Nicotto Town


自由気ままに


今年も来ました更新日

車の免許の更新日はあと3年後なので違います
(・_・?)ン? 免許証の色?
ゴールドなわけないでしょ! ゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ
ですよ!! 
身体にひも(シートベルト)巻いて走ってなかっただけですよ --;

そうじゃなくてですねぇ・・・

自動車保険の更新日とセキュリティソフトの更新日の話です

庭付き一戸建てに住んでる方はちょっと確認したほうが宜しいかと・・・

この前トヨタの営業マンに聞いた話ですが・・・

自己所有地内で車が故障をした場合、保険会社によっては「対象外」となる場合があると聞きました
あてはまる方は早急に加入している保険会社へ確認しておくといいです(特に重要)
私も初耳だったのでちょっとビックリ (; ̄ー ̄A アセアセ・・・


セキュリティソフトも更新日が近くなってきたのでこの前買ってきました

5年連続3回目のカスペルスキーです
バージョンは2012年版インターネットセキュリティといいます
期限は3年間で3台まで使えるのでXPと7に入れます、というか入れました
クラウドを使ってますので2010よりも更に軽くなっております

XPのサポートも2014年?月で終了なのでまあ大体いいタイミングできました
取り敢えずWin8には対応していないようなのでその時はその時で・・・

Win8は一応来年初売りで買う予定をしてますが、あくまでも予定です
今は情報収集中なのですがあまりいい話は出てないですねぇ・・・(* ̄∧ ̄*;)ウーン

来年は新規の生徒も8を買い込んでくると思わるのと、Officeソフトに2012バージョンが抱き合わせという情報もあります

さ~て困ったぞ~と!


まあ、なるようになるさ~♫   _ノフ○)))グタリ

アバター
2012/09/15 00:49
<ネオさん>
そういう事です ^^
本来は、マルチタスクで使わない方がPCにとっても負担が掛からなくていいんですよ~♫ ^^

アバター
2012/09/14 13:14
おお!そういうことだったんですね!
私は一度に複数のソフトを開く作業はしないタイプですので充分なんですね。
アドバイスありがとうございました、安心しました。
アバター
2012/09/14 00:08
<ネオさん>
64bitで8Gというのは、マルチタスク状態で色々なソフトを使用する場合そのくらいは必要ですよという事ですので、普通に使う場合は4Gでも十分ですよ^^
只、余裕を持って…となると8G(4G×2)となります
Win7はVistaより軽いソフトですので32bitのOSなら2Gあれば一般の人なら十分問い事ですから、その2倍の64bitなら4Gとなります ^^

取り敢えず、複数のソフトを一度に起動させなければ4Gでも大丈夫ですよ~ ^^
アバター
2012/09/13 20:37
他の方へのコメントを読ませていただいたのですが、メモリは64bitの場合8ギガいるのですね。
私は今のPCを購入する際に増強して4メガにしたのですけどそれでも足りてない。^^;
メモリを4から8ギガに増強するか、PCを買い換えるまで我慢するか悩むところです。。。。。。
自分でメモリ増強できる人がうらやましいです。
アバター
2012/09/12 09:57
<こんしぇるさん>
データ自体はそれほど重たいものではないのでPCにはさほど影響ないのですが、インターネットをやりだすとキャッシュやクッキーなど溜まってきますのでそれで徐々に重くなってきます
Win8が出るのは秋ごろですが一気に入れ替えはしないようですのでよ~く考えるといいですね^^

Office2012も確かリボン形式を継続するようなことは言ってましたが果たしてどんな感じに仕上がるのか見てみないとね~  ^^;
アバター
2012/09/12 01:57
なるほど、参考になりました。

会社のは、ダイナブックで、Win7を去年の6月に購入

データーが結構はいってるわりに、サクサク動いてくれて、いい感じです。

Officeソフトの2010が、やっと理解出来てきたのに、2012が出るのですか?(;´▽`A``

2003から2010に飛んだので、何がなにやら・・・。

どこに隠れているのか、探しまくりましたよ(´~`ヾ) ポリポリ・・・

本屋で、立ち読みして、なるほど・・・そういうことね~。

と、脳みそにポイントだけ詰め込んできたのを覚えています。

また、立ち読みに行く羽目になりそうです。

とりあえず、購入時期を相談してみます。

アバター
2012/09/11 16:38
<ネオさん>
そうですねぇ・・・ (* ̄∧ ̄*;)ウーン
一番頭が痛いところです
悪評が多い物をあえて買うという事が無駄の一言ですけど、でも8の操作が分からなければこれまた利益に繋がりますので買わないわけには…となってしまいますねぇ( ┰_┰) シクシク

更に来年になるとWin9が出る話も出てますので本当に悩むところです
Officeソフトも2010から2012バージョンも出てくるとの事ですし、色々考えるともうどうにでもしてくれ~!って感じですね

Vistaが出た時は我慢して買わずに7を買ってGoodでしたけど、9が出るのを知ってると本当に難しい掛け引きです

Vistaが出た当時の様にk'sデンコードに通いつめようかと考えたりしてますよ ^^;
アバター
2012/09/11 16:21
<こんしぇるさん>
Win8購入予定ですか?
それはちょっと待った方がいいと思います
大体失敗する人の大半は新しいものが出てすぐ飛びつく人に多いです
例で言えばVisatが出た時、あまりにも悪評が高かったのですぐマイナーチェンジをしてWin7を出し事なきを得ました

今回のWin8も完全なフルモデルチェンジですし、ヘビーユーザーの間では結構悪評も出ております
家電量販店に8が出揃う前に7を買い求める人もいるようです

PCのスペックとしては、64bitで、CPUはiシリーズのi5かi7がいいと思います
価格差が無ければi7は絶対お勧めです
安定性からするとノートよりデスクトップになりますが最近のデスクトップはテレビも見れるようになってますので、出来ればTV付きでないものを推奨しします

サクサク動いてほしいのでしたらCPUはi5かi7、シークタイムは数値が大きければ大きいほどいいです
メモリは64bitの場合8ギガあればOKですね

ある生徒に紹介したPCはダイナブックのWin7で、CPUはi7でメモリは8ギガの物を紹介して買いましたが、その後状況を聞いてみたところ動作も早くてとても喜んでました

7を買っておけば後からいつでも8にバージョンアップも出来ますので、私がもし今買うとしたら間違いなく7になりますけど ^^

こんな感じですがお役にたてる・・・かな? (; ̄ー ̄A アセアセ・・・
アバター
2012/09/11 15:57
<kokoさん>
お~~~~~~~っ! 
マクロ分かるようになったんですねぇ!
いやいや初歩の初歩でも積み重ねが大切ですので少しずつ覚えていくといいですよ
ネットでも「エクセル マクロ」でサーチすれば結構ヒットしますので知る範囲が増えると思いますよ

結構成長してますのでこれからもどんどん覚えていってくださいね~♫

黄色じゃなくてゴールドでしたかぁ~!   _| ̄|●)))ガクッ
アバター
2012/09/11 02:06
確かに、Windows8についての話は良くない内容ばっかりですよね。
でも生徒さんがそれを使っている場合、対応しなきゃならないから銀嶺さんは頭が痛いでしょう。
アバター
2012/09/11 00:03
Win8を購入予定なんですけど、あまりよくないのかな?
来年の春まで、待ってから、考えるか?
Win7を買って、評判にあわせて、のせ返るのがいいかな?

(*'へ'*) ンー

持ち運びしないけど、持ち運び便利なノートにするかな?
と、悩み中。

サクサク動けばどちらでもいいのですが、どうなんだろう?
アバター
2012/09/10 23:38
(^-^*)/お疲れ様!
あのね初歩の初歩だけどマクロ出来たのです。
今はCSVファイル作成してデーター取り込みに
頑張っている毎日です^^

少しだけ成長したでしょう^^

免許はゴールドなのだ!^^
アバター
2012/09/10 23:04
<マムさん>
中古屋さんは殆どXPばかりで、本体だけだから安いといえば安いんだけどOfficeソフトを入れると8万位になるし、それだと新品でも売ってる値段なので新品!ってなっちゃうんですね

リサイクルショップも同じような感じで7の中古品でも結構高値で売ってるからPCの中古品コーナーはガラガラですよ ^^

まあ、都会と違って田舎だから特に競合という事もないんだろうね~
アバター
2012/09/10 20:04
銀嶺さん
 そちらでは 中古品の悪徳販売まがいの「リサイクル」業がはやっているのね><
 こっちでは 自分(自社)が使っている製品のソフト更新のような感じでのリサイクルで
 価格・品質・保証面でそんなあこぎなことしたら 一発で商売つぶされますよ~(笑)
  「商いの都」は 他所さんより「信用」を重んじ、
  信義に一度でも傷つけたやつはつぶす!という感覚がするどいのかも って最近思うようになりましたww
アバター
2012/09/10 16:57
<kokoさん>
Σ(◕ˇω◕ノノゑゑ 黄色の免許証ってあるんですか?!(初耳です^^;)

2台所有なんですね~ ^^
更新時に保険屋さんで確認してみるといいと思います

セキュリティソフトも3年更新だと得をした感じですのでありがたいです^^

Win8も今年の秋に出ますが称賛している人は少ないようです
タイル張りのデスクトップ画面がどうもしっくりこないですねぇ・・・ (* ̄∧ ̄*;)ウーン

本来8は買わなきゃならないのですが、個人的にはどうもねぇ~~ 

・・・モゴモゴ( ̄~ ̄;) ←何か言いたいらしい
アバター
2012/09/10 16:35
<マムさん>
EVは充電様のバッテリーが最重要箇所になるし、金額にして一番高い消耗品ですので、ここが最大の落とし穴なんですよ
北海道の場合は、特に冬が一番消耗しやすいので私はEVとか眼中にないです ^^

PC本体のリサイクルは隣町でやっているお店もありますが保障の面からしてやはりはじめて使う方はどうしても家電量販店へ行ってしまいます
利ダイ来る品は大体中級者以上を対象としてますのでハードルが若干高いんです
ノートでもデスクトップでもリサイクルをしてますがこちらでは結構高く売りつけてますので価格的に新品とあまり変わらない状況です
更に、リカバリ領域をわざと消したりしてますので悪質っぽい売り方もしてますよ
保障=新品になっちゃいますねぇ・・・
アバター
2012/09/09 22:34
あは、色が青なんですかw
私、黄色いですよ^^

私も車1台更新済でもう1台更新する予定です。
確認事項ですね^^

ネットはウィルスバスターですが更新は年末!
3年更新なので同じですね。

Win8がこんなに早くでるとは思いませんでした。
なにかあったのでしょうか?

仕事柄、出費大変ですね。ガンバです!
アバター
2012/09/09 16:17
銀嶺さん
 車 やっぱりそうですか!
 バッテリー : 意外な落とし穴 おしえてくれてありがとう^^

 PC機器本体のリサイクル もっともっとすすむといいですよね!
 大阪では PC機器の外枠のこして パーツだけとりかえてOSの更新に対応する店が
 個人営業から会社形式にまで発展したのがあるけれど
 北海道では そういう商売できるかな?
   こういう「もったいない」感を もっと事業として発展させ全国区に普及させたいものですよねぇ!
アバター
2012/09/09 12:37
<マムさん>
PC教室とサポートをやっているとそろえなきゃならないものがあるので、こう次から次からOS代わられたりすると困り者ですよ ( ┰_┰) シクシク
Win7が大当たりしてるので別にこれでいいじゃんて思うんですけどねぇ・・・
修正プログラムだけ出してくれたほうがありがたいのにと思ったり・・・

3年おきの新車の買い替えなんてバブルの頃だけの話で今は結構古い車をずっと乗ってる人もいるし、EVとか出しても売れ行きは横ばいらしいです
只、EVの中古は絶対買わない方が無難ですね
バッテリーの交換に銃数万掛かるそうなので、それを考えると普通に低燃費のガソリン車で十分かと思います

保険全般そうですが、知らないうちに細かな変更をしてるのは知ってますが、ドンだけ儲けてるんだ~!と言いたいね
肝心なときに保険適用外とか、それじゃあ保険に入った意味がないじゃん!って思うよ --;

規約文書も虫眼鏡で見ないとわからないような小さい字で、あれはどう考えてもわざと読むのを面倒くさがらせている心理作戦だね

何ていうか、マイクロソフトとのいたちごっこにはもうこりごりです _ノフ○)))グタリ
教室は始めたもののここまでは考えてなかったな~
こういう落とし穴があったとは・・・  _| ̄|●)))ガクッ
アバター
2012/09/09 03:20
パソコン教室をしていると OSの更新にあわせて機械をかいたさないといけないから たいへんね

もう ウィンドウズバージョンアップしなくていいから もうちょっと 使い勝手よくしてほしい~~~~~(笑)

  ウィンドウズって 使い捨てタイプだよね~ 知的労働者の酷使・使い捨てでもあるぞ~><
 いまどき 新車の更新だって もちっと ゆっくりというか 選択肢ひろいぞ~ と思う私ww

(いまどき 3年ごとに新車の買い替え~ なんていう人いるのかな? 昔は多かったけど最近身近にそういう人がへったのは 歳のせい? (-_-;) (-_-;))

・車の保険のカバー範囲に関しては、駐車場等 道路交通法の適用範囲外の場所全般を チェックしたほうがいいですよ~ww 
 最近の保険は 知らない間に こっそりと 適用条件を厳しくしてるから><
 あの細かい字を読むのが  年々おっくうになっているというのに・・・・・orz



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.