Nicotto Town


シン・ドラマ汁


ドラマ【平清盛】

平清盛
NHK 日曜夜8時~
【あらすじ】遮那王は京・五条大橋の上で、弁慶と鉢合わせする。遮那王を禿だと勘違いした弁慶は容赦なく斬りかかる。攻防の末、弁慶は目の前の少年がかつて世話をした常盤の子・牛若だと気づき、思わず抱きかかえた。大輪田の泊の改修をおこなう平清盛は、宋国の使者と後白河法皇の面会を成功させ、次は宋の高官を迎え、正式な交易を始めたいと考えていた。しかし改修工事を請け負っている兎丸は、禿を使った時忠の手荒なやり口と、それを黙認し続ける清盛に不満を募らせていた。

【感想】義経と弁慶の出会い、最初はワクワクしたのですが、弁慶が義経を禿だと思って斬りかかり、挙句の果て禿がうじゃうじゃ出てきたのは、ちょっと残念だったな~。五条大橋での決闘は、後の世に脚色された部分が大きく、そもそも場所ですら間違っている可能性が高いそうですが、ここはやはり伝説通りに作ってほしかったですね。下手に弁慶が源氏に肩入れしている設定にしたから、なんか変なことになっちゃったんでしょう。別に刀を奪う目的でもよかったじゃんw で、今回は架空の人物である兎丸の最期がメインでしたね。恐らく彼は、物語をスムーズに進められるよう、便宜的に設けられたキャラクターだったのでしょう。史実では、阿波国の田口成良という水軍を持つ豪族が、この工事に当たっていたと言います。しかし彼は平家滅亡時まで生き延びており、出身地からして阿波国ですから兎丸本人とは言いかねますよね。つまり兎丸は忠盛が捕えた海賊・日高禅師であり、清盛の協力者・田口成良でもあるわけで、いろんな人物を兼ねたキャラクターだったわけです。ゲゲゲの女房のイタチこと浦木も、ストーリーを進める上で都合のよい架空の人物で、ノンフィクションのドラマにはたびたびこういったキャラクターが見られますね。で、兎丸の最期ですが、何故禿たちは兎丸を殺してしまったのでしょう? 時忠が清盛を差し置いてそんなことを命じるとは思えません。発覚すれば責めを負うのは自分ですからね。兎丸の目に余る反抗的な態度に、禿たちが暴走してしまったのでしょうか。もうちょっと死の必然性が欲しかったですね。兎丸の死を惜しむ清盛に、対立はしても友情はなくなっていなかったんだなと思いましたが、その後時忠に禿を始末しろと非情な目で命じた清盛、怖かったですね。やはり頂を目指す人となり、昔の清盛とは完全に別人になってしまいましたね。気づいてみれば、やってることが実父の白河院と同じであることも、皮肉なもんだなと思いました。やはり、頂点に立つと、どんな人間でも、見える景色が違ってくるものなのでしょうか。




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.