Nicotto Town



馬鹿なの?死ぬの?

 まぁ、校正無しで構文がおかしいまま修正もしない人がまともなことをいうとは期待できないわけで、仕方ないのかもしれないけど…。
 中学生でも単語の取捨選択がおかしいことがわかりそうな間違いがあるのだが、それはそれとして。

 本当に何かに瑕疵や、問題があるのなら、それを指摘する、批判することは言論の自由であるとは思う。
 が、無理解によって、不当に貶めるのはどうなのだろうかねぇ?

 提供されているサービスを使ったら制限に引っかかる?いや、パケットの方向の判断も出来ませんか?送信と受信の区別も出来ませんか?掛け算できませんか?割り算できませんか?足し算すらおぼつきませんか?何を警告されたのかも理解できませんか?それがどういう意味かも理解できませんか?
 むしろ、そのラブレターが届くって、「ろくなことをしてない」って白状するようなものなのですがね。スキルからすれば、「用途としてありえない筈」なので。
 それでもサービスの提供者を批判するんでしょうか。お友達は同調してだからあいつらはって何も考えずに他人を貶めるのですか?

 なぁ、それって「人間としてくずにもほどがあるんじゃね?」

 感情論としては正しくても、論理がおかしいし、相手が知らなければ、それが不当なことでもありか?仲間や友達が「トチ狂ったことほざいて」たらとめるのがお仲間のできることじゃねーの?今だけを見つめてるド近眼な精神では正しくても、その延長線上には確実に問題が発生するリスクを抱えているのだがな。

 企業とか、権威とか自分より大きそうなものに吼えてたら詳しくてえらくて正しいか?
 それって僻みとか、妬みとか、相手にされないことを見越した甘えじゃねぇの?
 自分に火の粉が降りかかるのはいやなくせに何か大きなこと言いたいからっていう卑怯者の論理。
 バグも不具合も瑕疵もあるだろうけど、その再現性やロジック、前提条件が示されないなら、それって判断にたる情報ではなく「ノイズ」なんだよな。
 裏を返せば存在する事実を記すこと、それを瑕疵として掲示することに問題があるとは思わないけど、自分で壊したり、ろくに説明読まずにやっておかしな動作だからってそりゃ「作業者が無能」なんじゃねーの?
 マニュアル読まない人だしーみたいのは「自己責任できちんとできる人」だから通る話であって、「出来ない」奴のくせに読まないのはただの馬鹿だ。

 現象を見ると「明確におかしい」のは「設定や作業精度」なのに、製品やサービスのせいですか。
 あてずっぽうに適当なことをした挙句、詳しい自分にわからないような製品を作るほうが無能ですか。読解力と理解力と基礎的な知識の問題だと思いますが。むしろいろんなことが「ありえない」んですが。
 その傾向と、構築されてる思考のロジックからは「お友達なら助けられるはず」なんですが、同調するだけでへらついてるやつは本当に仲間で友達なのか?
 いや、むしろ何も考えなければ出来るはずのことが何で出来ないんだろうな。

 そんなんでも、表面上相手に合わせてへらへらしてるほうが、きっと、え?って思ったら正直に言ってしまう自分よりは「世間的にはイイヒト」なんだろうなw
 でも、そういう関係って、「自分に対する同調」にも「価値が無い」ことを証明しているんだよね。自分がそうであるように、「相手もその場が丸くなれば適当なことを言えばいい」と思っているのだから。そこに多数決による正当性も、裏づけもない。自分が面倒に巻き込まれないように放たれた世辞と、社交辞令なんだから、そこに何かを担保する力などないし、そんな腐った母集団の「みんなもそういっている」の「みんな」にはその「正当性の評価」としての価値はない。「自分がそう思った」と担保されるものの差は皆無に近い。
 それでも、「正しい気分」のほうが大事か?心の中では「なにいってんの?」って思ってるかもしれない「そうだよねぇ」に何の価値があるんだろうねw

#日記広場:日記

アバター
2012/08/12 14:45
 まぁ、普通に実用にならない制限だったらいいんですよ。批判したって。
 でも、Webサーバでもかなりの人気サイトのトラフィックを「設定もまともに出来ず、送受信の区別がつかない人がどうやって作ったのか」は思い当たるのはひとつであってw
 それに「インフラは共有している」なんて災害のたびに電話でわかってることでしょうに。共有しているから、平均化されて、お安く使えるわけなんですがね。

 役割を持っているものがあって、発揮する場があるのに、アサインする側の無能さで、「働けない」って人でも物でも悲しいことだと思うのですよ。本人のサボタージュならいざ知らず。
 ましてや、きちんと仕事を与えないのに、無能だなぁって誰がだよ!と。

 感情論っつっても、肩書きが「PCヲタ」ってむしろうれしくない称号なんじゃないかと。技術者でも専門家でもなくてさ。
 成長があれば、タダメシ一食分くらいは社会に貢献できるかもしれないけど、ものを考えないならその限りですらない。とどまることと引き換えにするものが安すぎると思うのですよね。

 ただ、「まちがっちゃいけない」とはいってないんです。「考えられない」ことが問題であって。
 あと、「違わない?」って検証することが「他人のいる意義」だと思うのですよ。自分で気がつくことって難しいこともあるので。見えているのに、指摘をしないって底意地が悪いと思うのですよね。ああ、値札タグついてるよwとか服裏表だよって笑いながら、似合ってますよwセンスいいですねwっていう人は「イイヒト」とは私は思いませんがねw
アバター
2012/08/12 13:05
制限にいたってはビジネス契約すれば制限なくなりますよ。帯域保障も付いてます。(高いけど)
所詮個人向けですし、接続台数も基本5台程度だと説明受けた覚えありますし。

で、文章をよく読んでると、「子供は親を選べない」の児童虐待に似た部分を感じるのは私だけかな?(笑)

感情論・・・確かにそれがあるから、正しいことでも受け入れてもらえないのでしょうね。



アバター
2012/08/12 00:53
 あー、あと(そう見えないかもしれませんが)個人に対しては(何で気がつかないかなぁとかもの考えないかなぁとか、再帰的に情報を処理できないのかなぁと思いはしますが)別に何か思うところはないです。
 いやなのは、「誰かが汗水たらして作っただろう物を前提条件などを提示せずに、無限定に自分を棚にあげ、貶めているところ」だったりするわけですよ。

 なので、別に同調して、変な人とか、全員がろくでもないとか、「事象」じゃなくて「人」を矛先にするのは、自身を貶めることにもなるのでお勧めはしません。ま、感情論で動く人に対してそれはいいことないですし。
 個人に対する怒りとか抗議じゃないですし、ここでは自分の言責で「不誠実に労働の成果を貶めるのはおかしくねぇの?」って言ってるわけですが、流石にほかの方のコメントで何かあってもそれは責を負いかねます。

 たとえば制限だって、諸条件を明記して、用途があって、これくらいの条件は必要なのにそれでも駄目かよって批判なら何も言わないのですよ。それがトチくるってなければw言いがかりに近いから「腐ってる」っていってるわけで。
 制限されているのと逆方向に大量のデータが流れるサービスを引っ張り出してセットなのに無理じゃーんっていい始めるから「馬鹿なの?」って話になるわけでwそれって、「別件で」ラブレターが来ちゃったのに正当性を捏造してるだけなので、凄く不誠実な風説の流布だと思うのですよ。お前が怒られたのそれのせいじゃねぇよってことを誰も何も言わないのはどうなんだろうとね。自分のお友達だけヘラヘラ笑ってりゃいいわけ?正当性のある原因が思い当たるならそれを言えばいいのにしないことにはきっと理由があるよね?w

 相互扶助を掲げるくせに、自分は相手を見ず、考えもせず、適当なこと並べてるのも「本当に考えればかけらほどでも適正があれば『答えが出ないわけがない』のに、何もしない」っていうのも、優しさとか思いやりって奴もねーよなとは思うし、そもそも、各々が裏を取り確認しようとしない傾向も情報の処理プロセスとしておかしかったりするとは思うのだけど。
アバター
2012/08/12 00:24
 説明は明らかに片方の転送容量に対してなので、脳みそがカビてなければ、あんな論理で批判するのはありえんのだよなぁ。ある意味パケットを精査せずに「面倒ごとを避ける」には楽な言い分と方法だと思うけどw
 あの制限って結構な量で、垂れ流さないとありえないので、「何か飼ってる」か「いえないことをしてる」かどっちかなのだよね。
 まぁ、「制限していいのか?」とか、そういうのは別問題なんだけども、「普通の」使い方と、説明と、警告の関係性から言えば、「的外れ」であって。

 さらっと流しやがったけど、プライベートIPアドレスの存在がわかれば、「区別が出来るから明示的に何かしなくてもいい理由」が適正がある人なら気がつくだろうにその機会も「適当に流すこと」で奪ってるのだよね。
 いつぞやに消したのは「商品のマニュアル」が「チェック項目を除去した手順書」みたいな代物で、「読んでりゃ出来るはず」だったから。丸写ししたんじゃないの?なんてもの残す価値ないしねwとっくにおんなじ指示かかれてんじゃねぇかとw

 Flashデバイスも、可搬性とか、耐衝撃性についてアドバンテージはあるんだけど、構造上、質を考えないと、「保存には向かないデバイス」で「書き換えにリスクの高い」デバイスなんだけどな。意外と物忘れ激しい安物ってあるのにw

 人を救えるほどたいそうな人間ではないのでね。救うって思っては動いてないです。ただ、延長線上にある二次災害はどうにかならないかと思ってますが。望む状態を作るための情報を提供しただけ。知っててやらないのも人として底意地悪いので、出来ることをしただけです。結果は期待していません。
 ただ、思考のロジックが「知る」ということにとことん不向きなバグを抱えてると感じるだけでw

 むしろ救いたいのは「かわいそうな商品たち」です。あれだって、多くの人の労力の結晶なのです。多分正常品だろうに嫁いだ先がああだったばっかりに不良品扱いですよw機械は使う人を選べませんからね…。
 責任転嫁してご満悦な人はきっと幸せでしょうし、最初からきっと救いは求めてないですから、それを救おうというのは傲慢とか勘違いってやつですよ。
アバター
2012/08/11 21:14
いあー言いたい事非常にわかりすよ。
同じとこ使ってるんですが、自前サーバーで公開してようが、仲間内でDLやUPできるようにしてあっても一度も警告なんてきてないしねぇ・・・はっきり言ってP◎Pの制限なんですよねぇ。

ま、何言っても無駄な人は無駄なんですよ。全員がろくでもないのが揃ってるのが分かりましたから^^;

主催者は教えたがり屋で知識人のフリをしていますが、自分にサン付けしてる人なんて一般的には変な人なんですからねぇ・・・(間違えた解説も多いしねぇ)(前主催者が降りたのが分かる気がする)
本人はあの年であの程度。厨房よりひどい状態ですから、放置しておくのがいいと思いますよ。
Vamさんの助けたい気持ちも分かりますが、絶対に助けられない気がしますね。(一度とことん懲りるほうがいいかも)



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.