Nicotto Town


観光列車から、日々利用の乗り物まで


本俣賀駅 山口線

ブログを一度覗いてくださいね→http://blog.goo.ne.jp/yoshi0749


本俣賀駅(ほんまたがえき)は、益田市の中心部から南に外れた田畑地帯、島根県益田市本俣賀町にある駅です。西日本旅客鉄道(JR西日本)山口線の駅。

隣の駅かつ山口線の終点である益田駅の場内信号機内方は米子支社浜田鉄道部の管轄になっているため、本俣賀駅が広島支社山口地域鉄道部が管轄する最北の駅です。

 

益田方面に向かって右側に単式1面1線の鉄骨基礎の簡易ホームを持つ地上駅(停留所)、この待合室は小さなものですが中のベンチは非常にしっかりしていました。山口地域鉄道部が管理する無人駅で駅舎はなく、ホーム上に待合室があるのみの駅。山口寄りの出入口から直接ホームに入る形で入ります。自動券売機等の設備はありません。

 

1970年(昭和45年)4月1日 - 山口線の石見横田駅 - 益田駅間に、仮乗降場として設置。時刻表に掲載されなかった。

1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化にともない仮乗降場から駅に格上げ。西日本旅客鉄道の駅となる。

 

電報略号ホマ

駅構造地上駅

ホーム1面1線

乗車人員

-統計年度-1人/日(降車客含まず)

-2009年-

開業年月日1970年(昭和45年)4月1日*

備考無人駅

* 仮乗降場として。1987年(昭和62年)4月1日に正式な駅へ格上げ。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.