Nicotto Town



京都駅半径2キロ圏内の旅(2日目の7

バスから降りた人は二手に分かれる。

大通り沿いの道に出る人と
その横の小さい道に入っていく人。

もちろん大通り沿いが公式の?
オススメコースとして載っています。

しかしこの細い道の方が速いんじゃないか。
直感が囁くひとたちがそちらに行くようです。

わたしも当然、直感派(゜∇^*)テヘ

思った通りにちゃんと水族館のある公園に出ます。
梅小路公園、水族館ができる前は
JRの蒸気機関車があるので
有名だったところらしい。

鉄ヲタではないので、そこまで興味はないのですが
水族館を見た後で時間があるだろうから寄って
みようかなー、くらいな所ですσ(^-^)

んーなんかレストランのある所もあるのか。
緑の館とかいうところが公園内にある
らしいので、そこで昼ご飯にしよう。

それにしても人がすごいなー。
入場のキップはどこで買うんだ??

しばらく並んでいると
「キップを買う人はこちらへお願いしますー」
と、係員が叫びだしたのでそちらの方にいく。

結構スムーズにキップは買えました。
2000円というのは高いかどうか
ビミョーなところですね(笑)

まず最初に清流の生き物コーナーみたいなのが
あって、サンショウウオがいるらしい。が、
人が多くてゆっくり見えないし
わかんない。いいや、パスっっ

さっさと奥に進みます。
一人だと自分のペースで動けるので
その辺は非常に楽。他のメンバーに合わせて
動くというのが極めて苦手なB型です。

たいてい迷子になる。
私が迷子というか、他の人が迷子というか(笑)

小さい子ども連れの方も多いですが、大変だなー。
子どもが一人なら良いけど2人3人はかなり
ハードワーク(^◇^;)

お察しします。
しかし私は気楽な単独行動。
扇子を出して扇ぎつつ水槽を見ていきます。

水族館自体がそれほど大きくないので
水槽もメチャクチャひろいっていうのはないですが
ライティングが大変よくできていて、魚がキレイに見えます。

さすが京都の水族館、絵のような感じ。

明日に続く♪

<昨夜のわたし>
雨が降ったり止んだり、全国的に
不安定な天気のようです。あちこちの人が
「いま凄い雨」「こっち止んだ」「あ、カミナリ」と
色々そんな話(笑)

さあ今日の一冊
「ヤミツキの力」光文社
夢中になれるものがあるって良いことですよね♪
「ヤミツキ」万歳な本♪




アバター
2012/08/15 07:40
子どもを連れて行ったという満足感のために
親はひたすら頑張れます(笑)
良い思い出になりますよ♪
アバター
2012/08/14 23:09
水族館は自分のペースで見るのが一番ですよねえ・・・
でも私もこの先子供たちを連れて行くことになるのかと思うと今からゾッとする・・・
いやいや、どこの親も通る試練ですねわかります。
アバター
2012/08/14 19:38
名古屋水族館はたしかイワシのトンネルがありましたよね。
あれはとても生きが良くておいしそ・・・(ごほごほ
アバター
2012/08/14 19:32
名古屋市水族館だと、館内にレストランがありますが、
魚料理が出ると、どうしても、あらぬ疑いを持ちますね^^
名古屋の場合は、食べられる魚もいっぱい飼育してますし。
京都ではどんな種類がいるんでしょうね。
アバター
2012/08/14 16:07
人が多くて暑かったですよ(笑)
そーですねー、京都水族館のウリは
京都駅という大きな駅からすぐ近くで
鉄道博物館もある所かもしれません(゜∇^*)テヘ
アバター
2012/08/14 15:51
動物園と違って水族館は涼しいから夏に行くのがいいですね^^
大水槽が売りの所や、イルカショーが有名な所など・・・
京都の水族館は、何が売りなんでしょうか??
アバター
2012/08/14 10:20
出来たばかりでしたしね、水族館。
人と違うことをしたいBです(゜∇^*)テヘ
アバター
2012/08/14 09:54
いいな~水族館w 京都に行って・・水族館をチョイスって・・すごいにゃ~



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.