Nicotto Town



京都駅半径2キロ圏内の旅(2日目の2

始発電車の音が聞えたと言うことは
寝る時にも聞えていたはずなのに
全く記憶がないなぁ・・・

などと思って次に気が付いたら
すでに8時(^◇^;)

「寝れなかった」と思っても
たいていは寝てます。まあそんなもんです。

起きたらモチロン贅沢に朝風呂♪
普段はできないホテルならではの
風呂三昧を味わっとかないとねー。

着替えて朝飯に行きます。
バイキングに行くか和定食に行くか・・・

京都だから和定食にしてみようか。
バイキングは1Fで和定食は地下です。

チケットをもってエレベーターに乗ります。
和定食はBなのに、つい1Fで
降りてしまう(笑)

1Fでウロウロしてると
「朝食のお客様、こちらでございます」
みたいな声がするので、いってみるとバイキング。

和定食は・・・??
「あ、そちらの階段でおりていただくと
和定食のところになります」

階段なのか。

エレベーターもちゃんと地下まで行くのですが
なんかみんな1F止まりみたいな雰囲気で(^◇^;)

階段を下りると土産物を売っている所が
ちらっと目に入ります。

あとから見に来るかな。
まずご飯食べなきゃ♪

いかにも和風なレストランで朝御飯です。
いつもはバイキングを選択するのですが
和定食ってどんなのがでてくるのかなー?

席に案内されます。
時間があまり早くないせいか
(どっちかというと遅い)ガラガラです。

中庭がしつらえてあって
和の雰囲気が楽しめるさすが京都な
レストランですね。私の他には女性2人とか
ご夫婦とかがちらほら。

ここに来るまでも、大きな荷物をもって
もう出掛ける気満々の宿泊客も
ロビーにたむろしてました。

そんな時間なので、あんまりノンビリは
していられないかなぁ。

とはいっても、もともと食べるのが速いので
ノンビリ食べろと言う方が私には
難しいくらい(゜∇^*)テヘ

ご飯はお粥があるというので
お粥を選択します。

水分補給にもなるし、旅行先の朝御飯は
お粥があればお粥を選択するのが
最近の定番σ(^-^)

ふむふむ、ちょっと松花堂弁当っぽい感じ?
もっと仕切がありますけど、感じとしては
そういう雰囲気で一口くらいずつの
おかずが色々とはいってます。

ではいただきまーす♪

明日に続く

<昨夜のわたし>
玉藻お嬢様が登場したり若者が
数名きていて賑やかでした♪

さあ今日の一冊
五味太郎「おばさんのごちそう」
おばさんのお家に行って御馳走になります。
が、あれれれれ??不思議な絵本♪


アバター
2012/08/10 08:34
やっぱりイメージだよねー。
長野なら蕎麦だしー、名古屋だときしめん?(笑)
アバター
2012/08/10 08:19
京都ったら・・和食だよね・・ 僕・・名古屋に行って・・マックだった記憶が・・あるよ・・・・・・

今・・中華料理に行っても・・和テイストがあったり・・ ばらばらだったりするけど・・
求めてるものって・・案外正当はなんだけどね・・
アバター
2012/08/09 19:25
自分じゃ朝からお粥なんか作らないしねー(゜∇^*)テヘ
年取った証拠かな(笑)
アバター
2012/08/09 18:53
私も朝食はいつもはパンですが、旅館などでたまにご飯を食べると
とっても腹持ちがいいのに驚きます。体にもいいんでしょうね~(^ー^* )
アバター
2012/08/09 12:32
わたしも普段だったらバイキングなんですが・・・
たまには違うのも良いかと思って(゜∇^*)テヘ
アバター
2012/08/09 10:34
私だったら食い意地張ってるから、迷わずバイキング^^

京都イコール豆腐というイメージがあるから、和定食には付いてきそうですが、どうなんでしょう?



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.