とことことこなめ
- カテゴリ:日記
- 2012/08/17 22:16:11
今年の夏は 空と海とセラミックの街 常滑市に行ってきました。 ヽ(゚ω゚=)
常滑なんて知らない。
そんな方もおられるかも知れないのでどんな所か説明しますと、
愛知県常滑市とは、名古屋の南に突き出た知多半島にある
日本六古窯(にほんろっこよう)の1つに数えられる場所です。
六古窯とは、日本古来の陶磁器の中でも、中世から現代まで続く
陶磁器の製造で有名な場所の事で、瀬戸焼、常滑焼、越前焼、
信楽焼、丹波立杭焼、備前焼の6箇所の焼き物の事です。
愛知県常滑市も、平安時代末期から壷や甕(かめ)を作っていた
場所で有名でしたが、戦国時代。 名古屋出身の戦国武将
織田信長が瀬戸物の保護のために禁窯令を出したことから一時
焼き物が衰退したといわれましたが、明治時代に入りそれまで
細々と壷なんかを焼いていた常滑で、なんと土管を焼き始めた事で
息を吹き返します。 それまでも土管はあったのですが、強度が
低かったため普及しなかったのですが、常滑の赤土を特殊な焼き
方で硬く焼き締める方法を、イギリスの建築家であるリチャード
ブラントンさんと言う人が発明し、日本全国に常滑の土管が普及
する様になったようです。
しかし焼き物の土管は1971年でなくなります。
ドラえもんの空き地に出てくる土管を見るとわかりますがコンクリート
の土管に取って代わられてしまったのです。
現在では招き猫の日本一出荷数の多いところとなり、よく見る顔
の招き猫を常滑系招き猫と言うそうです。
東京今土焼招き猫
http://members2.jcom.home.ne.jp/imadojinja/A33_1.htm
京都伏見稲荷系招き猫
http://nachtkatz.serio.jp/myweb/nekogoods/fusimi-ningyou.jpg
三河系招き猫
http://image1.shopserve.jp/pulari.jp/pic-labo/NZ-60801092G-top.gif
常滑系招き猫
http://www.rakuten.co.jp/genkiworld/1046053/840727/
こんな薀蓄読んでられねぇ!
と言う方は、知多娘 常滑セラ ちゃんの萌え動画で常滑をご覧下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=sIKJFQ4fR-M
                _              _ _ 
           /_. \              / ,. -、ヽ 
          l /: : : \ \       / / : : : !| 
          | !: : : : : :ヽ \_ ____ _/  /: : : : : : :! ! 
        _______ | !: : : : : : : i   !:::::::::::::::l  !: : : : : : : l | 
      /     \、: :, -―┘ ` ー― ′ └―- 、 : j | 
    /         l/                 \j 
   l l  |  | |    ___        ___        ! 
   L._!__!__!_|    /:::oヽ       ,イo:::\      ! 
     \.. _ _ __./、 ,イl::::::0:| 〉    〈 |:0::::::lゝ、  , | 
      |  _  |  ̄ `ー―'  ;   ; ゙ー―'´   ̄ l 
.       | /::::::ヽ l ー――- 、_ ヽ二ノ  _,. -――一 j 
        |:!:::::::::::| ゙、  ̄ ̄  ̄ ̄` _,.-、 ´ ̄ ̄  ̄ ̄  ,' 
        | 、::::::::ノ  ヽ     `て´   `7"´      / 
        |   ̄    {ゝ.. __ __ `'―― ' __ __../}`ヽ. 
      |      ,ヾ三三三三三三三三三三彡'\ i 
      ヽ     /  `ー―‐,.-‐Eコ‐-.、―‐一'´i::::::::} | 
        \  {      / (二) '三'、 ヽ    {:::::::ノ } 
         ,>┤     l (二゙7L三⊥、!     ̄ ノ\ 
           /,.- 、ヽ    { ∠´ ゞ lコ lコ l |      /./⌒ヽ 
        i,':::::::::ヽ \   !  凵 | lコ lコ j !    /  i::::::::::::| 
        |::::::::::::::}   ヽ. ヽ、   ゙ー―''丿   /    |::::::::::::} 
.          ト、:::::::丿   ',  ` ̄l ̄ ̄ ´   /    ヽ::;;;;::ノ 
.         ヽ  ̄      }    }         {       / 
           Υ  ̄  ̄ ヽ、  /         |ー‐ ----イ 
           | i  i  l l  j           |       | 
          L_|   |   |__L_| l  |  l   ! i  i  | 
              ` ̄  ̄´     L_|  |  |____L_!_!__丿 
                     ` ̄  ̄´   
長くなったので次回に続く・・・
 


 
		





























常滑焼って随分普及してるのですね (´ω`)
うちにもあった気がしますが、最近は麦茶か烏龍茶ばかり飲んでます。
お茶所が近くお茶屋さんもあるのですが、なぜでしょう?
続きを急いで書いたので返事が遅くてごめんなさい。 <(_ _)>
いいので使っていますよ♪
ヤツフサさんのブログはいつもながら楽しみですよ(✿◕‿◡)♬
続き楽しみにしてますね(*^-^)v