短冊には哲学が足りないのかなぁ ( ー_ー)?
- カテゴリ:日記
- 2012/07/06 23:33:30
以前から何度か呟いていますが
ニコタの短冊の願いを見ていると
どうも幼稚に見えてしまうんですよね (^_^;)
ただのお遊びで、みんな適当に書いてるんだから
気にしなくても良いように思うんですが
でも、突っ込みを入れたくなるんですよねぇ ( -_-)ノ"
①みんなが幸せ・笑顔に…
はい質問 \(^_^;)
世の中には独裁者や変質者がいて
独裁者や変質者の幸せと私の幸せは
共存出来ないと思うのですが…
また『人を殺すのが好き』という変質者もいて
そんな殺人鬼が笑顔でいる世界も勘弁して欲しいんですけど…
それと世の中には『不幸な自分が好き』という
不思議な人も居るんですよ
他人の邪魔をしないように… (^_^;)
②いつも笑顔で・笑って過ごす
いやいやいや
それは精神的に問題が有るでしょう?
誰かが死んだ時や何か悲しい事があった時は
泣きましょうよ、悲しみましょうよ (^_^;)
悲しみ・怒り = 悪では無いと思いますよ
③大会・コンクールで優勝・入賞
誰かが勝てば、誰かが負ける
誰かが入賞すれば、誰かが落選する…
自分にとっては『願い』であっても
それは他人にとっては『□い』ですよね (^_^;)
□=コメント欄参照^^;
他人が介在する願いは止めましょう (-人-;)
④○○と付き合いたい・結婚したい
これも他人が介在しますね
□いは止めましょう (^_^;)
□=コメント欄参照^^;
⑤○○と両想いに…
お互いに『好き』という両想いもあるけれど
お互いに『おまえなんて大っ嫌いだ!』という
両想いもありますよね
脳内で都合良く解釈してあげれば良いのかな (^_^;)?
⑥お金持ちに…
定番ですね (^_^;)
この願いを見るたびに『猿の手』という短編小説を
思い出します
イギリスのお話で、ある家族(父母息子)が
3つの願いを叶えてくれるという『猿の手』を
手に入れます
試しに家のローン代を願うと、息子が事故にあい、死にます
そしてローン代と同額の賠償金を手に入れます
次に息子を返してくれと願うと、急に玄関の戸が激しく
ノックされます
恐怖を感じた夫婦は息子を再び殺してくれと願います…
お金の入手方法を願ったほうが良さそうですね (^_^;)
⑦世界平和…
無理 (^_^;)
同じ価値観やルールで全てを統一するか
多様性を認めて全てを受け入れるか…
上は独裁、下は成熟した社会…
不完全な状態が実は完全な状態で
変化していくことが変わらない真理で
実は今の状態が平和ってことなのかなぁ (^_^;)?
ちなみに私の願いは
『あるがままを受け入れ 全てに感謝出来ますように』
です (-人- )
まだまだ『あるがまま』を受け入れられていませんねぇ (^_^;)
そういう見方もあるんですね^^
いろいろ考えさせられました^^;
出来れば良いけれど、とても難しいことだと思います。
それを志すことさえ、ローエンのような俗世的な者には・・・ううっ。
煩悩から解放されるのが必須でしょうか。
ローエンの願いは、
愛犬の健康と長寿です。
あるがままを受け入れるのは難しいですね。
私の願い事は「みんながおなかいっぱいたべられますように」
食物連鎖の関係で無理ですか??
そう、幼い頃は・・・
『呪い』と投稿するとチェーンメール判定されるんですね (‐_‐;)