Nicotto Town



エンダーのゲーム

オースン・スコット・カードのSF小説「エンダーのゲーム」が来年公開されるそうです。
なにせ1985年にネビュラ賞、1986年にヒューゴー賞を受賞した素晴らしい小説です。
否が応でも期待してしまいます^^

読んだことがない方もいると思うので粗筋をちょっと紹介・・・
異星人バガーは、二度にわたり太陽系への侵攻を行ったが、かろうじて人類は侵略を退けた。
そして三度目の侵略に備えるため、地球の衛星軌道上にバトル・スクールと呼ばれる施設を構築した。
そこには世界中から優秀な子供たちが集められ、将来の士官としての教育を行っていた。
その中でも天才的な才能を見込まれ6歳でバトル・スクールに入学したエンダーは、子供たちの中でも桁違いの成績を出しながら成長していく・・・
こう書いてしまうと単純な話のように見えますが、それではダブルで賞は取れません^^

エンダー役には、「ヒューゴの不思議な発明」のエイサ・バターフィールドそして大御所ハリソン・フォードも出演するようです。
公開が待ち遠しいですね!

アバター
2012/08/29 21:11
>ぜるださん
「ヒューゴの不思議な発明」はなかなかよかったでしょう!
特に主人公の男の子が。
この子が主役なので、期待してしまいます^^
アバター
2012/08/29 15:14
「ヒューゴの不思議な発明」はDVDで見ました。

面白そうですね。
アバター
2012/08/28 08:20
>カトリーヌさん
ハリソン・フォードさんは、最近では2011年公開のカウボーイ&エイリアンにでていましたよ。
アバター
2012/08/28 08:17
>Necolaboさん
そうでしたか!
僕は、ビーンを主人公にしたエンダーズシャドウも好きです。
アバター
2012/08/28 00:33
おお、久しぶりです~ハリソン・フォード。
最近は、出演作を見ないわ。
でも、あの小説世界を、どういうふうに演出、表現するのかしら?
やたらバトルシーンを増やしたりして、
安っぽい作りにならないように、祈っています(汗)。

アバター
2012/08/27 22:44
おぉ♪
私は大人になって、「死者の代弁者」を読み返し、学生時代とは違う感慨を覚えたことがあります。
でも、彼の作品の中で一番好きなのは「ソングマスター」です。
両方とも、哲学的で宗教的で幻想的で・・・
大好きというより、「圧倒された」作家のひとりです。
そうですか・・・ハリソン・フォードも出るのですか (ღˇ▿ˇ)♥



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.