Nicotto Town



娘の読書感想文


昨日、娘が夏休みの宿題の読書感想文を書いていました。
勉強の合間に2日で本を読んでいましたが、早いですね。
もしかして斜め読みのようなことをしていたのかなぁ?^^;

「甲子園がくれた命」。
娘が読んだ本の題名です。
息子と同じ病気になったお嬢さんがいらっしゃる保護者の方が
ご自身のサイトで薦めていらっしゃった本で、私が通販で買って
読んだ後、本棚にしまっておいたものでした。
たくさんある本の中から娘自身がその本を選んで、感想文を
書いたことがなんだかとても嬉しかったです。

感想文は作文用紙に5枚ですが、最後のマスぎりぎりで終わっていました。
なんて書いたのでしょう…ね。。。

アバター
2012/08/19 21:14
> ニシさん

全部読んでくれてますか…ね^^;

息子(お兄ちゃん)も4歳の時に脳腫瘍の手術をしているので
他人事ではない…という気持ちがどこかにあるのかもしれません。
とっかかりやすいということもあるのかな?

コメントありがとうございます^^
アバター
2012/08/19 21:12
> あやちかさん

私のときは3枚ほどで済んだ記憶があるのですが、今は5枚ですから
感想文が苦手な生徒さんは尚更のこと大変だと思います。

娘も小学生までは感想文が書けなくて…。
手ほどきが書かれている本まで買って、付箋紙を使って下書きをしてものに
数字を貼っていって、どの順番で書いていくかなどといったことも
やったものです。
その時のことを思うと、自分でかけるようになり親は楽になったものです^^;
アバター
2012/08/19 20:47
感想文を作文用紙5枚ギリギリまで書いていると
相当感動してみたいだね
本は、斜め読みでなく
確り読んだ証拠だよ
アバター
2012/08/19 17:01
夏休みの宿題の思い出と言えば、読書感想文ですねっ^^
2枚程度しか書かなかったような記憶が・・・遠い昔なので忘れましたが^^;
きっと、ステキな感想文を書かれているのでしょうねぇ~

そういえば、知的障害援助専門員の資格を取るとき、
レポートが確か2000字だったのですが・・・四苦八苦してました(苦笑)
アバター
2012/08/19 07:15
> さゆたまさん

生活の作文ってどんな内容で書くの?
税金に関するものとか?
娘は課題が「税金」と決まっていたので(学年で決まっているの)
消費税に関して書いてました。

更屋敷かぁ。
1枚・2枚ではなく、減っていくのね^^
アバター
2012/08/19 07:12
> musicaさん

そうだったんですね。
娘達は補習教材のようなものを教科書のサブみたいに使って授業を受けています。
そのようにして少しずつ削減されてしまった内容を戻しつつあります。

辞書を引きながら本を読むことですが、読めない感じなので部首から探し出したり
時間がかかり、本の内容が頭に入らなくて…。
1行読み進めるのにも苦労しました。
その結果の本嫌いです^^;

辞書を引く習慣はついたかもしれませんので、その点では母親に感謝はしますが
あのような読書はもうこりごりです。
子どもの頃は年齢にあったものを与えて読んでいく。
そういったことはとても大事だそうです。
昨今は「小学校に司書を置いてほしい」という要望が保護者などから出ているようです。
アバター
2012/08/19 05:09
昨日、次男は生活の作文を書いてましたが
何せ苦手なので、ぶつくさ言いながら書いてました(--;
「後、3枚・・・2枚・・」
皿屋敷のようです。
アバター
2012/08/19 02:30
しのみぃさん、コメントの長い読みにくい文を最後まで読んで下さりありがとうございました。
英語は、中学2年と3年の時の内容の物をサボってしまったのと、高校も希望校には入れず、授業の内容に物足りなさを感じていました。

今は特進コースというものが出来たので、授業の物足りなさ所か国立大学にまで進学できる人が大勢出てくるように
なりました。
後輩に悪いので余り書けないのですが、私の時は、後輩の時と違い、授業はみんな出来る人もそうでない人も一緒の内容のため、足ふみ状態にならざるを得なかったのです。
だから、高校の英語の仮定法なんかが出てきたら、もうリタイヤです。参考書を立ち読みだけでは間に合わず、買わざるを得なくなりました。

私の頃と単語数が違うので、今の子供さん達は、縮小授業というよりは、ある面では手抜き授業だと思うことがあります。(笑)
この内容が分からなければ、次の所へ行ってもこれなあに?という感じになりますからね。
また、参考書も出版された年度により違いがかなりあり、私の授業でやった内容に近いと言えば、高校受験向けの内容が含まれているものが割と近いです。

しのみぃさん、分からない字があると、自分で考えなさいだったのですか?内容にもよりますよね。いい意味でお母様がやって下さっても、子供にとっては大変なんだったんだなあということが伝わってきました。
それを自分の娘さんにはさせてはいけないと思って、楽しく読書をさせるということはいいことだなあと思いました。

意外と親がこの本を読みなさい。ためになる本だから読んでおいた方がいいよと言われている時には、何で?という感じでしっかりと熱心に読まないものですが、大人になってから、こんなに面白い内容の本だったらという感じですよね。私は大人になってから、だいぶ読むようになりました。
アバター
2012/08/18 23:25
> 侑樹さん

はい^^
読書嫌いの私でもあっという間に読み終えられました。
興味があると、結構読めてしまうものですね^^;
アバター
2012/08/18 23:23
いい年齢で読まれたのですね^^
タイミングってありますよね?
大人が読んでもいい内容だと思うのですが^^
アバター
2012/08/18 19:56
> Mikutaさん

いえ…気になります^^;
ですが、一応信用してくれているのかなぁ。
テーブルのクリアーファイルに入れて置いてあるのです。
いつでも読める状態なのです。
読んでしまうと、信用を裏切ってしまうようで(-_-)
それで読まずにいます。。。
アバター
2012/08/18 19:54
> ゐ故障中さん

私もどこかでいかにマスギリギリで収めるかで、文字を調整してみたり^^;
枚数のギリギリ最後ぐらいで締めがくるのが評価的には良いと聞いたことが
あるのですが、どうでしょう?
中身が大事なのはもちろんですが、できれば行に余りがないほうが良いと
いうことを、昔 聞いたことがあります。

頭は良くはないのです^^;
ただ、真面目ではあります。
努力型ですね^^
アバター
2012/08/18 17:53
夏休みの宿題と言えば、定番の読書感想文ですよねっ
あれ?読まれていないのですか~ 僕なら気になって読んでしまいそうデスww

しかし・・・作文用紙5枚ですか?結構多いですねぇ
それを最後までかけるなんて、すごいなぁ~~♪ やはり、内容が気になりますねぇ(笑)
アバター
2012/08/18 17:31
2日で読破、凄いですね。
よほど面白い内容だったのかな。
なんにせよ、感想文は鬼門です。
それをピッタリ納めるとは…
頭がいいんですね^^

私はどうやって水増ししようか苦労しましたwww
アバター
2012/08/18 16:46
> musicaさん

褒めて下さってありがとうございます^^
照れくさいです…こんなに褒められて、親子で^^;

私自身は読書嫌いになってしまいました。
年相応の本でなく、3つ年上の姉と共有して読めるように
買い与えられたのだと思いますが、漢字が全く読めず
親に聞くと「自分で調べなさい、その方が覚えるから」と
言われ、ものすごく時間がかかり大変な思いをしたのが
読書嫌いの始まりです。

ですから、今は話題の軽めの(?)内容の本を選んで
読んでいる娘に対して「もっと文学的な本を」といったことは
言いません。
間口は広く、その先もっと広く興味を持ってくれるならなおのこと
ですが、そうでなくても本を読むおもしろさという気持ちを
持ち続けられればそれだけでいいと思っています。
私のような理由で本嫌いにならなければ、と^^;

英語の勉強ですかぁ^^
私ももっと勉強しておけば良かったと今も思っています。
息子の迎えの時間と重なるので、近くの公民館でやっている
英語のサークルに通うことは断念しました。
そうこうしているうちに、頭が段々と働かなくなってきました。
これはすごく自覚できるんです、悲しいことに(+_+)
できるときにやっておいた方が良いですね。
がんばって下さい♪
実体験からでした^^;
アバター
2012/08/18 13:50
しのみぃさん、こんにちわ。しのみぃさんが通販で買われた本を娘さんが読書感想文にして、宿題にして提出する
すごいですね。親が買ったものは買ったものだからという時代に親はどんな本を買っているのだろう。私も読んでみようという気持ちになっている娘さんもいしのみぃさんも偉いと思いました。

普通親であればどんなことを書いたのと聞く親も多いと思いますが、それを聞かないで見守っている様子が伝わってきます。きっと色々なことを考えて読んだのではないでしょうか?

この機会に読書好きになって、まだまだ色々なジャンルの本を読めるようになるといいですよね。
私の頃よりは、面白い本が出ていますので。時々この時代に育っていたらなあと思うこともあります。
書店の児童書や参考書コーナーに行きますと。

私は今、英語の勉強をしなおすために、児童書のコーナーとか参考書がおいてあるコーナーで買い物の帰り、立ち寄ることがあります。
アバター
2012/08/18 11:30
> いーちゃんラブ女さん

そうなんです、ちょっと気になりますね。
税金の作文は昨日が締切でしたので、既に学校へ出していて
原稿は手元にないのですが、机の上を整えていたら下書きが
出てきまして…。
チラ見してしまいました、いけないと思いつつ。
原稿用紙3枚にそれなりに書いてはありました。
パソコンで軽く知識を得て書いたのでしょう^^;
アバター
2012/08/18 09:50
娘さん、2日で読んで、五枚の用紙を書いたのですか(・。・;
早いですね。
きっとステキな話しだったと思うので、娘さんがどんな事を思い、何を書いたか?
親としは気になりますよね(^o^)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.