Sapa
- カテゴリ:日記
- 2012/09/03 22:39:41
ベトナムは祝日が8日しかありません。
うち4日間が、テト(旧正月)です。
あとは、正月、誰かの誕生日、メーデー、そして、昨日(今日は振替)、独立記念日です。
加えて、夏休みなんて概念もないので、出向者にはやや厳しい(休む理由がない)国です。
で、先週末は、本日まで、今年最後の三連休なので、Sapaまで足を伸ばしました。
ハノイから北西へ250km程度なのですが、新幹線や高速道路のないベトナムですから、寝台列車で9時間。
でも、思いの外、快適でした。
景色も美しく、少数民族の民族衣装にもグッときました^^
でも、心残りも感じ、絶対にもう一度行くぞ、と。
http://blog.goo.ne.jp/chayank
情報がたくさんあるので、まずはカットカット村編から。逐次アップします。
私も今年は夏休み感覚がない職場でして。
つらいですぅ~(+・+)おばかになってますぅ・・・
chayankさんのブログで、ちょっとエネルギーもらった気分です。
行きたいです。
でも、とてもとても行ける所ではないですから
chayankさんのブログで満足。
竹に入ったおこわ、食べたいですね。
あと豚の丸焼き。鵜こっけいの仲間でしょうか、黒い地肌の鳥は。
食事は皿に盛られると綺麗ですが
食材はワイルドですな~~
馬の写真と民家の内部の写真に
なんだか感動してしまいました。
昔はきっと日本もこうだったのだよね・・・
次の旅行記をたのしみにしております^^
プライベートツアーなら、ピンポイントでいけますものね。
さて、娘さんがホーチミンに留学している友人が、夏休みを利用して家族でベトナム旅行してきたそうです。
毎食生春巻きが登場したとのこと^^
もちろんたっぷりの野菜と共に。
でも、ご主人は3食目で「もう草はいらん」とギブアップしたとかw
お土産にチリソースと生春巻きの皮をいただきました。
ご教授通りたっぷりの野菜をそのままにのせていただいてみます。
仕事疲れで見ると
・・・・行きたくなりますーー;
寝台列車とかでしか行けないってのも
不便なようで気持ちにゆとりができて
いいもんだと思います♪
日本ももっとそうすればいいのに。。。。
(でも祝日が少ないのはマネしないで欲しいですがw)
2時間のところ9時間だから・・・
4倍??@@
でもそのおおらかさは大切ですよねw
美しい風景ですね。
日本のちょっと前の農村風景もあんなだったかしら。
たくさん歩いて、さぞビールがおいしかったことでしょう^^
カットカット村の棚田 見事です~~~✿ 四季折々の棚田も綺麗だろうなぁ~^^
おまけの丸ごとのお肉は…もしかして…丸ごとブタさんですかぁ!?!?
列車で9時間はきついけど
チャイさんはそれなりに楽しまれたんでしょうね♪
blog、見たいのですが今はスマホから参加してるため見ることができません
ネットはもうすぐ開通するのでまとめて見せていただきますね