Nicotto Town



京都駅半径2キロ圏内の旅(2日目の12

桜の木の下のベンチで行儀悪く足を伸ばして
座ってると、なにか聞えづらいアナウンスが。

長野の山奥の防災無線も
聞えづらいので聞き取るポイントは
なにげに身についているらしい。

切符売り場があくから乗りたい人は買いに行ってくれ

内容的にはそんな感じだな。
靴を履いて買いに行くか。

構内にあるオミヤゲと軽食の建物を
通り過ぎて汽車ぽっぽ乗り場に行くと
切符の売り場があります。

さっきまで閉まっていたけど
窓口が開いて行列が出来ています。

しかし切符売り場と汽車に乗る入口が近いので
キップの行列なのか乗る人の行列なのか(^◇^;)

しかも団体客がいるらしく
人の流れが非常に複雑です。

この時間にのらないと次の汽車の
運行時間はまたかなり後になる。

切符を買って再び行列に並びますが・・・
いやぁ、これって乗れるのか??

団体客が次々と乗り込んでいきます。
汽車は前向きで止まっていますが
進行方向には線路は無い。

バックで進むの??
明治村の汽車ぽっぽは転車台にのって
ぐるっと回った記憶があります。

係員が叫び出します。
「今日は運行本数を増やしております」
「団体さまのあとでご乗車となります」

あー、そーなの。
じゃあ焦ることはないか、やれやれ。

しかしこの人の流れの整理を
なんとかもうちょっとしてくれないとなー。
切符を買う列だと勘違いしてる人もいるよ。

団体が乗り込んで出発する汽車を見送ります。
やっぱりバックでいくんだ(笑)

乗客が乗り込む所は遊園地のおさるの電車的な
素通しというか、屋根はあるけどかなり簡単な
つくりのヤツです。

ちゃんとした客車じゃない。
明治村はちゃんとした客車に近かったと
思うんだけどなー。もう随分昔だから違ってるかな?

バックで走っていったのが今度は
ちゃんとしたむきで戻ってきます(アタリマエ

カーブを曲がって汽車が現れるので
ちょっといい感じですね♪

明日に続く

<昨夜のわたし>
アルテミスとアルティミス登場(笑)
むうちゃんの犬の話題など♪

さあ今日の一冊
なかがわりえこ「そらいろのたね」
なかがわさんのほのぼのな絵本♪

アバター
2012/08/20 09:09
わびすけさん
   転車台は凄く立派なのがあるんですが、最後の運転が終わった後しか機関車が転車台に乗って回るシーンは見れなんですよ^^;
アバター
2012/08/20 08:48
乗車時間が近づくにつれて
どこからこんなに湧いて出たんだと言うくらい
人がゾロゾロと増える増える。まるでワカメのようだーー(違
アバター
2012/08/20 08:37
(>_<) 混んでたのか・・それは・・大変だよね・・ 団体は・・もっと・・おとなしくかたまっててくれないと・・

でもまぁ・・たのしそーだにゃんw
アバター
2012/08/20 07:58
しまった、ガーネットさんへのコメントが(^◇^;)
距離は確かに短く感じますね。でも
テーマパークの中だからあんなもの??
アバター
2012/08/20 07:10
なにか目印があるんでしょうねー。
ここまで来たら止まる、みたいな。
アバター
2012/08/19 22:30
なるほど、方向を変える設備が無いわけですね。
運転手さんは、向こうの端っこ、見えるのかな。
アバター
2012/08/19 21:20
もう少ししっかりした客車が着いてると思ったので
最初はビックリしました(゜∇^*)テヘ
アバター
2012/08/19 20:55
そーそー。
かなりがっかりな客車ですよね^^;
アバター
2012/08/19 20:46
明治村の機関車は立派な客車ですよ~
もう少し距離を走ってくれると、なお良いのですが^^
アバター
2012/08/19 12:54
運行時間が一日に数回だということは予習してたので
ちょっと焦りましたねー(゜∇^*)テヘ
アバター
2012/08/19 11:40
よかったちゃんと乗れそうですね^^
予想外の団体が目の前に居ると焦りますよねえ・・・

以前フェリーで同じように団体がいて、バス6台だったもんだからそれだけで
フェリー全部うまるんじゃないってくらいの人数でしたよ。
あそこまでの人数ならもういっそフェリーをチャーターしてくれたらいいのにと何度思ったことか^^;



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.