Nicotto Town



お題、テストの想いで・・・?

うーむ。

思い出したくないw
というか、もうあんまり覚えてないかもw

覚えているのは受験ぐらいかしら・・・
何故に冬なんだろうね・・・ってくらい
受験の日には雪が降っていたなぁ。
高校も大学も;;
美術系なので、ストーヴの上のやかんの音を聞きながら
かじかむ手で木炭を握ったのを覚えてる。
足先の冷たいのも、集中すると
だんだん忘れて行って・・・
静かに黙々と作品に向かう時間は
永遠に続いて欲しいような気分になってくるのね。
独特のアトリエの匂いや
ぼんやりと暖かい室内と窓の外に降りしきる雪。。。。
今でも帰りたくなるような、ノスタルジックな景色です。
(ま 当時は必死だったのでしょうけれどw)

実技のテストは良く覚えているのに
学科のテストの記憶は・・・・ほぼ抹殺されているwww
マークシートもやったなぁ。
ホンキでサイコロ持ってくれば良かったと思ったり(爆!)
学科のテストはよほど楽しくなかったらしいわ。^^;

イヤな事は忘れてしまう・・・私の脳。
結構便利!
えっ?必要な事も忘れてないかい??w^^;

アバター
2012/07/18 14:20
MA-さん>そんなに目白押しな状態なのね!!!
     スゴイなぁ。こういう分野は不景気じゃないわネ♥
     うれしい事だわぁ〜〜〜^^
     直線コースとなるとかな〜り長い土地が必要?どこなんだろう♥
     望遠鏡の性能が上がるのは、とっても楽しみ〜〜!
     また目の覚める様な画像が増えるワケですね♥
     またネットサーフィン率UPするわwww
     私は見るばかりなり・・ですが、理論を考える方々はアドレナリンがバンバン出そうだなぁw
アバター
2012/07/17 15:36
とりあえずの発見なんで今後は存在してるのは1種類だけなのか、それとも他の理論のようにこれにも種類があるのかの検証だね。
それと今セルンとは別に電子をぶつけ合う直線型の大型加速器を建設しようって話になってるからな、そっちで色々とやるが多くなるとは思う。
とは言えセルンも今年で一旦停止させてバージョンアップするらしいのでまだまだ目を話せない♪
確かに理論的には複数の素粒子の陽子をぶつけ合うより、単一の素粒子の電子をぶつけた方が反応は簡単で調べやすいからねww
ヒッグス粒子に超対象性粒子に余剰次元にプランク時間、加速器関連だけでも楽しみな項目がてんこ盛りw

それと今年はスバルの可視光カメラが交換されて年末には本格稼動だし、電波望遠鏡群のアルマも本格稼動間近だった筈だし、ハッブルの後継機のジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡の開発もすすんでる筈。
ここ数年だけでもかなり色々と新事実が出てきそうではあるw
アバター
2012/07/10 22:06
MA-さん>ですよね〜〜^^
     そう言ってくれるのを待っていたwww
     そういえば、とうとうヒッグス粒子が発見されましたね!!@@
     さてコレが今後どんな理論に繋がるのか??新発見に繋がるのか??楽しみだわ!
     私が生存中ならイイんだけどw
     あのグルグルマシーン・・・まだ色々発見出来そうよね♥
     ちなみにホーキング博士が100万ドルの賭けをしていたってのが、わろたwデス
アバター
2012/07/10 11:59
ま、日本のテストなんてその時だけ覚えてクリアすればOKなテクニックがあれば良いからなw
そんな教え方しかしてないしホントに勉強が楽しいって人は極少数だよなww
そんで大人になって本来知りたかった事を自分で調べて楽しいと思うようになるんだよ・・・。
アバター
2012/07/09 00:25
kanさん>そうなんですね〜〜〜!
    やはりデッサン・ハイみたいなの、ありますよねーw
    わかる人がいてウレシイわ〜〜〜w
    あの世界を思い出すと何故か切なくなってくる・・・
    決して戻れない大切な時間だったな。
    今はあんなに静かな世界にいないけど
    あの時にストックしたエネルギーで今生きているって感じがします^^

カトリーヌ様>やはり受験生の為には、秋学期が新学期の方がイイよねぇ。
       自宅から遠い学校なんて、受験の時にすでにイヤになったもんw
       ネットで受験!!そういう時代も来るかもしれないね。
       ただ少し心配なのは、個人的になりすぎて
       人同士の繋がりが稀薄になって来る事かな。。。
       何でも自分で出来るこの箱はすごいんだけど、
       立体的な感情を揺り動かす力が少ないと思うの。
       でもそれも慣れなのかも知れないな・・・
       時代の流れがどうなるのか・・・興味深く見ています!!
       
アバター
2012/07/06 23:29
ワタクシの場合も、大学受験当日、雪が降ってました。
だから、受験の印象としては雪景色。
ワタシは電車でフツ~に行けるところだったから良いけど、
地方から受験でやって来る人は、大変だったろうと思います。

受験も、インターネット使って、
近所で受けられるようにすればいいのにね・・。

アバター
2012/07/06 10:07
あ〜ノスタルジックって言うか
セピアの思い出ってありますね。
同じく美術系の大学だったんですが受験は憶えてないんですよ。
高3の夏に大学で学習会みたいのがあって
もくもくとデッサン画を描いた・・・
うにょちんと同じく永遠に続いて欲しいような気分になってくる・・・
情景が私の中にもあります。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.