Nicotto Town



京都駅半径2キロ圏内の旅(2日目の18

シャトルバスに乗りますが
しばらく停車してるらしい。

そういえば時刻表の時間より早く来た。

私の他には乗る人がいないのか・・・
と、思いつつすぐそばにある鉄道博物館の
外を走るちんちん電車を眺めていると子ども連れの
人が乗り込んできます。

子どもといってもベビーカーに乗る年頃。
運転手さんが「そのままどうぞ」
というのでベビーカーごと
乗ってきます。

あ、子どもは抱っこしていましたけどね。
それでもやっぱりベビーカーが
上手く通れなくて悪戦苦闘。

「やっぱ折りたたんだ方が良かったかなー」
などとブツブツいっているのが耳に入ります。

今のベビーカーって小さくて軽くていいなぁ。
それなりに大変そうだけど(笑)

ベビーカーがあって楽な場面もあるだろうけど
あるから余分な荷物になって身動きが
制限されることもありそうだ。

階段なんかは当然もって上がらないと
ダメだろうしなー。

つらつら考えると、もし自分だったら
観光や遊びに行くのに持っていかないだろうと
結論を出しておく(でもその結論は役に立たない

結局わたしとその親子だけでシャトルバスは
出発します。

さっき降りたバス停の近くを通り過ぎ
一路京都駅に。

当然、京都駅のターミナルでも
乗った所とは別の降りる場所に。
一番駅から遠いあたりが降りる場所らしい。

さて、まだ余裕はたっぷりある。
どうするかなー、とりあえずロッカーに
行って荷物を出すかなぁ。たしか目印は
マツキヨみたいな薬局が近くにあったっけ。

第一秘書でしたら、ロッカーの周りのシャメをして
場所をメモっておくという技を使うのですが
なにしろケータイ出すのも滅多にない
生活をしているので(^◇^;)

自分の頭脳がたより。
はなはだ怪しい頭脳なので
意識して叩き込まないと間違ってばっか。
(例えばホテルに行く方向を間違うとかありましたねー

それじゃ、とりあえず地下に潜るか。

明日に続く

<昨夜のわたし>
脳内性別診断でもりあがる。
わたしは中性とでました♪

さあ今日の一冊
「わにわにのおおけが」福音館書店
わにわに、何を作るのかなー??
作っているうちに・・・。という絵本♪

アバター
2012/08/26 09:12
タダでさえ子どもって凄い勢いで体重増えるし。
産まれたときは3キロでも半年で倍以上。
あっというまに10キロになるし(^◇^;)
アバター
2012/08/26 09:09
うちの駅なんて・・エレベーターないとこ・・まだあるから・・
ベビーカー抱えてるおかーさん大勢いるもんな・・大仕事だよな・・・・ かーさんって・・力いるな・・
アバター
2012/08/26 07:51
そうなんだよねー、ベビーカーより抱っことか。
結局荷物が増えるだけって事になる可能性が・・・(^◇^;)

ええーベビーカーを盗むヤツがいるのかっっ。
うちのベビーカーはお下がりのすっごい旧式だったから
盗まれる心配はなかったなー。いまもゴミを運ぶのにつかってたり(笑)
アバター
2012/08/25 23:33
ベビーカーはまあ場所によるけど最近はできるだけ車に積んでますねえ・・・
何せベビたんが何かにつけてすぐ抱っこーですからね。もうさすがにお腹も大きいしずっと抱っこじゃ
歩けないし^^;

それでも最近はよっぽどのところ以外はエレベーターも完備されてることが多くて
ベビーカーを持ち歩いても不便を感じることは減ったかなぁ。

ていうか持ち歩き専用の超薄型軽量ベビーカーも出てますしね^^
アバター
2012/08/25 22:24
子供が生まれるときに、ベビーカーやなんとかチェアなど、色々買ってもらいました。
でも、ベビーカーは子供が6か月くらいの時に盗まれてしまいました(ーー;)
無いなら無いで、何とかなりましたけど・・・
二人目ができていたら、どうしたかな~



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.