冷蔵庫の中身
- カテゴリ:レシピ
- 2009/07/04 20:31:38
先日の日記でもチラリと書きましたが、今の時期は料理(というよりは
「火を使うこと」)が億劫なので、1週間に1回、タンクトップに首タオル、
という汗どんとこい!な格好でいろいろ作り置きしておきます。
倹約の面から考えても、買い物は毎日行かない方が出費を抑えるし、光熱費…
は厳密にはどうだか知りませんが(笑)、なんとなくこちらも毎日使うより
1回にドンとまとめて使った方が節約になっている“気”にはなりますw
6月のガス代1700円だったしなw
▼現在の冷蔵庫の作り置き品
・サルサソース(微辛)
・サルサソース(激辛)
・ニンニク肉味噌
・ひじきの煮物
・ベーコンとキャベツの煮浸し
・小松菜とあげの煮浸し
・茄子の甘辛炒め
・ラタトゥイユ
・鳥ハム
・鶏肉のヅケ
(焼肉のタレ)
(生姜醤油)
▼同じく冷凍庫の作り置き品
・和風炒飯
・中華風おこわ
・豆腐ハンバーグ
・ミートソース
・豆のカレー
あと今日、実家の方から牡蠣が届きまして。
実家は伊勢なんですが、伊勢からもっと三重を南にいくと、的矢とゆーて
牡蠣が有名なとこがあるんですね。そっから送ってくれたみたいです。
まぁシーズンじゃないんだけどさw(´∀`)
こちらはオイル漬にしておきました。
▼牡蠣のオイル漬
http://cookpad.com/recipe/304884
前にも作ったことがあるんだけど、今回はニンニクも入れておきました。
あとこっちの家にはグレープシードオイルがないので、リセッタでw
体脂肪が付きにくいサラダ油だよ☆/(^p^)\(ぁw
このレシピはクックパッドの中でもかなりお気に入りのひとつ。
ぜひお試しくだされ♪(´∀`)ノ
これで大体月半ばくらいまでイケるかな。
自炊分の食費は月10000~12000円でやりくりしてます。1日500円を超え
ないようにしてるので、わりと倹約出来てる方かなぁ。まぁお米を実家で
作ってる分、米代がいらないのは大きいですよね(・ω・)
今日みたいに暑くない日なら普通に料理したりもするし、これらはあくまで
副菜であり、やる気が湧かない日のお助けアイテムですしね。
***
本日のコーデ:「ナッポー娘」w
伊織さんにナッポーいただいたので、残高を考えて購入を踏みとどまって
いたナッポー帽子を購入www後悔はしていない。
ナポ国(なぽぐに)の玄関でお出迎えしてくれる今年のミス・ナッポーですw
お米とお野菜が自給自足なら、ほぼ出費はないはずですよねー。
調味料なんて頻繁に買うものじゃないし、あとはまぁ油やお茶葉くらい
でしょうか、消耗品…。
私の場合はニンニクがなー…高いんですもの(・ω・`)
それでも3人で1ヶ月15000円以内はスゴイと思います!
1人5000円として1日3食合わせて200円いかないわけですから。
1食コンビニおにぎり1個で済ませても、1日315円かかってしまう世の中
ですからねー。
お肉やお魚も結構高いので、今の時点でほとんどお野菜オンリーな感じが
しますけれど…。産地のしっかりしたところとかで買うと、どうしても価格
は高いですしねぇ…。
あと果物がねー高いんですよねー…。うちの実家はこれでエンゲル係数が
一気に上がってるんですよねー…。
うちの冷蔵庫でいいなら、住みな!(ぇ
あ、でも私は辛いものスキーだから、基本的に自分ひとりの時の料理は
すべからく辛いと思うwwwサルサソースの激辛は、姉ちゃまには絶対
出さないし。
料理はなー、やっぱ出来た方が便利よ?(・ω・)笑
って私も決して上手だったりセンスがあるわけではないんだが、少なく
ともやはり生きていく上では1番の必需スキルだと思うから。
コンビニや外食でも生きていける世の中だけど、それは経済的にすごーく
家計を圧迫するからね…。
実家を出ると嫌でもやらないといけないからね…
おうちにいる時から、いざって時のためになるべくやっておいた方がいいぞw
はじめまして、こんにちはー(´∀`)
広場よりのお越しありがとうございます♪
豆のカレーは、もともと水分少なめ具材多目、でキーマカレーっぽく
作るので、ミートソースと同じような感じで冷凍出来ますよ^^
ジップロックに入れて、箸で分割線を入れて、冷凍です(・ω・)b
食べる時は普通にレンジで暖めて、ゴハンに「乗せて」(「かける」
というよりはホント「乗せる」感じです)、混ぜて食べますw
豆腐ハンバーグも冷凍で特に問題ないですね…
練る段階でしっかり練っておけば、モサモサでなくふんわりした食感を
保てますし。
焼く前のタネの状態で冷凍してますけど、少し日にちが経ったりすると
焼かずに衣をつけてコロッケにしてみたりもしますよ(^-^)
今年は現実的な側面から見ても、家計的に逼迫してるんで、ね…(ぁ
多分もっと本格的に倹約に取り組んでる方は、スゴイと思いますよー
所詮私は「なんちゃって倹約」w
ミス・ナッポー、自分でもお気に入りです!ww やっぱ黄色好きw
>ちるるさん
景時さんのお嫁さんか~~~~(*´∀`)
私は料理・洗濯・掃除だと洗濯がダントツで1番嫌いなので(というか
アイロンが嫌い!)、それを完全に担当してくれそうな景時さんは、
イイなぁwww
違う違う、みなさん仰るけど、これはマメな結果ではなく、ダラする
ための行動の結果、ですよ?w 単純にこうやっておけば、疲れて帰って
来て、「ゴハンが出来てる」状態に近いじゃないですか^^
あと部屋の普段の汚さを見たら、ちるるさんこそ驚くぞーwww
掃除はタマにしかしなくても死なないけど、ゴハンは一応毎日食べないと
死んじゃうからね…(・ω・)
計画的じゃないですよ~~~^^;
単に楽したいってのと、あとは性格的に、「一点集中型」なんですw
毎日コツコツやるのが出来なくて、やる気になった時にやたら凝る
タイプなだけ…(・ω・`)
しろさん(@昨日なに食べた?)みたいに毎日計画的かつ無駄のない
ゴハン作りが出来る人、尊敬しますよ~w
>チヨジさん
嫁にいったらやりたくないな…(・ω・`) (ぉぃ
自分の分以外も作る、という意味で主婦(夫)の皆様の大変さには
遠く及びません orz
ウチの場合、お米と野菜は自給自足なのでそんなに出費は掛かってないかも。
買いに行くとすれば、魚介類とか肉類、あとは調味料の類くらいかなー(・ω・)
それでも1週間に一度買いに行くかどうかってトコかなー(-ω-)
最近(ここ3、4年)夕飯の買い出しに出る事が多くなったので、なるべく安いところで買うようにはしてますね。
家族3人(両親と俺だけ)で、食費一ヶ月平均で13,000~15,000円位だったかな?
基本“野菜オンリー”でもご飯が進む一家なので出費を抑えようと思えば10,000円位まで抑えられるかも…。
チモさんの冷蔵庫に住みたい!!あ、でも辛いのは苦手~ww
私、全然料理しない&できない子なんで・・・がんばろ・・う・・・・!
作り置き、すばらしいですね~!
豆のかれー!や、豆腐ハンバーグ 冷凍できるんですね!!解凍したとき どんな感じなのでしょうか・・・人(゚ロ゚*)
てか、すごいねー。
えらい!!!
私の日頃のダラ奥を見たらおどろくぞー。呆れて。www
あたしもがんばって節約料理しなければ!
みすなっぽーかわゆす!
お嫁さんに下さいorz
計画的に作り置きを作られているんですね~。感心してしまいました。
見習いたいです。