Nicotto Town


肉体派?頭脳派?清純派? アハーン♪


情報通とガセねた

Nekoはとても無口です。新卒で入った会社では人並みにしゃべってたけど、転職を重ねるたびにプライベートな話はおろか雑談もほとんどしないスタイルに落ち着いてしまった。

たまに一緒にランチに行くバイトさんから社員の人事情報を得てビックリしたこともある。ガセだったけどね。ありそうでなさそうな話が大袈裟に語られているようだ。社員恋愛の話題にも疎い。なんか結婚した人もいるとか(これもバイトさんから聞いた)。

情報収集も大事だと思うけど、それより自分の発言が間違って伝わる弊害のほうが大きいと感じている。同期のAさんにしか言っていない話が他に漏れたことがあり、それ以来その人とも距離をおいている。

意外に困らないものだ。職種も大いに関係あるかもしれないが、やるべきことをやっていれば大丈夫。言うことがあれば会議でビシバシ発言する。ちゃんとした意見なら根回ししなくても通るし、正論が通じない事柄に関しては私ごときが裏でいくら動いても何の対策にもならない。

Nekoはある人の評判を聞いても、それで判断することはあまりない。どちらかというと発言している人の見方や考え方に注目する。だから話す時は情報収集というよりも、話している相手を理解することに繋がっていると思う。

また、おしゃべりの欲求が少ないというのも無口な要因のひとつかも。おしゃべりでストレス解消はできない。逆に面と向ってだと、その話題について相手がどう感じるか、反応に困りはしないかが気になって疲れる。

でも、ネットはもう少し気軽。時間帯は関係ないし、コメントはしてもしなくてもいい。自由度が高い。だから好きなことを書ける。でも対面コミュニケーションが少ないということは、失敗を繰り返して学んで社交上手になるという良い機会を逃しているんだよなあ。

何事もバランスが大事だとわかってはいても、口より指を動かすほうが圧倒的に多いNekoです。もしかしたら話すより歌ってる時間のほうが長かったりして??

*** アクアレッスンでビート板を手に持って水の中で押したり引いたりしてたら手のひら親指の下が筋肉痛になった。手もトレーニングによって益々ごっつくなるのかな。うへっ。

*** 「このレッスンの次の日いつもお尻が筋肉痛になる人」と聞かれ、思わず手をあげてしまったけど、いつもじゃありませ~ん。見栄はってしまいました。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.