真珠の耳飾りの少女
- カテゴリ:家庭
- 2012/09/17 22:37:23
昨日、以前から観たい観たいと思っていたフェルメールの『真珠の耳飾りの少女』を遂に観ることが出来ました。
フェルメールの特徴といえば、鮮やかな青と黄色。特に青はラピスラズリという高価な宝石を粉末にして使用していて、このためフェルメールは破産したと言われてます。また、黄色はキリスト教圏では、ユダの服が黄色なので、裏切りを表す色とされ、この二つが補色同士とは言え大胆に使う人は中々おらんのです。
(フ。思い切りの良いパイロットだ。手強い。ww)
同じフェルメールの『牛乳を注ぐ女』も観たかったですが、所蔵している博物館が違うため、
今回の展示に無かったです。誠に残念。
残念と言えば今回の展示に措ける照明が、所蔵されているマウリッツハイスの指示通りでなければならず、
ボヤッとした照明でハッキリと絵画が確認できんかった。
まぁ100億の価値のあると言われているオランダの国宝だかんね、仕方ないと言えば仕方ない。
やっぱ、写真集てすごいなあ。と思わざるを得なかった。
おウチでお菓子とコーヒーを頂きながらゆっくりとページをめくれるのは至福だ。(仮面ライダーやケロロ軍曹のフィギュアも部屋に飾られているのだが、本を観ている時は異空間に居るのでカンケイ無いw)
とはいえ、死ぬまでに肉眼で観れたのはそれはそれでイベントとしては良かったです。
現場に到着したのは開場30分前なのだが、それでもかなりの列を成していた。
むー、それで30分待ちのプレートが掲げられていたが、30分前に来れば多分トップ。でも待ち時間は同じ1時間。むー。
もう少し遅く来れば返って良かったカモー・・などと考えて外へ出たらとんでもない長蛇になっていた。
(トンデモナイ。ヤマノテセンデス。(事実、山手線であったw)
でも、妖怪スター跋扈すカフェにまで長蛇するのはいかがなものか。WW
ボクら、それだったらコンビニのサンドイッチとコーヒーでいいよ。
いや、それよか上野にむかあぁーしからある喫茶店(超久し振りに入った)のケーキセット、絶品であったし。
ところで。
今回、ベルリンからもフェルメールの『真珠の首飾りの少女』が来ていて、それは国立西洋美術館の方で展示していた。(耳飾りと首飾りね。紛らわしいが作風が異なる)
それを見て僕は気付いてしまた。
わたくし『[真珠の首飾りの少女]て、浅田真央の横顔に似てねーかね』
カミサン『不許可であるッ!』
わたくし『ああッ ! ! [真珠の耳飾りの少女]て、青いターバン巻いて、
眉毛 全剃りにした友近に・・・・・』
カミサン『却っっっっ下であるッッッ! ! ! 』
ちゃんちゃん♫♬
そうでしたか。浅田真央が10月から・・・・
チガウッ。チガウネ。www
10月からこちらでは
真珠の首飾りの少女、、、公開迫る!
・・・でした。
私も"首飾り"は初めて知ったのです。
「青いターバンの少女」。タイトルぴったりですね。
私もそう思います。思い込みて、オソロシイものですなーww
美人に振り返られるとマズイですね。
ドキっとしますね。
目が合うと特にヤバイですね。w
というか、真珠の耳飾の少女は、「青いターバンの少女」というタイトルだと思ってました。
色々記憶が間違ってますね…。
西洋の見返り美人ですな。
いやいや、博物館はおでかけを充実させる為の要素のひとつに過ぎんです。
早い話、公園でボート漕いでても、それはそれでわしらは結構楽しいワケです。
イデ好きだったなぁ。ワケわかんなかったけど(笑)
イデとかエヴァとか、ウテナとか犬神家の一族とかさ~
で、イデが発動すると結局どーなるワケ? 皆死んじゃってましたけど。善なる魂に生まれ変わるの? 善き魂ってナニ?
エヴァ……人類が補完されたら皆肉体溶けてましたけど。でも魂が統一された集合体になったわけでもナイ。息子が望んだら元に戻って……え? オカーサン神になったの?
てか、とーちゃんサイッテーな。息子も愛せないのに補完してどーすんのよ。
あらためて振り返ると表裏ドロドロすぎてキモチワルイです……
ウテナもさー、世界を革命するとどーだっていうの?
彼女はドコ行っちゃったワケ? 兄妹のキンシンソーカン世界から出てったってこと?
幻灯機が作り出す幻っていっても限度ってモンがあんだろ。てかさー、あんなに刺されたらフツーに細切れだろアンシー。
犬神家の一族もねー、なんで佐兵衛翁は孫二人を殺させるような遺言書作ったの? 珠世さんと孫を結婚させたかったら最初からそうすりゃいいじゃん。
映画で松子夫人が今わの際に「珠代さんを父の呪いから解いておやり……っ」といって、息絶えるのですが、それがもう何度見てもワケわかんないです。
わからない物が多すぎます。
ブログ記事とか人のいってることがわからなすぎて困惑して混乱の極みにあります。助けて……(涙)
記事を書いている人の文章力なのか、はたまた私の読解力のなさなのか<どう見ても私の理解力のなさと知識のなさですすみません…!
教えてエロいひと!(OBrien様)<エロくはないかwwwすみませんついノリでwww
P.S.最たるものは小説「シートンのおばさん」における朦朧法です。
僕は美術はカラッキシで・・・
見たかった絵画を見ることができて良かったですね☆
望みが叶えば次の望みを探すもの。
今度はどんな望みをかなえたいのでしょうか?^^
絵のタイトルて、ホントに描いた本人が付けとるのか疑わしいですなー。
カミサン貶すのなら自分の方を貶しますよ。あっははは。
しかし、彼女やら奥さんやら いない人の前でワザワザ嫉妬を買う事もないので、(シイィィッットッ!)
『愚妻』とゆーコトバでニホン人は逃げるのではと思います。
そ・そうだっ ! !
sweeney殿に教えて差し上げなけれはならないアニメ主題歌がっ !
その名も『伝説巨○○イデオン』!
(前略)
闇の中 心揺さぶる目覚め始まるー♥
大地割り、そそり立つ姿 ○○○の証かー♥
伝説の巨○○の力、銀河切り裂くー♥
雄叫びが電光石火の一撃を呼ぶー♥(何の一撃やら(爆)
震えるな、瞳こらせよー復活の時ー♥
スゴイ歌詞でしょう?w もうまんま○○がそそり立つカンジですよ。
詳しくはココで !♥!
http://www.youtube.com/watch?v=B1ky4uJmOcs&feature=related
そのうちひょっこり「行方不明だった『真珠の腕飾りの少女』発見!」なんてのがあったりしてwww テラ三部作www
そういえば銀座でフェルメールの絵画中損失している箇所(経年劣化などで失われた部分)を「多分こうだったろう」と、どっかのエライ人が描き足したスーパーナントカ技法展もやってましたね。こちらも盛況だったようです。
オクサマと仲睦まじくて心底ウラヤマシイです。素敵な奥様ですね。(ニホンの殿方にありがちな「いやあ、愚妻です」、とか云わないでね)
どうぞいつまでもお幸せに。^ ^
『耳飾り』のほーを観ました。
ターバン正解♪
これですね。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/66/Johannes_Vermeer_%281632-1675%29_-_The_Girl_With_The_Pearl_Earring_%281665%29.jpg
ワタシもそんなに美術に造詣が深いワケではないです。
気に入った作品を見つけて、それについて調べているだけに過ぎんです。
実は当日、30分前で充分だろうとタカを括っておったのです。
そんなに人気の作家とは知りませんでした。今回の行列で思い知らされました。
最初、博物館と言えば上野 ! ! とゆー、先入観で決め付けておりました。
上野にあってヨカタww
もうダレに似てるとか、探すのを禁止されますた。www
絵画のイメージにダメージ(ベタベタw)が甚大だからですw
ソラソーダネ。
耳飾りか首飾りか・・・確かターバン巻いてたようなwwww
申し訳ないのですが、勉強不足で美術はほとんどわかりません(-_-;)
長蛇の列も苦手だし・・・^^;
コメントどうしよう、読み逃げしちゃえ~と思ってましたが、最後・・・ププッw
笑わしていただき、ありがとうです^^
奥様とご一緒で、満足できた休日でよかったですね^^
(いつも国立科学博物館しか行かない)
「ミッフィーとフェルメールさん」が読みたい!
「浅田真央の横顔に似てる」に1票www