Nicotto Town



17号とエアプランツ

台風17号、ほぼ日本列島を通過しましたね。
まだ太平洋側は波が高いとおもわれますので
十分注意をしてくださいね♪

昨日はヨシズを外す予定だったので
午前中に片づけました。

外側にからみついた朝顔や
マルバルコウ、フウセンカズラなど
とりあえず根元から切って撤去します。

そして種を確保しておいてあとは適当に放置(笑)

ヨシズは夫君担当です。
しかしその後ろにエアプランツの
ウスネオイデスがぶら下がっているので
わたしが監視してのヨシズ取外し(゜∇^*)テヘ

ウスネさんが4つぶら下げてあるのに
3つしかないわっっ。
「そこに落ちた」

ええーー、ちょっとー踏まないでねっっ。

慌てて拾い上げるσ(^-^)

そしてヨシズに毎年かならず一匹いる
カマキリさんも救出してその辺に
放してやる。

夫君は無機物担当です。
あ、ミーちゃんは無機物じゃないけど
大好きらしい。でもおおむね生き物じゃない
ものを扱ったほうが上手なタイプ。

わたしは植物など有機系担当♪
特に循環させる系が好きです。

生ゴミなど発酵させて土に植えるとか
放置したままでも上手く育つものとか(笑)

昨日の悩み所はエアプランツの雨ざらし。
台風なんで風が心配。飛ばされたら
嫌だしなぁ・・・

エアプランツ仲間のツイートを見ると
みんな飛ばないように取り込んでいる様子。

この辺って直撃コースなら風は吹かないんだよね。

経験上、長野をガッツリど真ん中で
通っていく台風の時は心配ないと分っています。

しかし、万一それたら吹くんだよなー。
雨ざらしをするメリットと飛んでいくデメリット。
その場合の自分の落胆と後悔を考えると
やっぱり風で飛ばなさそうな所に
移動させるのがいいか。

まだ降り始めって言うころに雨ざらしして
それから取り込むという作戦にしよう。
幸い降り出す時刻は昼過ぎと見た。

予想通り2時半頃から雨が降りましたが
1時間もふらないうちに上がってしまう。

雨ざらしには足りないのですが
暗くなり始めても降る気配がないので
仕方なく撤収。夜になっていくらか強い雨風が
あった程度で台風は通り抜けてしまいました。

おかげで飛んだ気配もない。
ふつーの朝です(笑)

<昨夜のわたし>
台風17号で盛り上がる♪

さあ今日の一冊
五味太郎「しあわせになりたい研究」
昔話や童話から、幸せになるヒントを
五味さんらしい切り口で探る本♪


アバター
2012/10/01 22:47
スピードの速い台風でしたね。
被害が少なくて幸いでした♪
アバター
2012/10/01 22:30
岡山も全国の被害が申し訳ないほど何事もない台風でした。
朝は雨は降りましたがそれも昼間には止んで青空見え始めてびっくり!

久々だからもう少しふってくれてもいいんだけどなぁとか思ってみたり^^;
アバター
2012/10/01 13:30
そのへんじゃないですかねー、ヨシズ(笑)

場所によっては関東など強風だったようですね。
とりあえず身近には被害がなくて良かったかなー(゜∇^*)テヘ
アバター
2012/10/01 13:13
足が速い台風でしたね。被害少なくて助かりますけど。
あしって言えば、江戸の人は「葦」を「悪し」に通じるって言うんで
げん担ぎで「ヨシ」と言い換えたんですよね。
もしかして、ヨシで作ったすだれだからヨシズ?
いや、ただの憶測ですから、信用されませんように^^
アバター
2012/10/01 12:43
私も台風に備えて北側の窓の外の多肉植物を玄関内に移動させました。
改めて見ると、少し徒長気味になっていましたが、まだベランダに移動させるには早いかな・・・
まだ陽射しは強いから、葉焼けしそうだし。

夜には風雨もほぼおさまって、何の被害も無くてよかったです。
アバター
2012/10/01 10:15
ヨシズって窓の外に下げておく昔のカーテン的なもの?
チャリは寝てたんかー。一人で起きれないからなー自転車(笑)
アバター
2012/10/01 10:01
僕のちゃりが・・玄関で・・寝てたぐらいかな・・とほほ・・ よしずって・・なんだー?



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.