Nicotto Town



貰うんだ!

『多数決の法則』ってのを、学校で習ったわけだ。
それも倫社の時間にね。

ドイツの多数決の法則ってヤツだったと思う。
どっかのコメで書いたことがあるかも。。。

ドイツはね、あのヒトラーの頃の反省をもとに
「満場一致は、多数決不成立」にするって聞いた。
ザッとしか覚えてないから、どっかこっか間違えてるかもだけど、
おおかたそんなとこ。

よーするにね、
「満場一致」ってね、少数意見が無いってことよね。
反対意見が全くないってこと。。。
それって健全じゃないんだって。

なにかしら「ヒステリック」な状況に陥ってないと、
満場一致は有り得ない。
反対意見、少数意見があってこそ、健全な状態。

私はコトあるごとに、そのことを思い出すの。

もっとね、きちんと覚えておけばよかった。。。


今日は帝国データーバンクに行って来たのね。
キレイな自社ビルでさ、
担当者が「COWCOW」のボケの方に似てて、
それだけでうれしいわけよ、いつも。

点数で会社のランク付けしてるんだけど、
近頃その点数が無い会社って多くって、
私は元々手形は受けないけど、
「こりゃ、手形割りの業者が廃業するわけだわ」
って感じだ。

倒産情報とかがね、速いわけ。
ここだとね。

会社法変わってからさ、まじアテになんないのよ。
株式会社なんてさ、
ほんと「逃げますよ」って言ってるようなもんだ。
「有限」「合資」と付き合う方が、ずっと信用する。

そうだ、なんか貰わなきゃ。

願い事っすか。
「誰のことも踏み台にしない方法、教えてくんしゃい」
もう一枚書いていい?

私も「LOVE&PEACE」

アバター
2009/07/06 23:51
>西の魔女様
コメントありがとうございます。

おっしゃる通りですね。
私の力不足、意思の疎通の足りなさだとは思います。
ですが、良かったのかもしれません。
なぜって、簡単にそんな事を口に出す人は、必ず「品がない事」を起こすから。

でもね、その悪いところを「引き出してしまった」のかもしれません。

考えても結果は出ないのですが、
言える事は、後から「人をガッカリさせる程、事が大きくなってから出なくてよかった」
その事です。
もっと事が滑り出した後でわかってしまったら、きっとガッカリした人が出るでしょう。
守秘義務を守れない人がいれば、大きな迷惑をかけてしまいます。。。

とはいえ、ああ、あんまりいい気分では、ほんとないですね。。

でも、少し気が楽になりました。ありがとうございます。
アバター
2009/07/06 15:29
裏切り者と思われることってさ、結構多々あるよね。
大体において、意思疎通不足
そして、それは紛れも無く自分の力不足。
そう感じながら解決していかざるを得ないことって
案外ちょいちょいあります。

本当は避けたい事態だけどね・・・・
ただ、常に思いやりを忘れずに行った行動であれば
慌てることは無い。
姿勢を変えることもない。
むしろジタバタすれば、余計信用回復が遠のくからね。

助けてくれる人、知らせてくれる人という財産を
蓄えているんだから、意外に心配はいらないんです。
僅かな時の流れが解決します。

でもね~~やっぱり胸は傷むんだな~~
そこで胸が傷まないような根性じゃ人も離れるけどね。

誠意を貫くのは難しいけど、譲れないところだね。
アバター
2009/07/06 03:46
>西の魔女様
ありがとうございます。

でもね、魔女様。
私ね、決断しなくっちゃならなくなりそうなのね。
私は多分「裏切られた」と言われるんだと思います。

私ね、「もしきなこさんがポシャったら、この企画書で組みましょう」と言われたと、
友人から聞いたのね。
それは私の企画書です。
友人は「こいつ、きなこと長い付き合い合って知らないのかな、バカだなぁ」
と思ったらしいけど、黙っておいたって。
すぐ「こんなんだった、気をつけろ。そいつに、持ってく実力は無いだろうけど、
うっとおしいぞ」ってね、いわれました。

私はね、言葉が足りないことがあるので、誤解されたんでしょうし、
受け手も未熟だったんでしょう。
私の力量も疑ったんでしょう。
それは私の力不足です。

私には「仕事を一個やり遂げることで、その人に次があるならば。
今の状況から抜け出る事が出来るならば。。。」と思う気持ちがあったんです。
でも、通じなかったみたいです。。。

話し合うことはしないと思います。
黙っていようと思います。
相手は「自分が切った」と思えば良いと思います。

残念なことでしたが、私にはそれに気が付く、気が付かせてくれる何かがあったようです。
捨てる神あれば。。。の言葉を思い出しました。
私はまだ何からも「捨てられてはなかった」ようです。

ただ、寂しいとは感じました。

アバター
2009/07/06 03:35
>南の島のヒロさん
こんばんわです。

ありがとうございます。
書いて下さって、感謝です。
私は、「極論」のときが甚だあるので、有難いです。

おっしゃる通りですね。
そこを書かないと、フェアではありませんですね。

私が会社を始めた時には、もう「合資」や「有限」はダメだったんです。
私よっぽど「合資」を何処かから買おうか。。。と思った位だったんです。
「信仰心」に近いのかもしれませんが、
真っ向から「すいません」を言ったのは、「合資」の社長だけだったんですよ。
株式は、今までの経験上、誰一人社長は出て来ませんでした。

連帯保証を切っていたにしても、自分のお手上げ。
私も自分の会社に連帯保証を切っていますが、最後は自分のお手上げで済んでしまいます。
自分自身も「株式会社」なんですよ。

ありがとうございます。
私がまた足りなかったとき、間違った時は、教えて下さい。
お願いします。

アバター
2009/07/06 03:21
>かぶとむしさん
『&CASH』なんですってよ!これが票を集めています(笑

そうそう、だってさ議論にすらならないんだよ、反対意見が無いと。
そんなのオカシイよね。

「13人の怒れる男』だっけ。。。人数間違えてるかなぁ。。。
ほれ、ジャックレモンのさ。。。
陪審員の一室での話。。。みた?
私あれが大好きなのよ。
アバター
2009/07/06 03:18
>よっぴぃさん
そうだよね、こわいよね。
右って言ったら、みんな右向いてるって。。。コワいよ。

だからね、議論はしても、否定はしないように気を付けてるんだ。
だってさ、反対意見があって、初めて成り立つと考えれば、同等なんだもん。
アバター
2009/07/06 03:16
>やすこさん
そうなのよ〜。
この『cash』がね、なかなか力強いのよ〜(笑
アバター
2009/07/06 03:15
>こややしさん
うん、ああいう「濃い色」の人には気をつけないと。。。
あの方が「郵政大臣」だったころあたりが、一番良かったと思います。
あの位のポジションが、一番害がなかった、と私は思っています。

アバター
2009/07/06 03:11
>らんくるさん
うん、そうなんだよね。
それでもね、どうにかならないのか。。。って考えるよね。
そういった面でも、いいシステムを構築したいって願うけれど、
自分が未熟でさ、そこに泣くね。。。

そうだそうだ、新しい勤務先になるんだよね。
何度もあったことだろうけど、それでもさ、また構築していくのは大変な作業だよね。
人間関係の構築。。。

すこし、お気を柔らかくね。
とてもストイックなところがありそうなので、心配です。
お互い多分、勢いだけで切り抜けていく歳ではない様なので、だから心配してしまいます。


アバター
2009/07/06 03:06
>chocoさん
へへへ、50票っすか?
『cash』の力はすごいなぁ(笑

丁度ね、私たちの頃に栄華を極めていた同級生の家が、
「やばい」って噂をここ何年か聞くにつれ、
また「やばい」なかにも、「頑張ってる」会社と、「まじやばい」会社があって、
子供のコロを思い出すと、「頑張っているほう」はやっぱりいい育てられ方で、
「まじやばいぜ」って方は、傲慢だったし、環境が寂しい環境でした。

結果、踏み台にしてしまった格好になってしまった。。。
ってことが、世の中多いんだと思うのよね。
たぶん「踏み台にしたれ!」って思ってしてることは少ないとおもう。

それでもね、したく無いよね。

フトさ、足下を見ると、いつの間にか虫を踏んでたりする。
気が付かないで踏んでてさ、殺しちゃったりしてるんだよなぁ。。。

アバター
2009/07/06 02:59
>いっきゅぅさん
そう?そうおっしゃって頂ける?

でもね、これってさ、受け手の問題もあって、
「そう感じた」と言われれば、おしまいってところがある。
そう感じさせる何かが、「私自身」にあったのでしょうけどね。

致し方ないけど、割り切れないとこは沢山あるんだよねぇ。
アバター
2009/07/06 00:16
人の意見は聞かなきゃね~
突っ走るのは、それからでも遅くないってね^^

人の不幸の上に成り立つ幸せは無いからね^^
自力本願は天晴れだ!
でもさ~KINACOちゃまの場合
踏み台じゃない助けがたくさんあるでしょ?
それは良いことじゃないかい?

アバター
2009/07/05 10:54
おはようございます。

 株式会社のことで、色々とご意見が出てますけど、0円でも会社が作られる・・・・・・・これは、アメリカのスタイルを真似たものですよ。 でも、アメリカと日本の大きな違い、と、言うか、日本だけにある仕組みを考えて下さい。

 それは、「連帯保証人制度」です。 日本の場合で言えば、大企業は、社長と言えども創業者で無ければ、僅かな株しか持ってまへんわ。 まして、連帯保証などしないで金を借りているんです。

 中小企業や零細企業では、連帯保証人になって借り入れをするんですわ。 これ、間違うと全財産を失うのですよ。
 ですから、簡単に投げ出せるとは間違いなんですわ。

 世界の中で、この制度があるのは日本だけだと言うことも知っておいて下さい。 あの、ビル・ゲイツは、ガレージの中から始めた会社ですが、金はスポンサーが出してスタート。 今では世界一の金持ち、これ、アメリカ・スタイルだから出来たことですわ。
アバター
2009/07/05 10:28
少数意見も必要なワケですね。
マイノリティな私にはありがたい。。。

私もLOVE&PEACE☆
アバター
2009/07/05 07:44
満場一致怖いね(>_<)

「Love&PEACE」!

帝国…、うちの会社割と最近株式にしたから、
それできっと来たのね。
アバター
2009/07/05 01:00
Love&Peace&Cash!

これ良いですね!!(笑)
アバター
2009/07/05 00:49
> なにかしら「ヒステリック」な状況に陥ってないと、満場一致は有り得ない。

小泉の支持率が異様な高さになってる報道を見た時、
そんな事を思い出したりしたなぁ...
アバター
2009/07/04 23:43
営業やってると、どっかを踏み台にしないとやってけない事っていっぱいあります
まぁ、だからおかしくなるやつも出るんですけど^^;;

人とかかわって生きて行く上で、避けて通れないことですね
色即是空・・程遠いなぁ
アバター
2009/07/04 22:48
「誰のことも踏み台にしない方法」
あったら私にも教えて欲しいです!!
いい言葉ですね^^
アバター
2009/07/04 20:47
「社長さん」がすごい人のようなイメージを持っていた子供時代。無駄に「社長令嬢」だと
言って威張っている子が多かった私立でしたw 今ではどうなっているんだろう皆。。。
誰のことも踏み台にしないで済むならそうなりたいなー、迷惑の掛け合いは支えあいな感で
まだ好きなんだけど、踏み台ってなんかうまく言えないけど嫌だよねぇ(´∵`)。。。
Love&Peace&Cashに私も50票を☆
アバター
2009/07/04 19:47
『誰のことも踏み台にしない方法』、難しいっすね。
悟りでも開くしか無いと思いますw
でも、せっかくの人生、世捨てじゃ・・・ ね。
そう思っている事が、尊いと思います^^
アバター
2009/07/04 18:47
>にぼしさん
ってか、大威張りで説明してるけど、うろおぼえ〜〜〜かもです。
だれか、間違いだったら、訂正してくんしゃい。。。(汗
アバター
2009/07/04 17:24
うんうん。仕事一緒にしても、お金を払ってもらえない場合があるってことね。

0円で株式会社なんて><。。。
そんな改悪したんですね~。
確かに責任感0になりそう。
怖い世の中です。

私も言葉足らずでごめんなさい。
説明ありがとうございました^^
アバター
2009/07/04 16:01
>にぼしさん2
おっと、誤解を招く発言でごめんごめん。
株式会社の全てがどうのこうのじゃないのよ。

株式会社は、資産以上の仕事をする時にね、投資を受けて成り立たせるって形態ね。
自己資金だけじゃ成せないものもあるじゃない。
だから以前は、合資会社200万?有限300万?だったかなぁが「最低資本金額」に対して、
株式会社は1000万だったよね。
人から投資を受けようと思うならば、ちったぁ頑張れ、自分も!ってとこです。
株式会社は、株主が「間接責任」を追うのね。その額だけね。

お手上げし易い。

それに対して例えば合資会社であれば、「無限責任社員」と有限責任社員が居て、
無限責任社員は、いわゆる何かがあれば「尻の毛までムシって下さい」ってやつだわ。
責任感がちがうのね。

ざっとしか話せないけど、会社法が変わって「0円」でも株式会社が出来るようになったの。
ベンチャーなんかが増えてね、「機会を与える」って面でも開かれた状態になりました。

そういった面で、誰でも彼でも株式会社は作れるようになったの。
だから、付き合う側は、かなり考えて付き合いを始めないと、
「株式会社」が「株式だから大丈夫です」なんて神話、ちゃんちゃらです。

私のような「拭けば飛ぶ」人間は、ひと溜まりも無いんだ、つきあうとこで失敗すると。
堅実な相手が、一番です。

アバター
2009/07/04 15:46
>とっちさん
うん、でもね、「〆はちゃんぽん満場一致」は
もっと健全じゃないね。
アバター
2009/07/04 15:45
>にぼしさん
私の好きな言葉に「やせ我慢」と「カラ元気」があります。
あとね「キレイゴト」

キレイゴトも、やせ我慢のカラ元気でなんとか出来るならば、
キレイゴトも「空虚」じゃなくなるじゃん。
とどのつまり「キレイゴト」がいちばんいい(笑
目指すところだわ。
アバター
2009/07/04 15:43
>招きさん
そういう解釈だったかなぁ。。。
たぶんね、招きさんはね、すこし「急いで読もう。もっと早く知ろう」って気持ちが働き過ぎかも。
知識欲があり過ぎなのかもです。

ぶっ飛ばして読むでしょ。

たしかね、それはね、『善き人物に支持?される人でなくてはならない』ってことじゃないか?
友達の質をもの凄く説いたよね、孔子は。
私もそんなによくは読んでないけどね。
白文があったら、教えて下さい。お願いします。

単純な言葉だけど、本当だよね。LOVE&PEACE
アバター
2009/07/04 14:39
締めのラーメンに満場一致
うん、健全じゃないよね
アバター
2009/07/04 14:38
アニメ、落としちゃったので、私ももらわなきゃwww
今日のブログはこれに決定です。
株式会社怖いんだ^^;
しらなかった~。

いいなあ、この言葉。
誰にことも踏み台になんてしたくないですものね。
わたしも~ラブ&ピースwww
アバター
2009/07/04 13:40
またずれてるぅ言われるかも知れんが。
孔子が弟子にね
「全ての人に認められるには」
と聞かれたんだって。
んで孔子先生
「そなたは悪人からも認められたいのか?」
100%の支持などあってはならないし
あったとしたら何らかの力が働いているって事ね。

先日ある人から「スネークマンショウ」の音源を聞かせていただきました。
そこでも言ってたなぁ・・・。
「LOVE&PEACE」
アバター
2009/07/04 12:06
>監督さん
あーーーーーーっ!
『原則』だ、原則!
みなさーーーーん、法則じゃなかったっす。『原則』っす。

間違えてたと思う!多分!!

今日も映画三昧だよ、ワテクシ。
アバター
2009/07/04 12:04
民主主義の原則と自分の感ですな!!
アバター
2009/07/04 12:00
>南の島のヒロさん
うちの高校ね、なんか左向いてるっていうか、リベラルだったのね。
護憲派でリベラル。。。ははは。。。大学もね。。。
こんなことばっか、教えて貰ってました。
って、福岡自体、わりとリベラルよ♪

社に出向いたのは初めてだったんだけど、めちゃめちゃキレイなビルだったっす。
オサレだったっす。
コーヒーは。。。不味かった。。。
アバター
2009/07/04 11:45
多数決の法則、エエこと聞いたなぁ。(メモメモ)

 帝国データなぁ~。 昔は、お世話になりました。
アバター
2009/07/04 11:16
>かまぼこさん
わたしもね、
2、3票入れておきました(笑
アバター
2009/07/04 11:15
>KOOLさん
うへっ!
なんで部屋で吸ってくんないんだろう!

それで陽性でたら、目も当てられん。
アバター
2009/07/04 11:14
>朱華さん
そうだそうだ、それ忘れてた!

金金金ーーーーっ!
って日本語にすると生々しいので、CASH!!



アバター
2009/07/04 11:11
「LOVE&PEACE」
うん、やっぱりコレですね^^

。。。と思った後に、ちらりと下の朱華さんのコメが目に入った。

私も、も一つプラスに1票(笑)
アバター
2009/07/04 10:52
Love & Peace はステキだけども、葉っぱの力とか借りないと駄目らしいよ?w

隣の住人がもーばかばか吸うもんだから、(ベランダで) うちのリビングが煙と匂いで充満。
アタシはいーんだけど、旦那は薬の検査とか抜き打ちであるお仕事だから困るのよ。
で、昨日、怒鳴りつけてやったんだけど、ハイ状態で、「うへへぇ、ごめんね~。」
なんだか、怒気が抜けちゃいましたwww
アバター
2009/07/04 10:26
Love&Peace 
それです、それ。
それさえあれば、ほとんど全て解決です。
あ、一つ忘れてました。

Love&Peace&Cash!
アバター
2009/07/04 09:02
>dabdabさん
へへへ、私、踏まれる程は優しく無い。
アバター
2009/07/04 09:02
>こはるさん
。。。乗っていいんですか?
言っとくけど、重いんですよ。。。
アバター
2009/07/04 08:59
>さっとんさん
ど。。「鈍感力」っすか?
。。。。でも、「鈍感」って能力なのかもです。
そして思い遣りなのかもです。

そもそもですよ、競争なんかしたくないですねぇ。
「誰かよりも云々」とか、どうでもいいんですけどねぇ。。。
アバター
2009/07/04 08:55
>廉さん
でしょ?
そうできたらいいし、なったらいいね。
アバター
2009/07/04 08:55
>亀吉にいさん
うん、少数意見が無い状態って、抑圧されてるってことだったり、
とにかく正常な状態じゃないって。

このところはね、「紹介下さいません?」とかも聞いてくれる。
こに方紹介して欲しいのよ、みたいなこととかね。

まぁ、使える会社だね、面白いよ。

アバター
2009/07/04 08:50
>アナキンさん
でしょ?
アバター
2009/07/04 08:46
でも踏まれるのもヤだったりして。。。私の場合ですが ←まだ未熟><
アバター
2009/07/04 08:01
亀吉「KINACOさ~ん、見えましたか~」
こややし「KINACO、食べ過ぎじゃないのか、重いぞ~」
こはる「三人を踏み台にして、天の川をみるというのは、無理があるんじゃ…」
KINACO「こら~、三人ともぐらぐらするんじゃない。まるで倒産する会社みたいじゃないか~」
アバター
2009/07/04 02:12
競争社会の中で、誰の事も踏み台にしないって難しいね。
私は踏んだつもりも踏まれた気配も感じない鈍感女なので、むしろ幸せかも知れません。
「鈍感力」って本がありましたが読んでません。だって誰よりも資質あるって自覚してるもんw
アバター
2009/07/04 02:06
その願い事!私もそれがいい!
アバター
2009/07/04 01:52
「帝国データバンク」の、あの厚い本をペッラペラめくっていた日々を思い出した。
新規事業で、営業やらされてる時。 けっこう、読んでて面白かった。

「多数決の法則」  いいこと聞いた。
そうだね。昨日も仕事で、そんなことあったような。
血気盛んな人もいるから、反対意見も参考になるよね。

短冊に、なに願おうかな。
アバター
2009/07/04 01:51



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.