ^^
アバター
2012/07/03 20:51
> さくらんぼさん

こちらこそありがとうございます^^
待ち時間が非常に長くなり、息子の迎えの時間に間に合わなくなりますので
泌尿器科の場合は朝一で受付と、尿検査だけ出してきました。
そして午後にもう一度。
その時に先生から検査結果と処方箋をいただきます。
お薬の用意に時間がかかり、翌日に薬だけもらいに行くことも多々ありますので
結局、泌尿器科だけで3往復になります^^;
アバター
2012/07/03 11:11
食物アレルギー大変ですよね

私ならパニックになってしまいそうですが

向き合っていくしかないですものね^^;

お大事に。。
アバター
2012/07/03 10:46
大学病院は待ち時間が長く疲れますよね。
診察までに疲れてしまいますね。

ブログにコメントありがとうございました。
アバター
2012/07/02 23:10
> chocoさん

息子さんはエビですかぁ!
エビもちいさ~いものあり、えびせ○だったかな
エビを擦ったものなどが材料として使用されていて
見た目にわからないものなど…ありますよね。

お子さんが小さいだけに、親御さんが気を付けてあげる
必要がありますから、大変ですね…chokoさんも。

これから先、良い方向へ体質が変わってくれるのでしたら
大歓迎です^^
アバター
2012/07/02 23:00
アレルギー大変ですね…、
外での食事だと中々気を付けてもやれないので、
親としては心配が尽きませんよね>_<
うちの息子はエビがダメなのですが、
買ってきたお総菜に入ってたりして焦りました。
まさか入ってるとは思わないメニューだったんですよねTmT
でも時間と共にお嬢さんのアレルギー症状が軽くなる事もあるかもしれない!
体質って変わりますしね、大人になると。
上手に避けて生活出来るといいですね。
アバター
2012/07/02 17:04
> みいちゃん

おっしゃるように昔に比べて表示が細かくなり、わかりやすくなりました。
この辺りはまだまだアレルギー除去食品は手に入りにくいのですが
上手にやっていけばなんとかなるでしょうか…。
アバター
2012/07/02 17:02
> ロイさん

ご旅行中のコメント、ありがとうございます。

口うるさい母親ですが、心配だからこそ言ってしまう^^;
ですが、ピーナツがでるとは…との思いもあります。
小麦粉やたまごにまで及ばなければいいのですが。。。
アバター
2012/07/02 17:00
> みゆきさん

今の時代、アレルギー症状のでる方は多いですので
仕方がないのでしょうが、これ以上のものがでないこと
そして、重篤にならないことを願っております(-_-)
アバター
2012/07/02 16:59
> まるりさん

オイル…知らなかったのですが、そうらしいですね(>_<)
オイルになってしまうとわかりませんから怖いです。。。
アバター
2012/07/02 08:07
アレルギー症状はとてもツライですね。

製造工程で、アレルギー物質が含まれている事も考慮しながら、食品を選択しなければなりませんね。
幸い、今では、その表示を書いてあるものが殆どなので、助かります。

アレルギー物質が除去されている食品だけを厳選して、販売している店舗もあるので、
そう言う所で購入出来ると安心ですね。

アバター
2012/07/02 07:38
しのみいさん、

長いこと訪問もせず、すみませんでした。 旅行中(今だ旅行中ですが)、ブログのコメや訪問、ありがとうございます。

娘さん、ピーナッツのアレルギーは辛いでしょいが、原因が判ったのは幸いですね。

やっぱり、しのみいさんの「母の感」ですね。 お子さんを毎日面倒をみ、愛され、大切にするしのみいさんだからこその亊ですね。

そんなお母さんをもってる息子さんと娘さんは、幸福者ですね^^
アバター
2012/07/02 04:44
アレルギー検査、全項目でやると30万くらい掛かると皮膚科の先生に伺いました@@
自分もしなきゃなー、とは思いつつ、通院治療でそこそこ治まっているので
原因解明までしてません^^;
スギ花粉は本人認めていませんが、耳鼻科医と皮膚科医がそのように仰るので
そういう事になってしまいました(丅∇丅)

アレルギー、本人もご家族も大変ですよね;;お察しいたします;;
アバター
2012/07/01 23:22
食べ物の場合、体の中で反応が起きるから大変ですよね。

しのみぃさんがおっしゃったとおり、
お嬢さんが自分で気を付けることのできるお年でよかったです。
ピーナッツなら、食生活への影響も比較的少なめですし。
ただ、オイルとして使われていることがあったと思うので
そこだけは調べておかれる方がいいかもしれません。
アバター
2012/07/01 22:42
> はいどさん

本当に。
アトピーや喘息のお子さんも多いですし、何かしらアレルギー症状を
もっている方が多くなってきているような気もします。
アバター
2012/07/01 22:41
> ポヨヨンちゃん

娘が自分でも気を付けられる年齢に達していることが幸いでしょうか。
食べ物も、小さいお子さんですと制限があるのが可哀想になってしまいますが。
ですが、重篤な症状だけにはならないでほしいです…。
アバター
2012/07/01 22:13
アレルギーは大変ですよねえ。
オレも気管支炎だったりします。
もっとも、今は発作は全然出ませんが。(^_^)

ピーナッツとかって何に入ってるか分かりませんもんねえ。
アレルギーっていつからこんなに多種多様になったんでしょうか。(>_<)
アバター
2012/07/01 21:27
いろいろ御苦労が絶えませんのねぇ…。
お察しいたします。
一つ一つてねいに乗り越えていくしかないのでしょうね。
何時か、大きくなった時にアレルギーが消えているようになってくれていると
嬉しいのですが…。

アバター
2012/07/01 19:58
> ゐ故障中さん

増えてますか…そんな感じもしますが。
原因、何なのでしょうかね(+_+)
アバター
2012/07/01 17:14
食べ物のアレルギーは、重症化しちゃいますね。
命に関わる可能性もあるので、細心の注意が必要ですよね…
食品製造設備の、潤滑油代わりに使われている事もありますし。

最近アレルギーの人が増えていますが、なにか原因があるのでしょうか。
アバター
2012/07/01 13:29
> あやちかさん

お帰りなさい~^^
いかがでしたか?

そう!
おそばは大変なようですね。
友達のお子さんがそばアレルギーですが、食材さがしで一日が暮れると
まだ、そのお子さんが小さい時でしたがこぼしていました(+_+)

そして、お菓子を買ったとしてそばが原料として使われているとは
記載になかったとしても、微量に混在していた場合に、重篤な
アレルギー症状がでてしまって救急車で運ばれたことがあるそうす。
ですから買ったものを食べさせるのは本当に怖いのだと言ってました。
アバター
2012/07/01 12:03
お久しぶりです♪

食べ物のアレルギーも大変ですねっ
そばアレルギーの方の大変さ、聞いたことがあります。
クレープの粉がそばだったとかで、海外先で大変な状況になったとか。

ピーナツもなかなか侮れないですねっ お気をつけてあげてください!
アバター
2012/07/01 10:10
> さくらんぼさん

ようこそいらっしゃいました^^
そしてコメントをいただきまして、ありがとうございます。

お嬢さんもアレルギーがあるそうで、毎日のことですから大変ですね。
ご本人はもとより、お母さんであるさくらんぼさんも(;;)
大人になったら非常に軽くなるというものでもなさそうですし
また、新たに症状が加わることもあり得ますし…。
症状が重いと生活にも支障がありますよね。

娘は喘息がありますので、年明け早々にはアレルギーの薬を飲み始めますが
去年は年末近くからアレルギー反応が出始めていました。
このところ、症状が重くなっている傾向にあります。
アレルギーの症状を抑えることで、喘息の発作も抑えたり軽減したり
できるようですので、薬を飲み始める時期は早めがお薦めかと思います。

今年から新たにイネのアレルギー症状もでてしまいましたので、今後は
年末から夏場までは抗アレルギーのお薬を服用する必要があると思います。
それで快適な生活に一歩近づけるのなら、ありがたいです。

お嬢さんとさくらんぼさんが少しでも生活しやすくなりますことを
願って止みません。
一緒にがんばりましょう…ね^^
また、いらして下さいませ。。。
アバター
2012/07/01 10:00
ブログ広場からお邪魔します。
娘さん大変ですね。
うちの娘も花粉スギやヒノキ、ブタクサはものすごい数値で
花粉の時期は可哀想です。
以前は牛乳と卵にアレルギーがありましたが正常値に戻っていました。
ただ娘は特異体質でじんましんが出やすい体質で疲れや体調不良はじんましんが
出やすいので気をつけるようにと言われました。
以前体中に蕁麻疹が出てかゆいし可哀想でした。
ハウスダストも駄目なんです。
娘さん花粉の時期は辛いでしょうね。
アバター
2012/07/01 09:59
> Leoさん

クマより…確かに^^;
自分の命を守るのは自分。
気を付け方を娘と一緒に考えていかなければ…ですね。

お薬のアレルギーもやっかいですね。
息子も抗生剤で全身にひどい発疹がでてからは
ある系統の抗生剤は一切つかえなくなりました。
効くお薬があったとしても、それがアレルギーを
引き起こす系統だった場合は使えませんので
主治医の先生(耳鼻科の)は、困っていました。

これがダメ、でもあれは大丈夫といったように
上手に付き合ったり、活用していかなければ
なりませんね。。。
アバター
2012/07/01 09:55
ピーナツはアレルギーを起こしやすい食品の一つですね。そうですか、反応がでましたか・・・>< お菓子の袋などによく、ピーナツとかソバとかを扱う同じ設備で生産しています、なんていう表示がありますね。良く見て気をつけないといけないですね。厄介だけど命には替えられないもんなぁ。
私は病院で普通に処方される風邪薬にアレルギーがあります。PLという抗生剤? で蕁麻疹がでるようになりまして。
アレルギーがあると、日常生活にいろいろ制限がある気がして、ちょっとヘコみますけど、注意すべきポイントがハッキリしてるってことだもんね。対策も立てやすくなります。頑張りましょう。
クマ避けよりは、対処しやすいですよね^ ^;
アバター
2012/07/01 09:54
> あーにゃさん

オイル!?
そうなんですかっ?
知りませんでした(;;)
給食には素材がのっているので気を付けることはできますが
外食やお菓子など、自分が作ったものでない場合は
どうしよう…と思ってしまいます。

アバター
2012/07/01 09:38
ピーナツも出ましたか。
ピーナツって、豆だけでなく
ピーナツオイルの形で使われていることもあるから
いろいろ気をつけなくちゃいけませんね~。
お大事に。
アバター
2012/07/01 09:35
> いーちゃんラブ女さん

ピーナツは随分前からにおいされも拒否…みたいな。
体が拒否していたのかもしれませんね。
本能的に?
自分にとって良くないものがわかって、とりあえずは良かったです。
アバター
2012/07/01 09:33
> 更紗・さん

弟さんもアレルギー症状は重篤なのですね。
ともすれば命にかかわりますから…。

今、娘は思春期ですのでそのせいもあってか
今まででていなかったアレルギーの症状や
大丈夫だったものがダメになってしまったという
体の変化があるように思われます。

今後も症状が新たにでてくるものがあるかもしれませんが
その時々で適切な対応をしていけるように、心がけます。
アバター
2012/07/01 09:29
娘さん、スギやブタクサのアレルギーということは、春先から花粉症で辛いですね(>_<)
ピーナツも反応が出るということは、ピーナツもダメみたいですね(・。・;
でも、結果がわかれば、ピーナツも食べないように注意は出来るし、辛いと思うけど、
結果がわかってよかったですね。
アバター
2012/07/01 09:28
そっか~><

とりあえず これとこれはダメ!っていうのが
はっきりと分かったものについては 対応はしやすいですね! ん(*´∇`*)

喉の反応 これが一番怖いですよね><
親がいない場所で 万が一の場合 本人がどれだけ自分で対応できるか
周りに 適切な手助けを求められるかが 大事ですね^^

うちの弟ちゃんも 一度目 救急車で搬送    二度目 お友達の車で搬送(^_^;)    
大人になってからなので 自分で ちゃんと説明して
適切な科のある病院に 直行出来ました^^

アレルギーの出方は その時のカラダの状態にも左右されますから
娘さんが 日々健康に 穏やかに過ごせることを 祈っています (◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.