Watch The Corners
- カテゴリ:音楽
- 2012/09/21 19:14:09
Dinosaur Jr. 「I Bet On Sky」から
Dinosaur Jr.がとうとう完成した。そんな印象の新作です。
オリジナルメンバーで再始動してからのダイナソーは、「Bug」以前の初期衝動を貪るように取り戻そうと直球勝負で走り続けて来ました。3人とものびのびとプレイする姿は、個々のプレイヤーとしての力量を超えた「バンド」の力を体現するようで非常に楽しかったのですが、「Green Mind」そして「Where You Been」以降の、J独特の世界の深まりも好きだったファンとしては少しだけ、何かを置き忘れてしまったような気がしていたことも事実。その穴が、完全に埋まりました。
もしもルーもマーフも抜けずにオリジナルのダイナソーJrが「Where You Been」のセッションに入っていたらこんな作品ができたのではないか…ふとそんな気にさせられるパラレルワールドのような世界。そしてそんな世界を美しくまとめ上げてしまう個々のプレイヤーとしての熟成。
アルバム2曲目のこの曲は、最近あまりゴリゴリと弾かなくなったJのソロが大変気持ちいい佳曲です。かゆいところどころか、ゾクゾクするところをビンビン突いてくるさすがですもう参りましたのソロをお楽しみください。
http://www.youtube.com/watch?v=FpsGcnLEZbk
ダイナソー初ドラマ仕立てのPV。自分たちにモザイクかけるところがダイナソー。
そしておっさんのカタルシスに全米が泣いた。
にゃははっ><
若い頃は色々ありますよぉ〜^^/
我が家は…ほんとに厳しかったですし〜、父親が絶対でしたぁ><
でも父のことは今でもリスペクトしてますぅ♪
なるほどですー。
いやあ
ちょっとはわかってきたつもりなんですがねえ
男の子の場合は別なんでしょうけどね。
ワタシ学生時代に遊びに出たら両親からは完全に鉄砲玉扱いでしたから。
うーん…ワタシもこの彼氏のように思われていたのかと思うとちと怖いですね…Uー'`ー;U
娘が傷つけられるのを見てるしかない父親の気持ちを象徴的に表現するとああなんだろう。
キミも少し親父さんの目線になって考え始めても良い年頃ではないのかな?
…とおっさんは思う。
今、家でもスタジオでもLINE6のPOD HD500というアンプシミュレーターを使っているのですが、アンプのモデリングが優れていることもさることながら、2種類のアンプを同時に鳴らせるのですよ。これで初めてダイナソーっぽいトーンが作れるようになりました。歪みの深さではなく広がりが大事だったのですねえ。
スタジオではマーシャルのパワーアンプ部分だけ使って鳴らします。めちゃくちゃ気持ちいい!わけです。
女性の視点でしか観てませんでしたぁ〜^^;
最後のアレは…父親って感じが出てます〜っ><
PVのような経験はありませんが、無断外泊で家庭崩壊するかと思いましたぁTT
え?!
お父さんなんですか?!!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
だってプラモデル壊してめっちゃ怒ってたじゃないですかあ
ちゃんと聴くことがなかった。
うん、カッコいい!!
やっぱり、自分はこういうG. の音が
好きだということを再確認。(今さら(笑))
…彼氏じゃねえだろうw
声がめっちゃかっこいいし渋いですねえ
私的に最後にどばーってやった人は女の子のなんなのかが?です
ずっとお父さんだと思ってみてました←
つーかこのバンド、肉食系の人ひとりもいないですし。
メンバーの実体験だったり、ですかぁ〜……ぷぷっ><(でも女性としては困りますっ^^;)
このPV実は良いですよね。
ちょっと短編映画くらいに膨らませても良い感じの出来ですよ。よく出来てる。
…メンバーの実体験だったりして。
初期の頃を思い出して、浸ってしまいましたぁ><
途中Jの独走的な時期をを乗り越えての再結成(どのバンドも…)って
オーディエンス側から観れば、頼もしくもあり多大のパワーを要したのであろうと
厚かましい思いを抱いてしまうのですがぁ^^;
揺るぎないパワーに乾杯っ♪…なのですっ^^/
リピしてドラマをまじまじと観てしまいましたぁ…><
ずーっとギター弾き続けていたらいつかこんなギターが弾けるかなあ…などと、
いつまでもまるで中学生のような気持ちで聴いてしまうギターなのですね。
すごい世界に入っていってます。
ジーンではなく「ズーン・ゴーン」ときました笑
お気に入りしとこう*