Nicotto Town



八王子・内部線、乗りました

名古屋から近鉄で四日市へ。
四日市駅は百貨店でもあり、駅前はビルの繁華街。
近鉄だけですが名古屋線・湯ノ山線・八王子内部線と
集まるターミナル駅です。さあ内部線のホームは?

駅から出ちゃうんですか?

表示に従っていくと、一旦改札を出て
駅ビルからさえ、出てしまって、隣りの小ぶりな建物へ。
八王子・内部線だけが完全独立なのです。
線路幅が狭いので別、と言う以上に、
ここは昔独立した私鉄会社だったのを
近鉄が吸収合併したから、と言う経緯もあるので。
切符は流用できるのですが、改札はちゃんとある。
しかも、名古屋線と比べて、いかにもローカルです。
コンクリート打ちっぱなしのホームも小ぶり。
そして、入線してくる車両が、おースリム^^

言うなれば、鶯色時代の山手線や京浜東北が
圧縮されたようなスタイルです。ころんと長方形です。
4両編成だと、うす緑・空色・空色・うす緑、と色が混じります。
車内も幅が狭いので、クロスシートの場合、バスのように
一人掛けの椅子が両側に並びます。背もたれ固定。
クーラーが無くて送風機が付いてます。
この小ぶりな車両ですが、通学時間には満員です。
乗客は高校生が多い感じです。

沿線は、けっこう町です。四日市から離れるに従って
ローカルになって行きますが、車窓には瓦屋根が
途切れず見え続けています。田園では有りません。
通学時間を過ぎると、乗客はめっきり減りますが、
それでもガラガラと言うほどではないんです。
周辺人口もそう少なくないように見えます。

小さな車両の単線ではありますが、
地域の足として「生きている」ように見えるのです。
これだけ乗客があって、大赤字とは、本当なの?
やればやれそうに思えるんですけど。
車両や設備の更新予算でしょうか。
まず廃線ありき、からの理由はあと付け、
みたいな気がして釈然としない気分です。

廃線前提ではなく、どうやって再興するか、
と言う方向で考えてもらえないものかと思っちゃいました。

アバター
2012/09/09 14:39
れっつぐるーぶ様
ご苦労様でした^^
私が行ったのは平日でしたが、それでも2~3人の撮影者見かけました。
人のことは言えない立場ですが、
地元の方に迷惑にならないように楽しんで欲しいなと思います。
アバター
2012/09/09 13:39
…ということで、内部線・八王子線に乗ってまいりましたw

単に乗っただけです。四日市の街の状況は把握しているので特に見てきませんでした。
この前に行ったのが、今年の3月なわけでして^^;

もうカメラを構えているのが10人以上いる感じなので、乗りたい人はお早めに、という感じでした。では。
アバター
2012/09/09 11:03
れっつぐるーぶ様
西武グループなのですか。東と西なのに、面白いですね。
四日市は、やはり駅前のアーケード街を見て、
その賑わいに感心していただけるといいなぁと思います^^
アバター
2012/09/09 10:40
近江鉄道は西武鉄道グループですよ^^
土休日にはフリーきっぷが出ていたと思います。

さて、本題ですが、今日は大阪から名古屋へ近鉄で移動します。
途中で2時間ほど使っても大丈夫そうなので…近鉄四日市で降りますかw
アバター
2012/09/09 10:34
Mt.かめ様
近江鉄道の車両はおおむね西武から来ているんですっけ。
けっこう立派な車両が走っていますよね。
車窓風景は忘れてしまいましたが、距離も長いし、
地方私鉄としては都市型の部類だったと記憶しています。
アバター
2012/09/09 07:52
多賀大社に行くときに米原から乗る近江電鉄の
駅を思い出しました。あそこも米原駅から
ちょっと離れてるんですよねー。
いまは昔より便利になりましたが・・・
アバター
2012/09/08 23:57
ガーネット様
第三セクターなどがお定まりですけどね。
切り離されて小さくなった企業に、大きな投資が可能かどうか。
でも、やってみて欲しいって言う気はします。
アバター
2012/09/08 23:31
近鉄からまた独立するとか・・・ムリですかね。
アバター
2012/09/08 20:11
ラムネ様
私は鉄道ひいきのあまり、つい廃線に対しむきになってしまいますが
設備にお金のかかる交通システムであることは間違い無いですね。
詳しくは知らないのですが、耐用年数の過ぎた設備を使い続けると罪になるような。
周期的に改修とか新品に取替えとか、しないといけないようです。それが巨額。
ただ、近畿日本鉄道の資本はそんなに小さくないですからねぇ・・・
ちなみに、パッと見、クーラーに見える物から風が送られてきます^^
車両が小さすぎてクーラー付けられないんだとか。
アバター
2012/09/08 19:57
べー★beta6様
かなりの都市と言っていいでしょう、四日市。
私は近鉄駅前しか見られませんでしたが、
ビル街に広い道路、そこを一歩入れば飲食店のひしめくアーケード街が
広い範囲で広がっています。
遊び歩くに不自由はしなさそうですよ^^
アバター
2012/09/08 19:51
れっつぐるーぶ♪様
線路を撤去後、バス専用レーンとして使用する感じでしょうか。
変電所や電気設備全てと車両の保全がいらなくなるので、かなり身軽になりますね。
電車にこだわるというのも、鉄道好きの偏見なのかも知れません。
アバター
2012/09/08 19:46
ちょみ様
なりますよね。
鉄道は両面有りまして、設備投資膨大ですが、逆に投資した以上簡単には止められません。
しかし、バス路線に変更されると、なんのリスクも無く廃止できますもんね。
悲観的な方にばかり想像が働いてしまいます。
アバター
2012/09/08 19:41
月読の鏡様
有難うございます。
夜はゆっくり寝たんですけどね^^
また遊びに行っちゃうし。
アバター
2012/09/08 19:39
れっつぐるーぶ♪様
名鉄は本当にひどいですよね。
ちょっと怒っちゃいます。
岐阜市内線全廃とか、あんまりだと感じます。
そして、設備投資に対するみみっちさは全国一だと確信しています。
うちの近くの車両、塗装のはげた所だけ塗るので、ツギを当てたように見えますよ。
アバター
2012/09/08 18:30
 それでは 今まで当たり前のように使ってた方々は不便でしょうねえ・・・。
 扇風機ってとこが すんばらしいですね~。
 真夏は相当暑かったでしょうから 出来心でたまたま乗ったエライ方々が フイに思いついたのかも・・w
 なんて事もないのでしょうが・・できれば維持して欲しいものですね^^
 
アバター
2012/09/08 08:47
四日市は行ったことないなぁ・・・
アバター
2012/09/08 06:35
バスが走ることになるようです
アバター
2012/09/08 01:07
お帰りなさいまし(´▽`)
お年寄りや学生さんの足がひとつでも無くなるのは痛い話ですね。
廃線に代わる地元の人の新しい足になるものは、検討されてるのかなー
と、心配になりますね。
アバター
2012/09/08 00:34
お疲れ様でしたー^^;今日はゆっくり休んでください^^
アバター
2012/09/08 00:17
お疲れ様でございました~♪

廃線の話、近鉄より名鉄のほうがすごかったですよ。今でも廃線予備軍があるし…



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.