mkisofs のキャラクターセット
- カテゴリ:パソコン/インターネット
- 2012/08/11 23:08:56
メンテナンス用のDVDは、DVDなので、ディスク容量に余裕がある。色んなソフト・OSを立ち上げられるようにと isolinux のメニューで選択できるようにしてます。何にしても最終的にはISOにパッキングしないといけない。
WindowsでISOを作るなら、今でも cdrecord_fe が一番使いやすいかな。
http://mouneru.web.fc2.com/cdrecord_fe/
ご本家様からは、もうソフトが手に入らないけど、再配布してる人が居られるので、そちらから手に入ります。そして、自分が作るISOは最終的にこんなオプションで作成します。
mkisofs -iso-level 4 -input-charset sjis -J -hide-joliet-trans-tbl -ucs-level 3 -r -output-charset sjis -hide-rr-moved -relaxed-filenames -b "isolinux/isolinux.bin" -no-emul-boot -boot-load-size 4 -boot-info-table -V "PC_Maint-DVD" -A "isolinux" -p "CustomMaid" -sysid "2012" -duplicates-once -o "G:\PCMAINT.iso" "G:\MaintTool"
キャラクターセットにシフトJISを指定してるのは漢字名のデータも保存してるからです。さて、これでばっちり行けてるのですが、もっと新しい linux の mkisofs ではキャラクターセットに シフトJISが使えない! どころか、最新の mkisofs は CP932 もサポートしてません。一体何があったのでしょうなー。だからと言って、もう21世紀のファーストディケイドも終わったと言うのに UTF8 も使えるようになってない。この先どうなるのでしょうかかー。
少しググると昔は NetBSD だかの人がせっせと CJK(中国、日本、韓国)対応版を作ってたみたいだけど、だいぶ前に止めてしまったみたい。その後を誰も引き継いで無いって事なんだと思う。
開発元がマルチバイト文字圏じゃないと、面倒くさいなぁって思われるのはずっと前からですしねぇ。
そのあたりの人がスクラッチから書き直しちゃった部分があるんでしょうかね?
ソースがあるなら、パッチ作って野良ビルドがOSSの世界だけど。
こんな風にしていただけませんかねぇ?ってパッチに「ヤダ!」ってコミュニティーも結構あるしなぁ。