父親のPC自作
- カテゴリ:パソコン/インターネット
- 2012/08/15 14:13:05
これまで10年以上現役で働いてきた父親のPC。
OSこそ未だ主流のWinXPですが、使われてる部品は全て過去の規格で、性能もネットを見るにもぎりぎりの構成。
壊れるまで使うのも手ではありますが、快適とは言い難い。
なのでそろそろ見切りをつける頃合かもなぁと前から話しておりました。
で、今回具体的に行動です。
長期間利用する事は、前のPCからわかっているので、今回は拡張する際、お手ごろに上げ易い自作にしました。
まずはPC本体ですが、心臓のCPUには現在主流のCore iシリーズより、Core i3をチョイス。
ローエンドと言われる、性能は下の上から中の下位で、どちらかと言うとお手ごろな価格帯が売りのものですね。
父親のPCの使用用途がネットショッピングと株、書類印刷位なので、余裕持たせてもこの位が適当かなぁとの判断です。
その代わり、データを記録する装置にはSSD(ソリッドステートドライブ)、メインメモリは8GBで構成。
パソコンの速さってよくCPUとかが宣伝されますけど、速さの足を引っ張るのって、どちらかといえば、データを記録するストレージ(記録装置)かデータを一時記憶するメインメモリなので、この辺はちょっと贅沢です。
と言うか、部品引っこ抜いて僕のPCに組み込みたいくらいです(--
OSは最初Win7を考えてたんですけど、使用する用途や価格を照らし合わせると、Linux(リナックス)もありかなと言う事で資料持って相談持ち掛けてみたところ、「色々いじれて面白そう」という事でOKを貰いました。
で、Linuxの一種であるUbuntu(ウブンツゥ)をチョイスです♪
OS代がかからない代わりにWindowsに比べてサポートがないため、自己責任になりますが、僕がわかるので、まぁ、OK?(^^;コキツカワレルノハカクゴシタ
続いて本体以外の周辺機器については、基本は以前の流用ですが、ディスプレイとキーボードとマウスは新調しました。
特にディスプレイは27インチの三菱製。国産で、個人で使用する分には大きい部類です。
処分価格プラス前のディスプレイを下取りに出したので、割とお値打ちに買い替えできましたが、ショップさんから見れば、稼ぎ口のディスプレイに対してケチな客で、困っただろうなぁ(^^;
とまぁ、こな感じで組んでみて、ちょっと様子を見ようかなと思ってます。
SSDの価格については、同じものならもう2、3千安く購入出来ますよ。
というのも、こちらに書いてあるSSDは今年の3月頃に別件で使おうかなぁと思って買いだめしておいたのを、回したものなのでw
体感速度については、Linuxと言うOSの特性もあるでしょうね。
けれど、少なくともHDDよりかは速いのは間違いないかと\(ーー
お忙しいところ、コメントありがとうございます。
PC自作ですか! すごい!! しかもSSD使用ですね~
うーん。60Gで1万円は、やはりまだまだHDDより高価… やはり値段がネックです。
でも、さすがサクサク快適なようですね^^
自分ももう少し勉強して、今週末には前のPCを復活させたいなと思っています。
動くのと快適なのとは、また話が変わりますよねぇ(--
こちらの方は、細かくは今日上げた日記に書きましたが、今回組んだのは、悪くない感じです。
問題は、これがいつまで続くかですけど…(^^;
ネットを見るにも少し辛いです。
(Core2DUO並みの性能ですから・・・)
私のネットブックは、Corei2367Mですが、FLASHがパワー不足
になるのと、せっかくの8GBメモリを活かせないCPUパワー・・・。
とはいえ、文章を作る分には全く困りませんが。
最近は、以前ほどPCパワーを言わなくなりましたが、この辺で
要求されていて、何か業界の何かを感じております。