Nicotto Town


自由気ままに


サポート依頼2件です

小さい町ながらもPCのサポートを開設してはや4年?程になり、レピーター数も300件ほどになりました ^^

1件目はそのレピーター客の一人からの電話で、どうやら孫がどこかのキーを押してしまいデスクトップ画面が縦になってしまったという事でしたので、まずは冷静になったいただいて(ここ意外と重要なんですよ)基に戻す方法を伝授
直ったことを確認して1件目終了しました

ん? どうやるの~って? ^^
では操作方法を教えますかぁ~
操作はいたって簡単です
「Ctrl」キーと「Alt」キーを一緒い押しておいて「↑」の矢印キーを1回押すだけです

2件目はリッピングに関する不具合?というか、単なる操作方法の誤りなんですけどねぇ~ ^^;

この方は発依頼者の様でして私のところへ電話したのは5件目だったようです 
2件のPCスクールへコンタクトを取ってPCを持ち込んでリッピングの方法を教えてもらったようですがうまくいかず・・・
次に家電量販店の「ベスト電器」へ持って行って壊されメーカー送りにされて、次に「K'sデンコード」へ持っていき操作方法を教えてもらい、家でやってみるとリッピングが出来ないといった相談

で、お客様宅まで行き不具合の原因を究明し操作説明をしてきました
PCは今年の春に出たと思われる富士通のPCで一体型のデスクトップでタッチパネル型のものでしたねぇ~
テレビ番組をDVD-RWに落としたくても出来る時とできない時があるらしく、それで大体勘が働いたわけでして・・・
リッピングできない方のディスクを装填し、中を開くとワードファイルが二つほど書き込まさってました
という事で、これが原因なんだよ~という事を説明
一度このディスクをフォーマットして再度リッピングしなおしたら出来たのは当然の話ですが、年配の方はこの辺がどうもよく理解していないようです

という事で、2件とも無事終了いたしました ^^

結構いろいろなところへ持って行って直らなくて最終的に私の所へ電話してくるというお客さんが多くて、私の所で直っちゃうというパターンが殆どです
「パソコン直します」とか書いてある店もあるんですけどねぇ・・・
そのくせ出張料だけはしっかり取っていくという店もあったりしますが、私は一切戴きませんから(直らない場合は)かえってお客様が気を使ってくれたりしちゃいます ^^;

私が客なら「直らないのに出張料だけは取るんだな!」って性格なので、常にお客様の立場になって・・・これが私のやり方なんですが、直らなかったのは今まで2件しかないですから大体利益には還元されてますけどね ^^

趣味ではなく、元々シスアドという(昔の名称)国家資格を取る予定でしたので基礎は他の人より出来てるのかなぁ・・・って感じです

以上終わり~~♫  <(_ _)>

アバター
2012/07/10 01:08
<kokoさん>
直せなくてもやっぱり出張料だけは持っていくんです(。-д-)(-д-。)ネェー
まあ、それが当り前な世界なのでしょうけど私は個人で、しかも一人でやってますので自分の好きなように価格設定も出来ますから、あまりにも簡単に治るような不具合に関しては料金を戴かない場合もあります

パソコンていうのは今まで正常に動いていても急に起動しなくなるという場合があります
色々な集積回路が入っていますので起動した直後にフリーズするとか、起動途中でブルーバックが出るとか、大体どのタイミングでエラーが出るのかによって異常個所を特定することも出来ます

以前の不具合はACアダプターだったんですね~ (; ̄ー ̄A アセアセ・・・
ノートの場合だと、バッテリーの消耗具合を見ることで分かったかもしれないです ><
マザーボードではなかったのはラッキーでしたね~♫
アバター
2012/07/09 23:47
ああ、なんと嬉しい言葉でしょうか。
今は何処も診断として出張して来られるだけで¥3550-取られます。
直らないにって思いますね。

そうなると、新しいの買おうかなぁって思うので
今はいたんだら買うって感じになっているのかもですね。

直しても何時までもつかって思いもありますしねw

何時もならが(^-^*)/お疲れ様!

ああ、以前のPCですが、不具合はACにありでしたw
AC交換したらサクサク動く様になりましたです^^
アバター
2012/07/09 00:23
<かなさん>
ソフト(アプリ)の使い方での操作手順によるミスというのは結構ありますねぇ~
その他、メディアを使って操作する場合は、新品のメディアと一度使ったメディアの場合は再度書きも身をする場合でも操作方法が違ってきますので、使うメディアに対する知識も必要となってきます

私もまだまだ詳しい方ではないと自分自身痛感してます
ネットワーク関係は特に不得意の分野なんですよ~ ( ´艸`)ムププ
特に無線ランを構築する場合はものすごいプレッシャーになります(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
不得意な分野は結構勉強しているのですが、いざ設定をするとどうしても難しく考えちゃいますね~ ><
人間、得手不得手があるんですねぇ~  ^^;
アバター
2012/07/09 00:05
<マムさん>
そうそう、歴代3位はベストアンサーの数ですよ ^^
ちなみに商品券と、折って曲げて立体になるカレンダーも戴きました~ ^^

私が回答を入れてるカテの殆どは「デジタルライフ」の「MS Office」か「Office系ソフト」ですが、他のカテも色々回ってPCに関する質問に回答したりすることもあります(気分にもよりますが^^;)

質問を取り下げる場合、「教えてGoo」だと良回答を入れなくても勝手に締め切って再投稿も出来ます
マルチポストをやっている質問者の方も結構しますが、その場合は回答者から注意を促されますよ

最初に回答した場合、他の回答者は、より詳しく回答をしてきたり戦略的な回答をしてくるし、何処から詳しい回答者も出現してきますからベストアンサーの貰える確率も難しくなってきてます

まあ、他の回答者の回答を見て、新たな発見も出来ます
書店で売っている書籍には当然載ってない数式とかで回答していきますのでいい勉強にもなります
スキルアップには最強のサイトだと評価できますよ~ ^^
他にもミラーサイトありますけどね
アバター
2012/07/07 10:44
小さなトラブルでも、当人にとっては冷や汗ものですから、
解決してもらえると、本当に有難いし、近くにいたならすごく心強いと思います。

そういう知識って、自分が経験した事以外の場合とかもあるのでしょうけど、
なんでも対応できるのは、
やっぱり基礎がしっかりできていることが大切なのですね。

アバター
2012/07/06 21:10
「最近の質問は意味不明なのが多い」それ 私も思います。

技術系の質問はともかく 社会系の質問など、質問者が欲しがっているであろう答えをかきこんであげないとだめですもんねぇ(笑)

・歴代3位 って ベストアンサーの数の競争で?

・教えてgooで 回答者のランキングが出てきてしばらくしてから、ベストアンサーを決定しないと
 質問そのものをとりさげられなくなったでしょ。
  しょーもない回答ばっかりで 質問者としてのプライバシー保持のために質問を取り下げようとしたら
  ベストアンサーを無理やりえらばないと 質問の消去ができないなんてって怒っている人の声
  リアではよく聞きます(笑) それで 私の周りでは 教えて~ の登録利用者が減ってます(笑)

・そいういう意味では 回答で腕を競うってもの なかなかたいへんなことだろうと お察しいたします。
  <m(__)m>

・いっそ 銀さん主催の Q&A掲示板を運営して ブログなり掲示板の閲覧数トップを競ったら?(笑)

  私のプチ小説&エッセーブログは ありがたいことに開設後だいたい半年後から固定層が広がって 
  この1年 どれも連日ランキング入りしてます。^^;

 銀さんのように誠実さを感じさせる方なら けっこういい線行くんじゃないかと思いますが どうでしょう?
 ダイレクトに自分の書いたことへの反応・評価が その後の閲覧数として反映するから それはそれでおもしろいと思います。
アバター
2012/07/05 02:12
<マムさん>
そりゃ歴代3位に入ったことのある私ですから当然ベストアンサー狙ってますよ~♫
というか、以前よりかなり難問が多くなってきてるし、強者も増えてます (; ̄ー ̄A アセアセ・・・
まあ、ベストアンサーは質問者が付けますから、いくら良回答をしても選ばれない場合は結構ありますよ
回答者も上から良回答をかぶせてきますからねぇ~ 
最近では、数人の回答を見てそれからじっくり回答を入れてってます ^^;

というか、最近の質問は意味不明なのが多いので回答できないっていうのもあります ><
アバター
2012/07/04 03:32
もしかして ベストアンサーの数を競ってるの?(笑)
アバター
2012/07/04 00:00
<マムさん>
ライバル、大いに増えて結構ですよ~ ( ̄ー ̄)ニヤリ
リアルでライバルというものがいないので「教えてGoo」の投稿サイトで回答している人たちがライバルといえばライバルかな? ^^v
アバター
2012/07/03 23:52
<あやめさん>
嘘は嫌いなので本当に作ってましたよ~ ^^
5シートくらいになりますので結構込み入ってます(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
その日の集計をVBAで別のシートに足していき、それをテーブルとして月合計と年間合計という風に作っておりましたが・・・ ^^;

こういうのは講習会でもよく作るパターンなのでそれほど難しくはないんですよ ^^
アバター
2012/07/03 02:49
でも 人口が多いとライバルも増えるのではない?(笑)
アバター
2012/07/03 02:23
銀嶺さん、お忙しいのにまさかホントに作っていただいていたとは・・・!!!
すみません、気にしないでください。
相変わらず手計算で頑張ってま~す(^_^;)
アバター
2012/07/02 09:56
<みよさん>
Σ(◕ˇω◕ノノゑゑ みよさんが!
どれだけ難しいこと聞いたんですか (* ̄ノω ̄)コッチョリ
アバター
2012/07/02 09:53
<マムさん>
地域密着型ですが人口5万くらいいたらもっと活性化するのになぁ~と・・・。
アバター
2012/07/02 09:51
<あやめさん>
ヤマダ電機でPC直せる人は多分いないと思いますよ(* ̄ノω ̄)コッチョリ
ここは売るだけを商売としてますので盛ってっても無理です
レピーターのお客様は口を揃えてヤマダはダメだと言ってますから ( ´艸`)ムププ

そういえば、あやめさんにエクセルで会計処理が出来るように作ってあげますと言ったまま途中になった状態です
6割くらいは出来ているんですけどねぇ・・・ (; ̄ー ̄A アセアセ・・・
すいませ~ん ><
アバター
2012/07/02 08:42
ЙЁ℃サポートセンターで、ため息をつかれた事があります。
アバター
2012/07/02 03:52
地元密着型でがんばってね~^^
アバター
2012/07/02 03:01
すばらしい!!
私も助けていただいた一人ですからね~~
でも、PCやってると、どうしたらいいのか途方に暮れることはあるものです。
メーカーのサポセンとかは余り便りにならないし・・・^^;
私の周りにも高いお金出してヤマダ電機とかに持ち込んでどーにもならなかった人がいます。
結局、ホントにわかっている人って案外少ないということなのかもしれませんね。。。(^^ゞ



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.