Nicotto Town



ぺぇ、はぁ

今回は、ph値のアルカリ性やら酸性やらのお話、ということで。

先日作ってみたミョウバン水。
これ、弱酸性です。だからお肌にいいんでしょかねー
ほら、弱酸性がどうのこうのとどっかの会社がCMでボディーソープ系で流してたじゃないですか。

ミョウバン水1に対して、市販の化粧水8、精油数滴にエタノール、とかいう手作りミョウバン化粧水を作ってみたところ
…肌がwwww乾燥したwwwwwwエタノール入れすぎたwwwwwwバロスwwwwwかっさかさやでぇwwwwwwwふぁんでーそんがwwwwwwひどいwwwwww
…ということになってしまいましたorz

ぐぬぬ。これは普通にちゃんと配分はかって作らないといけない。
ていうかいつも雨風にさらしているところではないか顔って。いい加減でテキトーに化粧水作ったらダメですね…w
あ、でもちゃんと保湿すれば、テキトー化粧水でもいけるとは思いますよ。
私乳液とか嫌いなんですよべたべたして。なのでいつも少量しかつけてなかったのです。
もともと市販の化粧水にエタノールはいってるのに、その上にエタノールのせてんだから
そりゃさっぱり化粧水じゃなくてかさかさ化粧水になるわなwwwちゃんと保湿は必要なのだと自分の肌で再確認することになりましたw

で。で。
そんな話はおいといて。

何故ph値がでてくんの? って話だよ。逸れすぎだよ俺。いつものことだけど。

わたくし、シャンプーは石鹸シャンプー使っております。
この使ってる石鹸シャンプーがアルカリ性らしいのです。
だから酸性リンスで中和してあげないと、髪がぱっさぱさのぼっさぼさのばっさばさのきっしきしになるんですねー知らなかった!orz
石鹸シャンプーだけ買って、トリートメント系はまだ残ってたもの使ってたら髪がとんでもないことになってたので
この数日間、ずーっと調べ物をネット上でしておりました。それがぺーはーだったんですよー

…でもこの使ってる石鹸しゃんぷー、普通に合成ポリマーはいってるんだけどね…
市販の普通のシャンプーとかわらなくね、どこが髪によくてどこが自然にいいのだか…w
いや、必要だから最低限いれてるのでしょうけれども
よくよく成分見てみたら普通にはいっててビックリしましたw

で。
さきほどにも申しましたように、ミョウバン水は酸性です。
洗面器にミョウバン水(+椿油をちょっとだけ入れてみたもの)をペットボトルキャップ2杯分くらいいれて、石鹸シャンプーで洗った髪につけてみました。変な格好で
…これ、彼氏や家族とかには見せられないポーズだよ…?orz
湯船に蓋をして、それをテーブルにして、洗面器に水をはり、ミョウバン水をたらし、そこに頭を ぶ ち 込 む
貞子です。井戸から髪ぶわぁであがってくる貞子じゃないんです。洗面器に頭突っ込んだ貞子っていうか、洗面器の中から、尻から登場してきた貞子というか…w

ま、貞子とかポーズとかんなこたどうでもいいんだよ。

えー、結果。
ミョウバン水の酸性がやっぱり弱いのか、多少改善されたものの、石鹸シャンプーの独特なキシキシ感は解消されませんでしたorz

ためしにもっとミョウバン水の量を増やして髪につけてみたのですが
椿油をブレンドしたもののせいか、すすいでも油のせいでてっかてかなりました。
これ失敗したなぁ椿油いれたのorz

さてさて。じゃ、さらに酸性向きなものってないのだろうか?
あるんですよ。クエン酸です。
クエン酸って名前のとおり、これも酸性になります。
作ったミョウバン水原液の、ミョウバンをもっと量いれたら、もしかしたらクエン酸と同等の酸性になるのかもしれないですが
飽和状態とかいろいろあるから、多分無理だろうな…ミョウバン溶けるのに時間かかるし。
そこはちょっと実験してみたいところではあるんですけどねー、どこまでが飽和か。

ミョウバン水+椿油に、クエン酸を30gほどがっつり投入。
で、ペットボトルキャップ1杯分を洗面器にはった水の中に入れてみて、酸性リンス貞子。

さらにキシキシ感が解消されました。よかったわぁ…!w
ですが、市販の色々化学成分が入っているシャンプーに比べると、髪触りは悪いです。
なんだかんだいってシリコン系って意外と大事なのかもしれないなーとか思いました。将来的にはどうなんだろうって話になるのですけれどもw
まぁ今ちょっとキシキシしたりするのも、未来への投資みたいなものです。歳とると髪質が変わるっていいますしねー。
髪が細くなってぺたんこになる、と。
だから世のおばあさま方は髪をショートにしてパーマかけてボリュームもたせてんだなぁと思いました。そんだけ髪ぺったんこが歳の悩みになるんだなぁ。

あ、そうそう。
ノンシリコン!! …と謳っている市販のシャンプー、今オーガニックブームで色々でておりますが
なんだかんだ、そういった髪触りや入れてる化学成分考慮されたりして、シリコンに変わる別のものを入れております。
結果的にノンシリコンと謳っていてもシリコン入りと変わらなかったりするので
そういうの気になるなぁ、って方は調べてみても面白いかもしれませんよ。
私の情報も結局はネット上の情報の鵜呑みみたいなものなので、信用なりませんしwww



…調べていて面白いなぁと思ったのが
アルカリ性食品、酸性食品 っていうヤツ。
酸性食品は主に肉とかになるらしいです。で、酸性食品ばかりを食べていると、血が酸性にガッツリ傾いてしまって、体臭の原因や血の巡りの悪さに関係してくるのだとか。
だからアルカリ性食品を積極的に食べましょうねーってやつらしいんですが…

クエン酸水を飲んで健康に!! っていうのも、あったりするのです。
クエン酸って酸性ですよ。なんで酸性摂取して健康になるんだよ。血の巡り悪くなったり体臭きつくなったりすんじゃねぇの??

…人間の腸って案外すごいらしくって
アルカリ性食品を摂取すると、腸が酸性にして中和するか、もともと体が酸性よりだから中和するとかなんとかかんとか…
ここらへんちょっと忘れてしまいました。
なので、何故アルカリ性食品がいいのか、何故クエン酸水がいいのかっていうところは今度ちゃんと調べてみようと思いますorz
でも疑問に思うよねー 酸性は酸性でも違う酸性なのかしら?? 粒子か分子の粒の大きさが違うから吸収率がどうのこうのとかそういうやつなのかしらー
さっぱりだわぁ。

ミョウバン水を体につけることによって、体臭を抑える、とか
皮膚がぷりんぷりんになるー っていうのは
体の表面が弱酸性だかららしいですよ。だから例のボディーソープも弱酸性だからいいって謳ってるのですねー

ミョウバン水=酸性
体臭がきつい方の体=酸性
臭いものには、ふたをしろ という、言葉が、浮かんでくるな…w
なんかこれも色々いわれてるらしくって、ミョウバンやクエン酸成分が汗の穴にはいりこんでって体にいいんだ、くさくならないんだってのも書かれていたし
こう考えてみると、胡散臭くも感じ…いや調べ方が足りないだけなんだろうけどねw



はー。
私のブログ長すぎだろ毎回まったくもう。
ま、いいんだよ 自分用のメモってことでwww

アバター
2012/10/12 23:52
あああ あと10分も時間とらせてごめんなさいwww
もうちょっと短くするwwwwww
アバター
2012/10/12 23:51
>ステラムさん
私が買った焼ミョウバン、硫酸アルミニウムカリウム(乾燥)って書いてある…!!
うわあああここ超盲点だった、ミョウバンって全部一緒じゃなかったのかよ…!
調べなおしが必要みたいです、ちょっとまた数日間頑張って調べてきますわ!w
確かに、尿素だからお肌ぷりんぷりんになったのかもしれないですねw
私効果がイマイチわからないですものwww
体ふきふきシートにスプレーして使うと、すっきりはするんだけど…

私が買ったのは100gで300円くらいするミョウバンだったなぁ
2リットルに50g溶かしたものを、ミョウバン水原液として使ってました。

今度違うミョウバン買ってみようw
ていうか、溶けるのに数日かかるから、ペットボトル2本用意しておかんといかんよねこれ…w
アバター
2012/10/12 22:09
ほっはー超勉強になりましたよ姉さん!なるほどそういう仕組みでミョウバンでぷるぷるになるのね。
私の使用しているミョウバンは、焼きアンモニウムミョウバンというので、(漬物用)
母親曰く「アンモニウム=尿素だからお肌にいいのねー」なんていってたけど関係ないのかしら。

そして既に一本目のミョウバン水がなくなりました。30gで調度一週間でしたー。
明日も二本目を作りまする!もうミョウバンがないと生きていけない。

読むのに10分ぐらいかかったけど、Dewさんの長いブログ大好きです♪



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.