Nicotto Town


シン・ドラマ汁


ドラマ【平清盛】

平清盛
NHK 日曜夜8時~
【あらすじ】清盛邸では一門が戦いの予感に身構えた。しかし、清盛は性急に動こうとしないばかりか、義朝信西を討たせた張本人である藤原信頼に対し、恭順の意を示すよう一門に命じる。内裏を占拠する義朝のもとには、東国から長男・義平のほか、次男・朝長もかけつけ、三男・頼朝とともに守りを固めていた。東国武士の野蛮なふるまいや、遊んでばかりいて政治に全く興味がない信頼に失望した親政(二条天皇)派の公卿・藤原惟方経宗は、自分たちの判断を後悔し始めていた。

【感想】今回も面白かったですね。清盛と義朝の一騎打ちはまぁ、創作でしょうけども、あれは例えば戦国物だと、武田信玄と上杉謙信の一騎打ちとか、真田幸村が家康に斬りかかったとかと同じネタで、逆にないとだめだよね。あと、戦闘が豪華でしたよね~。多分CG使いまくってたんだろうけど、今はテレビドラマでもこの程度のことができるんだと感心しました。つか2、30年前ならガチでやらせるくらいの予算があったかもなw ちなみに、藤原信頼を動かし信西殺害などをさせた黒幕は、後白河上皇という説があるそうです。幽閉されたのではなく、自ら出て行ったのだと。二条天皇派が裏切って平氏に協力したことを考えると、納得いく説ですよね。平氏が信頼や源氏を討つ頃には、もう後白河も仕方なくそれを認め、信頼たちを見放したとか。元々源氏側にはあまり兵力がなく、平氏との兵力の差は歴然としていたため、義朝があれほど決戦を望んでいたとは思えません。しかし、官軍となったことで慢心してしまった信頼も源氏も、浅慮だったとしか言いようがありませんよね。何を考えクーデターを起こしたんだろう。平氏を頭から抑えることができると思ってたのかな。それを考えるとますます、後白河黒幕説が現実的なものに見えてきますね。後白河という大きなバックがあったからこそ、平氏を抑えることができると踏んだのなら、わからないでもないですからね。しかし後白河には白河や鳥羽ほど天皇への影響力がなかったったことですねぇ。

アバター
2012/07/10 15:55
私はあの戦闘シーンは、どこの賀茂川なんだろうと思って見てましたw
今の京都にあんなロケが出来る場所があるとは思えないので…
そうそう、窪田クンがいつになく腹から重低音出してましたよねw
ドラマでは信頼はバカ殿みたいに描かれてましたが、
実際は甲冑を着込み総大将的な役割を果たしていたそうですよ。
アバター
2012/07/10 14:15
こんにちは。 ここ数年の大河の戦闘シーンがやや貧弱だったせいか
今度の合戦や一騎討ちシーンは見応えがありましたね~^^
平氏源氏の若武者対決もなかなか面白く、
重盛も頑張って重低音の発声してましたよね^^

クーデターを起こした後の信頼の振る舞いをみると、なぜこの人が台頭したのか謎でした^^;
他に黒幕がいたのだったらうなづけるような・・・



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.