Nicotto Town



京都駅半径2キロ圏内の旅(1日目の8

京都駅は曇ですが、降らなさそうな雰囲気の
空模様です。

扇子を出してパタパタあおぎつつ
改札に向かう。

扇子といっても100均の扇子。
全体が紺色の無地なので割と使えます。
もう3年くらいは使ってる(笑)

目の前で見ると縁がすれてて少々
ボロボロですが、気にしない♪

半袖の上に薄い長袖の上着を
着ているのでちょっと暑いかなー。
でも脅かされているほど京都は暑くない。

新幹線の改札を出ると
ずらーーっと土産物屋を始め
色々な店が出ている。いま買うわけに
いかないからスルーですが、試供品を配っている
おねーさんの所だけはフラフラっと(゜∇^*)テヘ

抹茶を生地に練り込んだラングドシャに
クリームをはさんだ京都らしいお菓子。

それの個別包装をピーッと剥いて
渡してくれるんですよぉ。
「いかがですかぁ♪」

いただきまーす♪
ぱくっ
ありがとーー♪

通過します。
しかし、さすが観光地だな。
個別包装のまま渡すんじゃない所が
おもてなし?美味しゅうございました。

近鉄改札口の表示のある方向に
ドンドン進みます。

近鉄の改札口は直ぐ分かったんですが
改札口付近を見渡しても551がない。

おかしいなぁ、近鉄の改札口のそばって
聞いたのに・・・

仕方ないので近鉄の改札に立っている
かわいい女性職員の方に声を掛ける。

あのー近鉄の改札ってココだけですよね?
「そうです。ここだけですが」
この近くに551って豚まんを売ってると聞いたのですが・・・
「ああ、そこをまがったら分りますよ」
あっ、どーも。ありがとうございますー♪

なんだ、改札の横を曲がるのか(^◇^;)
あ、あれだよ。行列がある。

あれっ、テイクアウトのみ??

明日に続く

<昨夜のわたし>
トトが当って電動歯ブラシを買うと
うかれたけんしろうが登場(笑)

さあ今日の一冊
西村京太郎「十津川直子の事件簿」
十津川警部の奥さんが主人公という
ちょっと変わった事件です。


アバター
2012/07/23 18:06
今回は関西の友人から
「豆政のすはまダンゴ」をオススメされました。
いま割と有名な京都みやげというと「あぶらとり紙」らしいですよ♪
アバター
2012/07/23 16:41
京都土産とか何がいいって聞かれてすぐに出てくるのは八つ橋ですが
これもう定番すぎて飽きますよね~
自分で行くならあれこれ選べるんですけどいざ聞かれると出てこない・・・
早いとこ八つ橋を押しのけて名物の定番になりそうな商品が生まれないかなぁ^^
アバター
2012/07/23 13:57
会社というか店の名前は本当は「蓬莱」らしいのですが
551という豚まんが代名詞になっちゃってるみたいですね。
HPにいったらこんな風に書いてありました。
「551(ここがいちばん)」という語呂合わせからきているものです。これは「うちが一番なんや!」と言い切っているのではなく、味もサービスも全ての面で「ここが一番を目指して行こう!」という当社の目標をあらわしたものなのです。
アバター
2012/07/23 13:41
昔は京都のお土産イコール生八つ橋でしたが、最近は洋菓子系が多くなった感じがします。

何で豚まん屋さんの店名が「551」なんですかね??
アバター
2012/07/23 09:46
へーー、横浜中華街の世界チャンピオンの肉まんφ(.. )メモメモ
横浜に行ったら食べてみまーーす♪
アバター
2012/07/23 09:40
551か~有名なんだってね~^m^ 一回食べたことある・・w
僕は・・横浜中華街の・・世界チャンピオンの肉まんかな~安くてうんまいw



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.