Nicotto Town



京都駅半径2キロ圏内の旅(2日目の17

少し休んでから、また通路を進みます。

「ゴージャスなペンギン」がいるらしい。
実は羽が抜け替わりつつあるヒナのペンギン(笑)

オトナの羽の上にヒナの時の
ポヨポヨした綿毛が乗っているから
ゴージャスだね、みたいな。

そしてイルカのショーの場所で
座って電車でも見てようかと思ったら
なんとなんとっっ「満員御礼」で入れません(^◇^;)

ええー、入れないほど人がいるのかorz

あきらかに、さっきより人が多いって事だなー。
残念だ、せっかく休めると思ったのに(そこか

仕方ないので再び京野菜を作ってある
庭園を抜けて外に出ます。

ここでのオミヤゲはゼロ。
ガチャもあったのですがピンバッヂは
なかった。まあいいや、あんまり荷物を
増やしたくないもんね。

夫君か第二秘書がいるなら
荷物もって貰えるからいいんだけどな(ぶつぶつ

しかしそういう荷物持ちが居ると余分に
気も使うしお金もかかる(゜∇^*)テヘ

外に出て京都駅に行くのにシャトルバスにするか
来た道を戻るか、しばし思案(゜ワ゜)ぼーー

シャトルバスに乗ろう。
時間はある。

そして再び鉄道博物館の方に歩く(^◇^;)
バス乗り場に着くと後5分くらいで
バスが来るようです。

観光バスの駐車場があるので
大きなバスが何台もあるのはさっきと同じ。

色んな所からのバスがあるなぁ。
いま人が降りてるのはなんか政治団体の
後援会らしいな。いいご年配の奥様方が山ほど。

バスの正面には○○様ご一行、
みたいなのか書いてあるから
それを見てるのも面白い。

ふーーん、後援会の慰安会みたいなもんかな。
○○先生を当選させるために日頃から
こういう事をやる訳かぁ。大変だなー。

そういうのに関わったことがないから
よくわからない(゜∇^*)テヘ

さてシャトルバスがきました。

明日に続く

<昨夜のわたし>
犬や猫の話でもりあがる♪

さあ今日の一冊
「おんなの県民性」光文社
ケンミンショーなんかでも色々と
各県で変わった習慣や食べ物が
とりあげられますが、環境で人って
作られるんだなぁというのがわかる本かな♪

アバター
2012/08/25 09:35
動物園よりは日陰が多いからいいかなぁ。
でも混んでたから、涼しいってほどじゃなかったような・・・(笑)
アバター
2012/08/25 09:20
(@_@。 人気なんだねー
昨日・・ねーちゃんが・・夏場の動物園は・・くさいからやめたほうがいいって言ってたけど・・
水族館なら・・すずしそーだし・・いいよなぁ・・・・w
アバター
2012/08/25 07:58
日ごろの感謝、ということなんでしょうねーツアー。
当選しなかったらただの人ですから(笑)
アバター
2012/08/24 22:45
へええ~後援会の奥様方のツアー・・・
なるほどお金かかるわけですねえ政治も・・・
そんなお金あるならもう少し色々節約しろと言いたい(笑)

アバター
2012/08/24 21:05
東山動物園だっけなー?
コアラの糞のオミヤゲもあったような・・・
いろいろ動物園も考えてますよねー(笑)
アバター
2012/08/24 20:58
名古屋港水族館ではペンギンの羽毛のしおりを買った事があります。
生え変わりの時に拾い集め? ビニールでパッキングした物です。
お土産としては手頃ですが、しおりとしては、邪魔^^
今は、やっているのかなぁ。
アバター
2012/08/24 13:12
夏休みの間などは県外ナンバーの多い長野です(笑)
いろんな所から来てます。吉良の赤馬はあれですね
名君と言われた吉良上野介由来の玩具♪
アバター
2012/08/24 10:47
私は観光地でクルマのナンバープレートを見るのが好きです^^
遠い県のナンバーを見つけるのが楽しいです♪

《神さまとご利益がわかる》日本のお守り    という本を買いました。
お守りと言うか、郷土玩具なんかも載っています。
岐阜は「さるぼぼ」、愛知は「五色鈴」「吉良の赤馬」「串馬」が紹介されていました。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.