憧れの職業は漫画家~
- カテゴリ:仕事
- 2008/12/07 00:13:19
小さい時から漫画家になりたかったですー
結構ニコットタウンでいるかなーって思ったけど
あまりなかった職業ですね^^;
(メジャーな夢かと思いこんでいたわー)
小学生のころうる星やつら、とかが好きだったので
漫画家に憧れましたねえ。あさりちゃんとかも好きでした。
中学生くらいから手塚治虫さんの漫画にすごい
感銘をうけて、プロってすばらしーって思い余計
漫画家に将来なるぞーって思ってましたw
ストーリーも絵もうまいのって本当にすごいよなあ。
そのころくらいに実は少年ジャンプに投稿を
試みるというだいそれたことをしたことがありましたがw
今から見返すとダメダメでしたけどねえ^^;
中学生くらいの熱いパッションってすごいよね・・・
無謀ともいうが・・
でも16Pちゃんと書いて原稿にペン入れとかしたので
勉強にはなったんじゃないかなあと
そのころくらいのジャンプで大賞とかとった人たちの
本とか買ってたんですが
スラムダンクの作者とかハンターハンターの作者の
受賞作とか見て、まだまだだなあとか思った自分が
馬鹿そのものですねwww
ハンターハンターの富樫さんは特に最初のは
幽白のと全然雰囲気が違う感じでしたからねー
でも漫画家って本当に大変な職業みたいですねー
家でできるし楽そうってイメージもあったんですが
(そこからして無謀w)
アシスタントさんの管理もしないといけないし
話も毎日頭ふりしぼって考えてるらしいし
絵も今の人に受けるようにとか、それでいて
自分の好きなものも特化して描かないとダメだわで
すごい毎日漫画のこと考えてる人じゃないとダメ
みたいですねー
流行ものを書くんじゃなくて、流行を先読みできないと
ダメらしいですなー
(新條まゆさんのマンガ教室みたいなのを
レンタルショップで借りました、それに書いてあったw)
少女マンガとかだと嫉妬からくる足のひっぱりもあった
そうですごい大変だったらしいですよー
根性ないとだめですね!


























いろいろなアバターがあるんですねー
私もキラキラしたアバター好きですねー^^
みなくる っていうとこはお勧めなんですかー
今度見に行ってみようかなあ^^
最近 Cafesta でも少し? やってるみたいです。
ちなみに好きなアバタはキラキラ系で、ネットマーブル、セイクラブ。
みなくる、アバタウンもかなり好きvv
みなくるもココのように無料でアバタ・ルームげっとできるのでおすすめです♪
漫画研究会とか入ってらしたんですかー^^
私もはいってました。
トーン削りのバイトw私はトーン削りは苦手でしたー
漫画家になった友達いるんだ!すごいね
アバター可愛いですよねー
デザインコンテストとかもあるんだ。
投稿いろいろされてるんですねー^^
トーン削りのバイトやってみたぃかもww でも一人好き;
漫画家になった文通友達いましたw
私は芸大すべったけど、やっぱり絵が好きで、いつか絵関係の仕事をやってみたぃです。。夢。。
アバタ好きなのも絵好きだからww
アバタのデザインコンテストに何回投稿しても商品化されなぃので自分でつくってみよぅかと思ってみたり;
いとこの方漫画家なんですねー><
連載されてたんだーすごい
漫画家続いていくのは大変って聞きますよねえ
すごいなーバイト先に2人も投稿しに行ってる人いるとは^^;
すごい本格的ですねー
漫画家志望の人多いですねー
でも、1本連載書いてそれっきり・・・・
バイト先に漫画家の卵が二人います
時々編集に作品を渡したりして、がんばってます
私の周りは、漫画家志望が多いのにニコでは以外に少ないのかしら・・・
おおー小説にチャレンジですか!
でも最初は小説とかのほうがいいかもしれないですね^^
絵も自分で描いてってねー
私は小説は実は書いたことないのですよ
天真爛漫さんへ
ハンターハンターと幽白の人は一緒ですよー^^
アニメだとタッチ変わりますもんね
DSでドラクエでますよね><
買おうと思ってますー
面白そうです、わくわく
なんか小さいころって生意気なこと考えたりするもんですよねー
まあ、客観的に見るのはそういう小学生とか中学生ですからなあ。
子供のアンケートに左右されるわけでw
漫画家はなにかに特化したらいいような気はしますね
考えてみたら全員が全員すごい絵うまいかっていうと
?な人もいたりするし。総合力なんですかねえ
生み出す仕事はすごいですよね><
あさりちゃん、すごいですよね
今もずっと連載してるみたいですねー
何年たってるんだろ^^;
20年以上か?
絵は結構変わってますよー。昔の方が好きかなあ
リボンに投稿ですかー。リボンも買ってたなあ^^
投稿って挑戦したくなりますよねえ
鈴木さんの作品でもそういうのがのってたんですね
そういう漫画家の日常話いろいろ知りたい^^
なんだか漫画とまでいかなくても小説作りたくなってきましたー
挿絵も自分で書いてー。(絵と文1:1という無謀にチャレンジしたくなりました)
画力上げないとなー…(しぃの絵はしょぼすぎですから)
ちょっとお絵かき好きなだけで思うんだから、思い上がりも甚だしいですよねww
プロの人の大変さって、やっぱりその人がどういう部分が得意かとかでも変わるみたいですね。
コツコツタイプの人と追い詰められタイプでも変わるでしょうし。
なんにしても、なにかを生み出すお仕事はすごいなあって思うです☆
今でも出てるんだよね??
姉妹で書いてるみたいだけどいつまで続くんだろうww
現代版あさりちゃんになってるのかな?
くぅもりぼんに投稿しようと思った事あったなぁ~
漫画家さん大変そう・・・
白鳥麗子の鈴木由美子さんもそんな日常を
マンガで書いてたっけな?
でも楽そうに見えるよね~
漫画好きですねー
最近レンタルコミックで再熱しておりますよー
ちゃやかさんへ
漫画家なりたかったですかー^^仲間がいたーわーい
話も絵もすごいクオリティいるから
大変ですよね^^;
私も読んでるのもすごい楽しいです^^
漫画万歳
漫画家って、話も考えないといけないし、絵も描かないといけないし、
それだけで自分にはもう無理です・・(-_-;)
今は読んで我慢する日々です~(*ノωノ)
週刊連載はかなりきついらしいですなー
アシスタント4,5人はいないと無理らしい。
まあ、確かに密度にもよりそうですけど^^;鳥山明とか富樫さんとかは
アシスタントいないか1人だったらしいですしねえ。
精神的に相当タフか、マンガが好きで仕方がなく
どんな苦労も苦労に思わない人じゃないとだめかもしれませんねえ。
あさりちゃんの作者は姉妹でやってるんですよね。
のんびりやってるのはいいですよねー
気まぐれオレンジロードとかバスタードあたりはかなり
きついんじゃないかと思いますな^^;
そういや ヘタリアっていうマンガはネット漫画で人気になったらしいし
うぐいす3姉妹だっけ?あれもネット漫画から人気になってアニメ化だしね。
最近はネット発っていうのがでてきて昔よりデビューとかゆるやかかもねー
連載中は、ほんとに修羅場だったようですね~~~。
週間連載はたしかに大変だけど、月刊あたりになると、かなり楽になるみたいです。
しかしたしかに週間連載は阿鼻叫喚みたいですね~。
高橋留美子さんあたりは、週間連載でも楽々こなせちゃう人のようですが、
トーンばりばり張ったりするタイプの人とか
遅筆な人とかにはほんとに阿鼻叫喚かもしれません。
なにより精神的な重圧はすごいでしょうね。
人気商売だったりするし。
精神面でもタフじゃないとなかなかしんどいような気がします。
最近、「あさりちゃん」を買ったので、その作者さんのお話も読んでたりしますが、、、
「あさりちゃん」の作者さんは、比較的のんびりしてるほうな感じですね。
アシスタントさんも雇ってらっしゃいませんしね。
OLも楽しめてる人と、えらい苦労してる人にわかれるように、
漫画家もすっごく大変な人と、それなりにこなせてしまう人がいるんでしょうね。
才能を活かせる仕事いいですよねー^^
締切は大変ですもんね。
週刊だと毎週毎週ですから・・・
追い込まれると力を発揮しますと上司に言えるのはすごいw
絶対言えないわーw
パタリロ懐かしいですねー私も好きでした。
関西だとすごい再放送してましたね。アニメやってましたから
あの独特のセンスはすごかったです。
ちなみに私の行ってた絵の短大での新入生歓迎のとき
生徒会長と副会長がバンコランとマライヒの格好して
でてきたのが印象的でした。
バン・・とか言い合ってました
でも、締め切りに追われるような仕事は、自分にはキツいかな(>_<)
会社の報告書なんかもギリギリだし^^
自分は追い込まれると力を発揮します! って上司によく宣言てます^^
子供の頃に好きだった漫画は、パタリロです。
姉が買ってたのかな!?よく勝手に読んでました。
あのナンセンスな世界観が面白かった^^
「誰が殺したクックロビン!」・・・クックロビンって何のこと!?
知識もすごいいりますもんね。
好きで好きで毎日それしか考えられない人じゃないと
なしとげられませんねえ^^;
手塚さんも石ノ森さんもすごい天才作家ですよねー
私も80年代とか70年代とかのすごい
漫画家の作品に触れることができたのは幸せだと
思いますよー
膨大な知識が必要な職業ですね
また、日々勉強、勉強・・・・
天才か余程好きでないと成れない
職業でしょうね(^^ゞ
手塚さん、石ノ森さん等凄い方々と
同じ時間を過ごせた事嬉しいです(^^)