凹んだ話をします
- カテゴリ:日記
- 2009/07/02 22:30:54
4年前に今の家に引っ越してきてから、ちょくちょく言葉を交わしていた
お向かいのお婆さんに
「あなたとは初めてお話しするけど、これからも仲良くしてくださいねえ」
と今日言われました。
全私が泣いた…とか言って茶化そうとしたけどだめだ思い出すと本当に涙出る…
4年前に今の家に引っ越してきてから、ちょくちょく言葉を交わしていた
お向かいのお婆さんに
「あなたとは初めてお話しするけど、これからも仲良くしてくださいねえ」
と今日言われました。
全私が泣いた…とか言って茶化そうとしたけどだめだ思い出すと本当に涙出る…
でも私が誰か(向かいの家の人間だということ)は覚えてたんですよねえ…。
4年間の記憶はすっかり抜けてしまっているようでしたが…。
基本的な会話は普通にしっかりしているのに、記憶はあやふやになっていて
認知症ってこういう症状の出方もあるんだなと、不謹慎ながら勉強になりました。
>PAMPAさん
梅雨と呆けって連動するのですか!興味深いですね。
気候が変動しやすい時季、ということが関係あるのでしょうか??
>かむいさん
私は実際に呆けの症状を目の当たりにした事がないので
なおさらびっくりしたというのもあるんですが、そうだったのですね。
意外と次に会った時は、何事もなかったかのように会話が成立したりするのかな?
お年寄りは特に、人に話を聞いてもらいたいもの、誰かに必要とされたいもの、
というのがありますよね。
お向かいさんもそうだしうちのお婆ちゃんの事も大切にしないとなーと
考えさせられた出来事でした。
>きらら13さん
年の離れたお友達というのも、きっといいものですよね?
これから何年付き合いのあるかわからない人ですが、
それだけにもう少し関係を大切にしていこうかと思わされました。
…そういうことを言っていると意外と長生きするものですよねw
>メガネ侍さん
お向かいさんの人懐こい朗らかな人間性は変わっていないようで
そこはよかったかな…と、ちょっと思ってしまいます。
私のことを、少しでも楽しい時間を過ごすことのできた相手だと
思ってもらえたのであれば、それはとても嬉しいですね。
>フレ牛さん
直接の身内が認知症を患うのを見たことはまだないけれど
そういう時が来たら、私もきっとショックを受けるんだろうなと思います。介護も大変でしょう。
お年寄りの誰もが、「年をとってもボケたくない」と思っていただろうな、と考えると
切ないものがあります。
>山鳥さん
私が「向かいの家の孫の嫁」だということは言わなくてもわかってたようなのに、
そこまでわかっていて初対面だと思われたのがショックでしたね。
全く知らない人だと思われた方が、まだショックじゃなかったかも。
または何時もと違う格好やメイクだったので分からなかったとか・・・
そういう症状は波があるので、そのおばあさんもしっかりしてるときは大丈夫だと思います。
たまたま調子の悪いときにお話ししてしまったんじゃないでしょうか。
それよりも少しでも他者と「話しをする、話しを聞いてあげる」ほうがおばあさんも(まあそのときの調子がどうあれ)うれしいと思いますので、
できればこれからも軽く出いいからお話ししてあげてほしいな~♪
理子シャン これからも仲良くしてあげて下さいねぇ^m^☆ (←t涙を誘ってみるwwウフ)
「仲良くしてくださいねえ」
ショックかもしれないけど、、、
きっと理子さんは好かれてたんだね☆
私は年取ってもボケる前に安らかに逝きたいもんです・・・(´;ω;`)