Nicotto Town



紙の魔術師


今日は宇都宮のデパートへ家族で出かけて来ました。
『紙の魔術師 太田隆司展』を鑑賞するためでした。
以前、テレビチャンピオンという番組で優勝されたこともある方ですが
とても手の込んだ作品ばかりでした。
こういう催しには珍しく、写真撮影O.K.でした。

その後、地下(食品街)で海鮮丼を食べ、夕食のお惣菜を買い込んで^^;
「今日はお父さんのおごりでと^^」という言葉に甘えて、昼食とお惣菜は
全て主人のお財布から♪

夜、ご飯を食べていた時に
「たまにはこういうのも(買って来たお惣菜で食べるのも)良いね^^」
と主人。
「俺が出すから、これからは月に1回こういう日にしよう」
ですって^^;

でも、なんだか悪いな…。


http://www.paper-museum.jp/

アバター
2012/10/15 19:04
> ゐ故障中さん

素直に申し出を受ければよろしい…ということですねっ^^
ありがとうございます。
アバター
2012/10/15 18:37
いじゃありませんか^^
旦那さんの優しい気遣い、ご褒美ですよ^^
感謝の印。

アバター
2012/10/15 13:22
> ロイさん

お小遣いは「手取り=10%」が妥当なのだそうですが
(私も先ほど知りました!)
だいたいそんな感じですので、決して多くはないです。
ただ、お弁当やペットボトルのお茶を家から持っていきますので
普段の出費はお昼時のサラダ代(105円)のみです。
サラダ用のドレッシングも、家から持って行って冷蔵庫にストック。

デザートやお菓子類もお弁当と一緒に入れています。
夕食も3654日は家で食べ、仕事納めの日のみ外で食べるだけです。
ですからあまり使うとき(事)がないかも…しれません。
アバター
2012/10/15 13:00
しのみぃさん、ご主人にお小遣い、沢山あげてるのかな? 本人の要望だから、ぜひ毎月デパ地下の惣菜の日を^^ 

うちは共働きなので、私が夕飯を用意する日は、レストランの持ち帰りとなることが月に数回あります。 いや、手抜きではないですよ。 作る時には、手作りの夕飯、週に一度の割合で作ってますよ^^
アバター
2012/10/15 09:00
> さゆたまさん

本当に久しぶりに「芸術の秋」らしい1日を過ごしました^^
縁遠かったから…このところ^^;
家族でそろっての外出も、あと何年続くのでしょうね。
そうそう長くはないと思っているので、私にとっても貴重です。
アバター
2012/10/15 08:58
> 侑樹さん

なんだかあまりに自分に都合の良いことが続き
そのしわ寄せが後日きそうで、怖いです^^;
アバター
2012/10/15 08:56
> はなとりさん

そうなのですっ♪
思わぬ嬉しい提案に嬉しかったのですが
それ以上に戸惑いが…。
「そんなに楽させてもらって良いのかしら?
 こんなに都合の良い話はありなのかしら???」
なんて、思ってしまって^^;
アバター
2012/10/15 08:54
> まやさん

我が家も夜の外食って、ディズニーランド(シー)の帰りぐらいしかないかも。
晩酌、するのかな?
おうちでゆっくりとしたい派なのかしら??
でも、主婦もたまには片付けの心配なく、ゆっくりとしたいですよね。
ましてや、まやさんのところのような同居家庭のお嫁さんは^^;
食事、行けるといいですねっ!
アバター
2012/10/15 04:12
いいですね~
ペーパークラフト、好きです。
季候も良い時期。たまにはホット一息ですね(^^)
アバター
2012/10/14 23:51
楽しそうですね❤
いい一日でしたねえ^^羨ましいです。
アバター
2012/10/14 23:24
楽しいお出かけになったようですね。
たまにはデパ地下惣菜もいいですよねぇ。
旦那さんの提案、私ならすごく嬉しいなぁ・・・
(あ、でも近くにデパートがないので無理だった)
アバター
2012/10/14 22:39
初めて作品見ました^^素敵ですね~ 最近、家族でお出かけしてないなあ~。芸術の秋ですね^^
さっき、旦那と今度の日曜日の夜、義父母達が1泊旅行に行く為留守だから、外食しようと言ったら、
「日曜の夜かあ・・・翌日出勤やしなあ。」といかにも面倒くさそうに言うので、一人ぶち切れモードでした・・・><夜の外食は滅多にないチャンスなのに・・・ね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.