Nicotto Town



京都駅半径2キロ圏内の旅(1日目の5

お昼の時間なので、中にはいると
9割ふさがっています。

一番はしっこが空いていたので
そこに座ります。

あれ・・・立ち食いだけどイスあるのか。
記憶では座ったと思う。うん、座った。

食券を出してきしめんを食べます。
ふーーむ、これが絶賛される
きしめんなのか。

スミマセン、そういえば私って
麺類に関して感度があまり良くない。
「一番美味しいソバ」というのを食べても
自分が適当に茹でた乾麺のソバもそれほど
違いが分らない(^◇^;)

あ、そば湯は好きです♪
ソバよりそば湯が美味しいと思う方。

期待して食べにいくせいか
どうもみんなが美味しいと絶賛する所で
ものすごく感動した覚えがないのです。

期待しない所で食べた時のほうが
印象が強いですね(アタリマエ?

とりあえず最初のミッションはクリアしたぞ。
水が欲しいけど、お水ないのかな。

出ようとして後ろを向くとお水の
セルフサービスの機械がある。

あ、なぁんだココにあるじゃん♪

横に置いてあるコップをとって
定位置に置いてボタンを押したら
氷がどばっと出てきて散らばる。

えっなに、なぜコップに入らないで
外に飛び散るのか意味分かんないっっ。

水も半分くらいしか入らない。

とりあえずコップの水を飲んで
カウンターに返したけど、なんだ今の現象。
定位置と思った所が違ったのだろうか(^◇^;)

この後、京都でもコップの水で
事件が起こりますが、まあそれはまた・・・。

新幹線のホームにでて椅子に座って
時間まで本でも読むか。

待合室に入ると椅子が空いていたので
さっさと座ります。一人だとたいていのところで
席が確保できるからラクで良いなぁ。

あー、でも立ち食いしても時間は
まだたっぷりある。田舎の電車をまつくらい
時間がある。本を持ってきて良かった(゜∇^*)テヘ

今回の旅のお供の本は
「インドなんか二度と行くか!ボケ!!」
というかなり過激なタイトルの本です(笑)

明日に続く

<昨夜のわたし>
雨のカミサマのアルテミスに雨をお願いしました(笑)
久々に玉藻、よぴの登場♪

さあ今日の一冊
「ようこそ おばけパーティへ」ひさかたチャイルド
オバケと人間の子どもがお友達に♪
そういう絵本。




アバター
2012/07/20 22:03
ほほーー、それは美味しそうな。
次に名古屋に行く時にでも「ぴよりん」ゲットしまーす♪
アバター
2012/07/20 21:13
やっぱり新幹線仕様なんですね、
在来線ホームの、新橋立ち飲み屋式のチープさとは違ってます。
ウォータークーラーに氷なんて入りませんもんね^^
所で、新しい名古屋土産が出来てるらしいです。
JR東海が開発したひよこ型プリンの「ぴよりん」と言います。
名古屋コーチンの卵で出来ていて、名古屋駅構内でしか買えないみたい。
姿がかわいいと評判なようです。
アバター
2012/07/20 15:53
まだ梅雨明け前でしたねー。ちょうど七夕、7/7です。
猛暑日だろうと食べたと思います。チャンスを逃すと
次にいつ食べれるかわからない歳なんで(゜∇^*)テヘ
あ、日本人ですよ著者は。
ただし表紙にドーーンとインド人の顔が(笑)
アバター
2012/07/20 14:21
京都旅行に行かれた頃は、まだあまり暑くない頃でしたか^^
猛暑日に熱々のきしめんは遠慮したいですね。
冷やしきしめんは、そうめんより食べごたえがあって美味しそうです。(未経験)

「インドなんか二度と行くか!ボケ!!」って、インド人が書いてませんでした?
スズキのインド工場の暴動の原因は「カースト制度」だとか・・・
未だにあるんですね・・・



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.