Nicotto Town



たぶん、名前出して大丈夫でしょ。JTのビル。

福岡の国道202号線沿いの、ありゃ赤坂かな、
大手門かな、大名かな、そこにね昔ね、
「キャバレー赤坂」って言うのがあった。

たしかね、ドーム型でね。
建物自体が、「ワクワク感」を醸し出してましたわ。

そこがね、取り壊されることになった。

建物のヨコにはね、ほれ、大きなイチョウの木があった。
とてもとても大きな木だ。

とうぜんね、道路拡張もあったしね、
切り倒さなきゃなんなかったんだ。
でも、いつまでたっても切られない。
どうしたのかな?とは思ってた。

ここからが父からの話。
やつは、どっかっから聞いて来たのだ。

「あの木ね、キナ。
切ろうとした業者さんがね、高熱出してるらしいよ。
関係者っていうかね、そういう人達。
死んだ人もいるらしいよ。」

???

「夢に出るんだって、イチョウの木の精なんだろうね。
女の人が毎晩出て来て、切るな切るなって」

!!!!!!!!

「その木を切る人がね『私にはできません』って言い出してね
業者さんが違う人になっても、同じ事だって!
みんなが次々『切れません!』って言い出すって!」

うっひゃぁぁぁぁぁ

「そんでね、キナ、
とうとう天然記念物かなんかにしてさ、
切らない事にするみたいだよ。」

確かにね、その跡地にJTが建ったんだけど、
不自然な建物なのよ。
木を切らないための設計なの。

この話、誰かしら無いです?
ホントはどうだったのかな。。。。

とにかくね、その頃私は母と寝るのが趣味で、
パパは、チョロ寂しがっていた時期なのね。

この話を聞いた後は私、コワいもんだから
「パパと寝る!パパと寝る!」
パパは、うひひひ!よね。

だからちょろっと信憑性に欠ける面もあるのだ(爆

といいつつね。。。う〜〜〜ん。。。
作り話に思えないんだよね。

誰かこの話、聞いた事無い?





アバター
2009/07/09 15:18
>KOOLさん
そそ、いたんでんの。
かわいそうなの。。。

そうまでして生き残った木だから、なんとかね。。。頑張って欲しいんだ。
アバター
2009/07/09 14:49
ぎなん屋敷の大イチョウ と出たけどこれかな? > ググってみた。

樹齢300年以上だって!
でも、かなり痛んでるみたいだね。 
保存しようと色々と手を尽くしている、って出てた。

ぎんなんのお姐さん、長生きするとイイな。
アバター
2009/07/09 10:01
>かぶとむしさん
ご神木、切っちゃったの?
それってさぁ、あまりにも不用意じゃない?だって曲がりなりにも「ご神木」なんだもん。

よっぽど切らねばならない理由があったんだろうね。

友達の隣の家がさ、納骨堂に預けてたお骨をね、
なんの手続きもせずに、別の土地に持っていってしまったのね。
それからさ、自分の孫から始まって、嫁、息子の嫁、同居の未婚の子、
死んじゃってさ、とうとう一人になりましたとさ。あ!嫁と子を亡くした息子もだ。
アバター
2009/07/09 09:56
>いっきゅぅさん
えええ?ほんわかっすかぁ?
うへぇ、けっこうビビる話っすよ(笑

うん、おっしゃる通りかもですね。
それで計画を返るってとこが、「いいことじゃん」って感じっではありますね。
アバター
2009/07/09 09:55
>ジーニーさん
なんかね、お稲荷さんはね、「土着」してるから、基本動かしちゃいけないんだって。
止む無くね、そこにビルなんか立てるときは、移動してはイケナイから、
唯一許されてる「タテの移動」をするんだって。

ビルの屋上なんかにお稲荷さんがあるのは、タテに移動させた結果って聞いたよ。

だいたいさぁ、神様ともあろうお方が「祟った」らイカンも〜ん。

アバター
2009/07/08 20:51
ウチの実家の目の前にご神木ありました。
町が、何かの工事で切ったら、祟りがあったらしい。
詳しいことは口外されてません。
おそろしや~。
アバター
2009/07/08 20:42
大概、お払いしてバッサリ、というパターンですが、ホンワカすとーりーですね♪
味な事をするもんだ。
ちょっとイイ気分にさせて頂きました♪
アバター
2009/07/08 10:59
なんかそういうのありますよね~。
こちらの羽田空港の近場に赤い鳥居があるのですが、
ジャマだから取り壊そうと思って業者さんが行動したら、みんな具合悪くなって入院したって・・・
今は取り壊すのではなく、違うところへ移動をしたらしいです。
こういうのってなにか怨念とかが強いのですかねぇ。
不思議と恐いものです。
アバター
2009/07/08 00:24
>reenaさん
ごっそり斜めに切れてます、ビル。
あまりに不自然です。。。

まぁ、オシャレと言えばおしゃれなんすけど(笑
アバター
2009/07/08 00:21
木を切らないように設計した建物、
どんなふうに建ってるのか、興味あるなぁ。。。
アバター
2009/07/07 23:51
>こはるさん
ワタシャ、イエスの箱船のバーに何度か行きました。
なかなか良心的でやんす。
あの当時は、随分とエロエロな報道でしたが、そんなんでもないみたい。

歌ってあげましょか?そのコマーシャル。
父がおしえてくれました。ロクなヤツじゃありません。あのパパは。

そうだなぁ。。。
残念ねぇ。。。39点。
あと一点は、愛嬌でどうにかしてくんしゃい。
アバター
2009/07/07 23:48
>ホビットさん
ほら、木のお医者さんってさ、聴診器で木を聞くよね!
あれでわかるって、すごいなぁって思います。

そうそう、北海道ってそういうの少ないよね。
開いていった土地だからかなぁ。。。
でもさ、炭坑あたりでは、ごろごろあるかもですよ、話。

横溝正史っすか?
私ダメだぁ。。。江戸川乱歩でもビビって読めないのに〜
アバター
2009/07/07 23:45
>おおくまねこさん
うんうん、ヤツが捏造!これに持ってコイではあります、たしかに!

でもね、ホント切って当たり前のような状況じゃありました。
道路拡張にひっかかってたし、当時はイケイケの時代でしたから、
切る勢いだったろうと思うんです。

思い出すと、確かに寝れないです。そういうネタです(笑

アバター
2009/07/07 23:43
>モウモウさん
一本松?
切れない木?
それとも首つりの木?

私の街の家のときの隣町は、六本松。。ふふふ!
アバター
2009/07/07 23:41
>南の島のヒロさん
うんうん、全国各地あるんだよね、そんな木。
きっといっちょいっちょに、そんな話がツイテルんだろうね。

読売新聞の本社近く?
町中も町中だよね〜。
やっぱそれも切れない木だったんだなぁ。。。
アバター
2009/07/07 23:39
>とっちさん
ってことは、石も生きてる?

うん、生きてるのかも。。。
アバター
2009/07/07 23:38
>かまぼこさん
人間ががんばっても、平均80前後の寿命。
木は何千年ってこともあるよね。
きっと成長がゆっくりで、動きもゆっくりで、私たちが確認出来ないほど、
のんびりの言葉で話してるのかもしれないし。
でも、生きてるんは間違いない。。。

そもそも「木」ってだけで、ふしぎだよね〜。
アバター
2009/07/07 23:35
>にぼしさん
ありがとうありがとう!

こはるさんに「再提出!」と強気に言えたのは、にぼしさんのURLのおかげです!
ゆかりは知らなかったんですよ!私。。。へえええええ!でした。

うん、木はね、切らないですむなら、切りたく無いね。
だって切ってしまったら、そこで歴史もおしまいだもんね。

木の精だって、出たくもなりましょう。
アバター
2009/07/07 20:31
再提出です。

キャバレー赤坂は昭和42年頃オープンしました。

そして、イエスの方舟こと、千石イエスの信者9人が
昭和54年頃に、多分このキャバレー赤坂で働いていました。

「お堀の端に虹の殿堂キャバレー赤坂」 という
コマーシャルが流れていたそうです。



これで、赤点免れた?
アバター
2009/07/07 19:18
北海道に住んでいるせいか、ちょっと因縁めいた怪談ふうの話って、自分の身の回りではトンと聞かないのです。自分がそういうことに全く鈍感だということもあり、40数年生きてきて、金縛りにあったこともないし、もちろん、心霊体験のようなこともないんです。

でも、興味はとてもあって、横溝せいしとか、坂東真砂子の世界は好きなんだな。こわいものみたさ半分。今度、お出かけした時は、樹木に注目してみようっと!
アバター
2009/07/07 18:41
パパの策略の疑いも強く残りますが(笑)、でも、皆さんが書いているように、切れない木の話って、あちこちにあるよね。
あちこちにあるから、パパには捏造がしやすかったのかもでもあり、やっぱり真実のようでもあり……
眠れないネタが増えるだけね(爆)。
アバター
2009/07/07 16:16
一本松って似たようなのがあるけど・・・
アバター
2009/07/07 15:37
福岡の話は、知らないけど、ワテの住んでいた大阪にもそんな木がありますよ。

今も、多分、あの木は残ってるはずですわ。 それも、道路のほぼ真ん中に。

読売新聞大阪本社の近くですわ。
アバター
2009/07/07 14:51
石もあるよね
アバター
2009/07/07 09:21
>西の魔女様
ああ、鳥居でしょ?
きいたことあるです。

お稲荷さんって、上空に動かしても良いけど、それ以外はだめ!って聞いた事があるんです。
だからビルの屋上に鳥居があったりするのは、そのせいなんですって。

おっしゃる通りだと思います。
傲慢なのかもしれません。
木だって、樹齢ってのがながいですもん。
人が80年で生まれて死ぬ、木は300年400年かけて歳を取っていくならば、
ゆっくりゆっくりな成長ですもんね。
初老になったあたりで、精神が完成していくのかもです。初老は200年ぐらいかなぁ。
アバター
2009/07/07 09:16
>こはるさん
その「保存木」にしたのが、その切る切らないの時だったんだってよ。
加藤清正のうんぬんってさ、「そういえばさ」ぐらいだったかもです。当時。

ググったってので、私もググったんすが、
ほれ、その記事「同社が」って書いてあるので、「JT」になってからの話ね。
キャバレー赤坂からの話じゃないからなぁ。

「こはるくん、もう一度再提出!」
よろしくっす。
アバター
2009/07/07 09:15
これもまた不思議なお話だけど
KINACOさんの言うように作り話でもなさそうだし、
お父様は一体どこからこのお話を入手したのでしょうかね??

でも木の精っているのでしょうね。 
やっぱ生きてますから何かしら魂のようなもの
あると思いますよ。



アバター
2009/07/07 09:11
>よっぴぃさん
うん、木だって生命あるものだからね。
もしかするとよ、そうやって長い間にさ、力が備わっていくのかもねぇ。
どんどん神様に近くなってくるのかもねぇ。

白蛇ね、時々いるみたいね、いろんなとこで白蛇の話聞きますもん。

うん、ひじょーーーに、走り難くなってる度悪露とかあるよね、木を残したがタメに。
そういうことかもしれないなぁ。


アバター
2009/07/07 09:07
>らんくるさん
おねがいします!
アバター
2009/07/07 09:05
>こややしさん
木ってね、なんか謂れはあると思うんだぁ。
だってさ、うつせばいいって考えそうじゃ無い?なのに移さない。
その木があるために、多分かなり予算がオーバーするのかもです。

それこそ傲慢な人間が、諦めないと思うの、ほんとうは。
なのに、すっかり諦めてるもんね。
アバター
2009/07/07 09:01
>chocoさん
そうだよね。
そうそう私たちの都合でいいようにしちゃいかんのかもね。うんうん。
なんでも相手を合わそうとするからね、人間。
夏もクーラーで、冬もエアコンで、食べたいキュウリは冬にもあるという。。。
季節ですら動かしちゃおう。。。ってとこよね。

えええ?パスなの?
ははははははwww


アバター
2009/07/07 08:58
すごい、この木ですよね。
思わず検索しちゃいました^^。
でも植えたのは男子みたいですね^^
加藤清正をしのんだ、重臣の飯田ホニャララが植えた木らしいですね。
(ちがったらごめんなさい)

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/98270

何か女性がかかわってれば、お化けかなと思ったけれど^^
やったり樹の精かもしれませんね^^。

こんなに元気な大きな樹が、切られてしまうのはやっぱりもったいないですよね^^。
切られなくてよかったよかった☆
アバター
2009/07/07 08:37
木の精が出たかどうかは知らんけどw
樹を残すことになった話は聞いた事があったなぁ・・・
西新パレスの鳥居も触れないって話だし
人間の勝手で触っちゃまずいものって
結構あるのかもしれないよね~

人間だけが考えたり感じたりしてるってのも
一種の傲慢かもしれないし・・・
アバター
2009/07/07 06:41
知らなかったな~

ごーぐるせんせーは、知ってましたが。


 『 この樹は古くから「飯田屋敷の大銀杏」といわれ、市の保存樹となっています。

現在、老齢により樹木の太枝のほとんどが枯れている状態です。

このため、樹勢回復、治療のため強風等により落下する恐れのある太枝を剪定しております。

                                           JT
                                           福岡市  』


て、看板が出ているらしい。

だまされたね。
アバター
2009/07/07 05:57
福岡のJTの話はわからないけど、そういう話、時々聞くよ~
うちの前にあるアパートの前にもそういうイチョウの木がある。
建てる時に義母が、「あの木残すんだって。白い蛇がいたらしいよ」って。。。
で、アパートのまん前にあるのに残って、その周りベンチを置いて公園のようになってる^^
で、敷地の片隅に神様が祭ってあるんだよ。
おかげで、そこの駐車場が、非常に利用しにくい形になってるんだけどね。

↓のモコモコさんの書かれている国道の木、知ってる知ってる^^
交通標識の大きなビックリマーク付いてて、しめ縄がはってあるのよ。

大きな木には、神様が宿ってるのかもね~

アバター
2009/07/07 04:18
ふむふむ
聞いてみよぉ~と(*^_^*)
アバター
2009/07/07 03:29
関西方面でも、駅のプラットホームに生えてる大木を見たなぁ...
アレもそんな言われがあったんですかねぇ... (^_^;
アバター
2009/07/07 02:15
パパさんの目論見成功に乾杯(?
あー・・・不自然な形である木ってそういう理由だったのかなぁと何だか妙に納得してしまったかも。
直接聞いたことがないけど、ニンフって思うとちょっと真実だといいなと思う気持ちもあったり?
ファンタジーワールドな言い方をすると(?)、人間にこんだけあちこち好き放題させているんだから
どうしても大事な場所くらいは譲れっていう自然からのアピールのようなイメージ?
うん、書いていて訳が分からなくなってきたのでパスでお願いします(*ノωノ)w
アバター
2009/07/07 01:26
>ユミ丁稚さん
あ!わかる!
抱きつくと気持ちいいって、わかるわぁ。。。

アース効果。。。ノーマットじゃないよ、の方かと思ってしまった。。
んなわけないのにねぇ、失敬失敬。。。

そうだね、きっとアース効果だね。
アバター
2009/07/07 01:25
>リトルリンダさん
そう思わせるなら、そかもしれないよぉ〜。

大濠公園の三本松は、首つりだってさ。
西公園のトイレは、私が遠足に行った前の前の日に、首つり。
それでも場所変更無し。

ロープ巡らしてあったなぁ、トイレ。。。
アバター
2009/07/07 01:23
>亀吉兄さん
うん、私もホントの事知りたいなぁ。。。

ニンフかぁ。。。そうかも知れないなぁ。
ニンフっていうと、カワイイわ♪
アバター
2009/07/07 01:22
>やすこさん
厄払いってさ、ダイタイするじゃない?
だから多分してると思う。

それでもダメって、「意思が硬い」木なんだねぇ。
アバター
2009/07/07 01:21
>モコモコさん
うへ!
そうかもね、よくある事なのかも。。。

ほれ、長崎にもね、不自然に電車通りの真ん中にそびえてる木がある。
明らかに木のせいで、道が歪んでる。

それも切れなかったのかなぁ。。。
アバター
2009/07/07 01:19
>ミッキー☆さん
ね!
きっといたような話はあるよね。
ということは、木はやっぱなんかあるわ。
アバター
2009/07/07 01:02
福岡県の話なんだねぇ 知らん ^^;
でも人間よりは遥かに長い時間を生きている植物にはやはり人間の及ばないエネルギーがあるような気がします。

大きな木に抱きつくと気持ちがいい。アース効果なのかな。
アバター
2009/07/07 00:53
地元でもそういう話があったかどうかはわからないが
それらしき木が3本。
周りの環境や景観が変わってても数十年そのまんまの木っておそらくそんな話があると思うんだけども。
アバター
2009/07/07 00:52
ニンフだよね。 ニンフ!!
ムーミンの仲間なんだよね。

早く、本当のとこ、聞きたいです。
アバター
2009/07/07 00:52
本当の話だとしたら・・・
御祓いしても駄目だったのかな?
切らなくても移動させるとかあるでしょうに?その場所じゃないと駄目なのかしら??

アバター
2009/07/07 00:50
ごめん、その話は知らないのだけども、名古屋には似た話の木があるよ。
でかい国道のはしっこにそびえてるんだけど、立ち位置があきらかに不自然。
巨大な「ビックリマーク(危険って意味だっけ)」がついてたんじゃなかったかな。
伐ろうとしても工事関係者がみんな具合悪くなってしまって伐らずにそのまま…。
最近その道通ってないからまだあるのかわかんないけど…。
アバター
2009/07/07 00:41
似た話は聞いたことありますね。
それが、そのイチョウの木かどうかはわからないなあ。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.