Nicotto Town


nekoyama の つれづれ日記♪


子供のころ、砂浜でお昼寝してました。


NHKの日曜日の朝、サキどりって番組で、
五島列島の小値賀(おじか)島が紹介されていました。

港の風景が~あぁ、なつかしい
子供のころ数年間住んでいました。

いっぱい自然と触れ合って、
地元の子供達と遊んで(&いじめられて、笑)
いろんな思い出が残っています。


町をあげて、民泊事業を進めているんだそうです。

若い人たちが島から出て行って、人が住まなくなった
古民家を再生して宿泊施設が出来てて、

過去2年間で2000人も滞在したんだそーです。
(年間1000人としても、
1000÷365≒2.74 まだ少ないなー…)

今は小学生くらいのお子さんを含む親子連れが
多くいらっしゃるんだそうです。

体験型の歴史史設のある観光地(?)として
海外NPOの表彰も受けたんだそーです。
(ここの下りは上の空で聞いてたので…)


観光資源としては、
古民家、きれいな砂浜のあるきれいな海…海水浴場、
魚釣りや貝やウニが取れる磯場とか…

ウチは貧乏だった?ので、よく磯遊びついでに、
貝を取ったり魚を釣ったりした覚えが…

でも、良かったのかな?
ちゃんと漁協に断ったりしてたのかなぁ…(汗)


曾祖父から続く、活版印刷の印刷所を受け継いだ、
若い人が紹介されていました。

島の外の印刷会社にお願いしたら、きっと輸送コスト
高いでしょうし、これからも生き残って行くことでしょう。
がんばれ!って、言いたい。(これは観光資源では無い気が、笑)


教会は…あったっけ?覚えて無い…

街外れの鍛冶屋さん。まだあるかしら?さすがにもう無いかな…

あと、なまりぶし工場。まだやってるかな?
子供のころ近くを通る度に、おいしそうな匂いに誘われてました。
(猫だし、仕方ないでしょ?笑)なまりぶし買って帰りたい~

他に特産は何かあったかな?
確か、若芽とかイカ、ウニとかアワビとかかな?養殖も行われてたかな?
牛も飼われてたかな~?
牛の放牧は小値賀島の北にある、宇久島の方が多かった気がします。

お土産は海産物で…どこにでもありそうなものしか無いかな?



ちっちゃな島なので、観光して回っても、数日も掛からずに
まわってしまえるでしょうから、のんびり過ごすのが目的で
行くのがよろしいでしょう。

もしかしたら、
昔の近海捕鯨の歴史資料が見られたりするかも知れません…

島民が気づかなかった史跡が意外にあるところみたいです。
海外からも歴史学者が訪れたり、見慣れた島の風景に
なにか素晴らしいものが混じってる気がします。


わたしは、子供のころ遊んだ砂浜に行ってみたいな~

自然の風景と、そこに住まう人々は、唯一無二のそこにしか無いものです。
それを体感しに行ってみるのも良いでしょう。

夏休みに、お昼寝に行くとゆーのが良いかも知れません。


P.S. 検索してみたら…わ、本腰入れてるなぁー
http://www.ojika.net/

教会もありますね。きれい~♪

アバター
2012/07/23 23:04
・・・海が異界にも思える私には、島はそれこそ未知の世界です ^^; きれいだけど、きっとちょっと怖い(真顔) 
かなり大人になったから、今ならもう大丈夫かしら・・・ いえ、泳げるんですけどね。 淡水はこわくないけど、海水はちょっと怖いです ^^;;
アバター
2012/07/23 09:16
いいですねぇ・・・観光シーズンでない時期にゆっくり行きたい場所って感じ。
幼い頃の記憶の場所ってそれぞれ大事にしていますよね。
そんな場所を教えてもらえるのは嬉しい事だと思います^^

本とお酒をもって昼間はゴロゴロ。
早朝と夕方~夜に島を歩いてみたい気がします。
アバター
2012/07/22 11:24
夏休みにゆっくり休養したいですね
子供の頃は親に連れられて観光地の安い宿(公共の宿とか)
に泊まりにいきましたが、現地では大抵ごろごろ
子供としては遊びに連れていって欲しかったのですが
親としては休養したかったんでしょうね

今は‥‥夏は人混みのイベントに行くのでゆっくり
出来ませんorz



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.