Nicotto Town


聖典研究・善根功徳


烏龍茶(ウーロン茶)

今日は久しぶりに烏龍茶を飲みますた♪ゴクゴク ⊂(^ω^ )

さっぱりして美味しかったですよ(・ω・)bグッ

台湾では東方美人茶、香港では水仙の銘柄が人気なようです♪

烏龍茶にはウーロン茶重合ポリフェノール

(Oolong Tea Polymerized Polyphenols;OTPP)という烏龍茶特有の

ポリフェノールが含まれており、これは脂肪の吸収を抑え、

脂肪分解を促進する働きがあるようです。

アバター
2012/08/13 18:27
gpldenさん、コメント(*´∀人)ありがとうございます♪

近代スポーツとしてのドラゴンボートは世界中で行われてますね^^b

福建省の白茶、日本のほうじ茶に似て飲みやすそうですね^^b

そうですね、茶葉が湯呑の中で立っていると喜ぶ日本人はいますよ。

アバター
2012/08/13 13:59
なるほど、26年は私と同じ年ですね^^
教えてくれたありがとう御座います。
ドラゴンボートは確かに江南地方に多い、
西湖と四川や広州で、端午の時祭りがあります。日本と同じ協会があり、競技になるよね。

君山銀針黄山の白毫と似てるかなあ?
白毫を飲んだことあります、水を吸い込むとお茶碗の中に立てるお茶ですね。

日本には茶葉が立てるのは縁起がいいことでしょう、
白毫と君山銀針はお茶碗にほぼ満開の状態で、凄く面白いです><~!
アバター
2012/08/09 19:26
goldenさん、こんにちは♪ コメント(*´∀人)ありがとうございます♪

蜂蜜レモンは西洋のレモネードをもとに作られたようだよ。日本で販売されてもう26年です。

洞庭湖はドラゴンボートが有名みたいですね^^b 見たいです♪

いろんなお茶があるんですね。黄茶の君山銀針ってどんなお茶だろう(*^-^)ニコ

アバター
2012/08/09 16:47
こんにちは、ディオさん
蜂蜜レモンが昔からの飲みものですか?
夏には酸っぱいものが良いですね~~

なくなったお婆さん昔お茶が好きで、特に洞庭湖の碧螺春と西湖龍井が一番気に入った。
お爺さんが黄山のお茶が好みです。
福建省のお茶が海外に有名の気がする><
アバター
2012/08/07 21:53
goldenさん、コメント(*´∀人)ありがとうございます♪

はちみつレモン、懐かしいです>< 飲みたくなりました(*^-^)ニコ

そうですか、やっぱり本場の中国では緑茶が人気なんですね^^b

福建省は茶葉の産地で有名ですよね♪
アバター
2012/08/07 20:16
初めて日本のコンビに出烏龍茶を見た時、ちょっと意外でした。
日本の方がウーロン茶を好きですね><~~~
中国ではやっぱり緑茶ね、紅茶類と半発酵のお茶はあるですか、
市販の物には緑茶が多いですかなあ。。。。。。。。

ちなみに、日本の蜂蜜レモンが好きです~!お茶と一緒に混ぜると美味しいです~~
アバター
2012/08/01 10:12
さきたん、コメント・stp&water((ヾ(。・ω・)ノ☆゚+.ァリガトゥ

熱中症予防にもきちんと水分補給しようね(・ω・)(._.)(・ω・)(._.)ウンウン
アバター
2012/08/01 01:21
いよいよ8月。夏本番熱中症にはどうぞお気を付けくださいね。STP&WTR

ではここでホッコリ烏龍茶いただきま~~す ( ^^) _旦~~いたらきま~す ゴクゴク ゴクゴク
アバター
2012/07/31 17:31
さきたん、コメントありがとうございます♪

100㍑って(A;´◕ω◕.)アセアセ・・・

いっしょに゚+。:.(*・ω・)o旦 旦o(・ω・*).:。+゚ しみじみウーロン茶♪
アバター
2012/07/31 16:59
一日烏龍茶100㍑くらいのまなきゃだめじゃん(◞‸◟ㆀ)

やっぱり食事のときは烏龍茶がいいのですね✿。(◠‿◠)。ღ.:*・゚。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.