うーん。
- カテゴリ:ニコッと農園
- 2012/09/07 20:24:36
農園のランキングって必勝法ってひとつだよな。
利益じゃなくて、売り上げなので、一番高く売れる植物を大量に出荷し、ボーナスが適用されたらそれを超えることは不可能。
ブロッコリーの値段があんなのって理由はそんなところ?
枝豆がなんであんな動きするのは12時間だから、数出せたりするので、経験値とか、Dメダルとか、何か利益があるんだろう。一週間分の集計なので、ブロッコリーで一山当てた上で、毎日可能な限り出荷すればそれを超えることは難しくなる。
計算してないけど経験値がお得だったりするのだろうかね?
ただ、変動率以外の要素はほぼ同じで、値段が変更されるタイミングが決まっているので、実はユーザみんなが同調すれば、インサイダーな事もできなくなさそうなんだが。
一番高い日は12:00だろうと翌日11:59だろうと一番高い値段で売却できるんだから、皆で売り、上がるまでは誰も売らない。公開されてる仕様としては「出荷が多いとダブ付くので下がって、逆は上がる」んだから、「誰も出荷しなければ上がる」ことになる。
上がったときだけみんな出荷すればいいwあとは熊さんがボーナス持ってきた人だけが勝ち。
一番高かったり安かったりする植物が違うという要素はあれど、変動カテゴリの違いごとに得られる経験値と育成時間が同じなので、値段のピークが低い植物は称号と、出荷し続けるため以外にはあんまり意味がない。
倉庫に収納できる数が決まっていて、且つ、安い植物が違うんだから、満遍なく育てれば「大抵どれかは出荷できるような値段」なのでリスクは少ないけど間違いなくランキングでは上のほうには居ない。
ユーザの母数が大きいので、ちょっと無茶だろうし、デザインしか違わないような要素なのにあれだけグラフの形が違うのは、ユーザの挙動以外の要素は間違いなくあるんだろうけども…とりあえず、マスターにはなっておきますか…メガ率違うって話でしたし。
無事復旧で着てよかったですね。
その節はありがとうございました(✿◡‿◡)
農園もなんだかほったらかし気味で…
これから頑張って巻き返したいと思います。
餓え死なないニコペットの様にね。
これくらい単純ならリアルでも大儲けできそうだけど、ここでは「その日」のパラメータでしかない値段が、現実では実数を基にした値動きをするから、売買が(例外的な投機的ほうほうもあるけど)その日に売ったらいつでも大もうけみたいな真似は出来ないのですよね。
鮮度の要素も考えれば面白い?かも
枝豆以外はなんとなくそれっぽい動きはしてるんですけど、それっぽく動くように作られているのかもしれません。
どうしようかなぁとおもいつつ。邪魔かなぁとおもってぽいっと。
自分の場所じゃないのでなんとなく。
きにしないでくださいまし。
私は出荷する時は全部しています。変動なんて気にしていません><
儲けって考えた事ないですw
以前コメント頂いてほっておいてすいませんでした。
少しリアが忙しくて安易に返答してはいけないと
思ったので、時間のある時にと思っていたら
なくなっていて、申し訳なかったです<m(__)m>
(*_ _)人ゴメンナサイ