Nicotto Town


人生カカト落とし


そして神戸(古いかw)

行ってきました、神戸。でもって、帰ってきました。
問題は、帰ってからすでに寝込んで週末一度潰れてること。いい加減、身体鍛えて体力つけないとマズいレベル。年齢も年齢だし。

花火見て(と言っても、海沿いまで足を伸ばしただけで会場近くに行ったわけじゃないので仕掛け等は見えず)、親孝行というより顔見せてダラダラして(一緒にオリンピック見たり)きた。今回は病院行脚等もなく、ひたすらぼぉーっと。
ややかわったことと言えば、身体が空いてた友人とごはんを食べたくらいか。

親が年をとったことと、なのに自分が大人げないのを実感して頭をかかえたくなったり、した。
単に頑固な親父殿と口論になるだけなのだが、実家を離れて久しぶりだとこれが疲れる。以前よりやや気が短くなっているから余計。
そーいや、じーさんと父もよくやらかしてたな〜、と思い出してみたり。
年齢関係なく、理論的に話ができない相手とは「こりゃ、駄目だ」と、必要なら受け流すこともする。なのに年寄りの言うことと流せない、したくないのは「議論が可能な相手」だという信頼と、親の加齢を考えたくない甘え、だろう。
身近な人も年をとっていく。でもできるだけ、面倒くさくてもいい、なるだけ先まで、口論ができる程度に達者で、会話が通じる相手であってほしい。そう思う。

あと以前、母が人形を本格的に作ろうとしている、と書いたことがあったけど。
実家に帰省したら、母の作業部屋が怪奇人形部屋と化していた。
綺麗な振り袖を着たいちまさんや、ガラス戸のなかにさまった完成品の人形たちはいいとして(あとどうでもいいことだが、唐子人形のあの髪型に意味はあるのか気になっている。誰か知ってます?)。
が、服を着てない人形(靴だけ履いてる)とか髪がついてない人形が座ってるし、襦袢姿の日本人形が寝かされていたりする。
だけでなく、作りかけの人形の頭だの、腕だのボディだのがゴロゴロごろごろしている。
人形が苦手なら尻に帆かけて逃げるだろう。
リビングの椅子にも、七十だか八十センチだかある人形が座っていて、
「あぁ、あんたのドレス縮めて着せたから。良かったよね?」
と母に言われた。
いやそも、その服残してたのも知らんかったし。
出来が良かったので残しておいたらしい、これも母手作りのベルベットのワンピース(たまたまわたしのだった)を、人形サイズになおしたものが着せられていた。
歳取ると無精になって物事進まなくってと本人は言うが、母はエライ勢いで趣味に邁進していた。
お達者世代おそるべし。
うだうだして自分の好きなことも手につかず、息切れ気味の自分の状況とひき比べ、少々ヘコんだ。
あんまり遅れをとっているのも悔しいので、そこそこ頑張ろうと思う。

帰路につく折、お土産に、配る用にはフロインドリーブの焼き菓子を、家でのお楽しみに観音屋のチーズケーキを購入。
ちとお高価いけどそこはそれ。ブランド志向ではなく「知る人ぞ知る」系を知らないがゆえ有名どころに。とりあえず過去食べて美味しかったんで。
ささやかな楽しみ、ということで、移動車内での食事も買った。淡路屋の地鶏弁当。やや味が濃いが美味しい。野菜が不足している(というかほとんど入ってない)のは残念だけど。

そんなこんなで夏休みが終わったのだった。
今年こそやろうと思っていた蔵書の徹底整理(小規模にはやってるけどさ〜)ができずに夏が終わろうとしているのだけど、さて……

アバター
2012/08/27 00:00
レガオさん
……やはり、同様でらっしゃいます? すこし涼しくなったら頑張る、ということで物事進まぬ夏もあり、ということにしておきません?w

山鳥さん
忙しいとそうなりますよね。それだけそれぞれの場所で必要とされている、というのもあるのでは?
公私ともにありゃりゃ……状態ですが、反面そのおかげか今年は顔出しだけはできました。
こういうのもあり、と考えることにしますw

corraさん
……わたしは、他人様に割と正面切って面倒な会話をなげかけてしまうタイプみたいです。
なるたけ自制はしていますが。
父とは性格が似てるせいか、引っ込みがつかなくて困ります。いや、情けない。
アバター
2012/08/26 07:04
お帰りなさい。
他人だったら流せることが、親だとダメ
てのはありますね^^;
アバター
2012/08/25 15:07
顔をみせにかえっているだけ私よりマシかも
電話で、話して
今年も互いの日程が折り合わずに、かえらないことになった私
アバター
2012/08/25 09:23
色々と抱えてるものは違っても、どちらさまも大体似たような夏が過ぎていくわけだなと。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.