Nicotto Town


「弥勒の世」公式ブログの宣伝!! (^o^)//


テストの思い出について


おはよう。こんにちわ。こんばんわ。

まず最初に、中学校時代は学校がつまらなくて
中学2年生の9月20日より学校には通わなくなります。

そして、技術の教科書から電子工作を趣味に電子ルーレット、FMラジオなどを製作。
そのうちに説明書を見て半田付けできれば誰でも完成するので直ぐに飽きます。

その後にNHK教育で高等学校講座の数学・英語・化学・生物・物理を
ビデオに撮り一時停止してノートに写しながら楽しく学問の面白さを知ります。

ことのき、
母親なんて「高校の勉強などしてないで中学校に行きなさい(怒)」とか、
ほかにもね「高校の勉強は、高校に行ってから勉強すればいい(怒)」とか言うわけだ。

しかし、私の中では自宅にいても勉強できるわけで、
わざわざ「学校へ行く必要があるのか?」と思うわけだよ。
だから中学校時代で高校で習う数学・英語・化学・生物・物理は知ってるわけ。

その後、周囲の人々が高校くらいは通いなさいと
口うるさいから受験したら合格してしまい
気分転換と暇つぶしで高校に通い始めます。

それでは本題の「テストの思い出」ですが、もう予想付きますよね。
高校時代の数学・英語・化学・生物・物理だけは勉強せずに90点以下にはなりませんでした。
しかし、化学で99点とか、数学では100点が2回しか取れず完璧度は少なかったかな。

まぁ。
8割から9割出来ればいいじゃん程度の、昔からアバウトな人生観です。
でも、この考え方が「凡人教育と天才教育」の自分なりの教育価値観に繋がるわけよ。
これでイベントのアイテムは貰えるね。

◆連載シリーズ◆

●凡人教育と天才教育
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=1123497&aid=41656188

●天才教育のキッカケ
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=1123497&aid=41656292

●天才教育の進路
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=1123497&aid=41664757

●天才教育の転職
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=1123497&aid=41673396

どうぞ。

アバター
2012/07/07 17:03

 こんにちは
 そういう人生もあるんですね
 
アバター
2012/07/06 19:22
>学校は勉強だけじゃないと思います。
同意見ですね。これ。

一般塾に数学・英語・化学・生物・物理以外が欲しいね。
音楽教室はあるけど工作教室塾や実験教室塾がない。
アバター
2012/07/06 19:16
学校は勉強だけじゃないと思います。

個人的な感想なんで
お邪魔しました♪
アバター
2012/07/06 18:41
^^ 
アバター
2012/07/06 05:53
(・ิO・ิ。)お(・ิ▽・ิ。)は(・ิ⊖ ・ิ。)よ(・ิー・ิ。)うゴザイマス♪
私も理数系のテストは好きですねぇ^^
暗記したものをただ当てはめて書く 社会は嫌いです><

消費税に関するブログ・・・・楽しみにしています^^




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.