Nicotto Town


ポヨヨンのぽよんぱなし


『勉強』テストの想い出★



小学校低学年の時、プリントテスト用紙の裏に
豆知識みたいなイラストと文章が載っていたのを
テストが終わり、ひっくり返した時に見るのが毎回楽しみで。
そのクセが今も抜けなくて、
今も何かの用紙とか手に取ると
思わずひっくり返して裏を見てしまいます(^v^)☆

学生時、暗記は嫌いではなかっですね。
ノートを見ながら白紙に声を出して読み上げつつ
グシャグシャ文字を書きまくってました。
ノートが終わった次は教科書を開いて
白紙にまた読み上げつつグシャグシャ文字。
だいたいこれで何んとかなってました。
集中してやるので疲れるのですが、、、

テスト時に問題に目を通したら答えが、
スライドのように白い背景に黒文字(ややピンボケ)で
浮かび上がってくるので、それを書いていました。
スライド以外では、教科書の写真が浮かんできて
その近くにあった文字が浮かぶとか。

私は、ほぼ単語しか出てこないのですが
めちゃくちゃ頭が良いクラスメイトと、
その当時このような話しをしたら、
その女の子は
ノートだったらノートが開いた感じで
浮かび上がってくるソレを「読む」って言ってました!
その当時ビックリしましたよ~。
その女の子は、
後々、大学院までいったので
やはり、脳みその作りが違ってたのねぇ~!
と、つくづくぅ(^O^;)

社会人となった今でも、年に一回、
会社で試験を受けなければならず辟易してます。
暗記だけならなんとかなるやもですが、
計算を7割正解しないとダメだそうで…、
計算嫌いな私。
昨年は捨てて勉強を全くしなかったのですが、
さすがに今年は誤魔化せる
ほどほどの勉強を
するべきかなぁと~<(`^´)>

あぁ、いやだよぉ。



#日記広場:勉強

アバター
2012/08/07 19:56
★ 六文銭さん ★

私は一瞬の暗記力、テストのための暗記力は当時ありましたが、、、
すぐ忘れてしまいます。実生活での数字や人の名前は右から左へと流れて
頭に入らないです~。私も忘れっぽいですヨョョ(^O^;)

計算はスポーツと一緒なのですね。数学は公式を覚えろと言われますよね。
計算に慣れる前に、拒否反応がきます。
でも、理解すると面白かったなぁという記憶もありますので、
やはり、まずはゲーム感覚で親しむことが大事なのでしょうね(^_^)/☆
アバター
2012/08/07 19:34
❤ ポヨヨンちゃん ❤

ポヨヨンちゃんとは違うのですね☆
私も暗記は昔は得意だったのですが好きではなかったです。
苦痛でした~。でも、数学よりましなのでした(^_^;)
数学は嫌いでしたが、パズルは大好きです♪
まぁ、数学も因数分解は、理解すると面白かったですね☆
アバター
2012/07/11 09:37
僕は暗記がメチャクチャ苦手でしたね。
(今も苦手です^^;)
とにかくビックリするくらい忘れっぽいですw

逆に計算は得意です。
(中学生までは、ノー勉でもテスト結果はずっと上位でした。
高校生になったら、それは通用しなくなったのですがw
高校数学って計算だけじゃなくて、ロジックを組み立てる必要があるので。)

計算はスポーツと一緒で、練習すればするほど、できるようになりますよ。
まずは、計算に慣れるところから始めるといいと思います。
アバター
2012/07/11 06:24
あら、そこはポヨとは大違い、
ポヨは、暗記は大嫌い、単なる計算はともかくも、
パズルが大好きで、問題を考えたり推理したりするのが好きだった。
今も、それが続いているよぉ~。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.