u-bootねぇ…。
- カテゴリ:日記
- 2012/07/03 05:15:23
あー、DTCP-IP対応機って面倒くさいw
アップデータも暗号化かかってるし。
板はおなじだけど、同等品のディスクは起動しなかった。
またu-bootで、カーネルイメージに暗号化でもかかってるんだろう。
シリアルつないで見ないとどこでこけてるのかわからないけど、うーん、どうしようかな。素直に使うのもなんだかな。
2TBのHDDあと二台買っておけばよかったかな…。
実験するには台数足りないや。
あー、DTCP-IP対応機って面倒くさいw
アップデータも暗号化かかってるし。
板はおなじだけど、同等品のディスクは起動しなかった。
またu-bootで、カーネルイメージに暗号化でもかかってるんだろう。
シリアルつないで見ないとどこでこけてるのかわからないけど、うーん、どうしようかな。素直に使うのもなんだかな。
2TBのHDDあと二台買っておけばよかったかな…。
実験するには台数足りないや。
というか、実際見えるパーツの配置からしても、板はおなじだと思いますw
自由にシステム読めれば、非力ですけど遊べる可能性があるんですが、後継機でもカーネルに暗号化されてるのがあるので、同じ会社ですし、多分手法的にはそうなんだろうと。
読まれる前提が、特定のパスのかかったファイルなので、素だと見つからないので、さじを投げるとwそんな雰囲気です。
丸ごとコピーでも弾かれそうな気配ですね。(ファームとシリアルあたりも読んでそう)