Nicotto Town


ボンチッチ


塾やめた。

小学生から通っている塾を

やめた。

一年契約だけど途中退塾。

理由は

予習はするが復習しない方針だから・・・


テストの時はテスト勉強したいのに

先の話をする。詰め込み型


先生に

「国公立大行けなくなるぞ」

「また戻って来る事になる」

と散々言われたが

「その時は家庭教師頼みます」

と断った。


塾の考え方は塾で予習して学校の授業で復習するから

テスト勉強はしない。



私の考え方は塾で学校の復習してテスト勉強もする。


意見が対立してしまった。

小学生の頃は私入れて4人しか居なかった塾だけど

今は生徒数100人以上

そして分校も多数出来た。

入った頃の丁寧さもなくなった。残念~

#日記広場:勉強

アバター
2012/10/16 21:26
塾ね・・・英語と数学しか最近教えてくれなくて
予習が主だったから何だか違うな~
みたいな感じになって来ました。
質問も出来にくかったし塾と言うより会社みたいになって
辞める人もチラホラ出てた。
基礎問題と復習と予習は少しで良いのです。
甘い考えだけどそれが合っている気がします。
応用問題は余力があればします。
そこまで難関目指してないので少しずつ頑張ります。
コメントありがとうございます。
アバター
2012/10/16 21:17
僕は塾は中学3年生の1年間だけだったよ\(^o^)/
中2から理数系が若干、ついてこれなくなったようなw
今はみんな早いのかな?

僕も物理とか化学とか数学は苦手というより、大嫌いだったw
おとなになってから、基本の基礎問題だけがんばって
解けるようにして、応用問題は解らなかったら放置しておくのが
良かったと気付きました。
平均点しか取れなくても僕はこっちが良かったと思ってます(^q^)
前にテレビで数学は基礎問題だけ反復して東大に合格した人を
特集してたし・・・
完璧主義者の僕は応用問題に長時間取り組んだ結果、
解けずに嫌になって全てを放置してしまったのです\(^o^)/
その結果・・・文系は成績が良くて理系は底辺の成績でしたww

でも、難関大学や専門的な難関の学校を目指すなら
やっぱり応用問題は解かないといけないのかしら(^q^)
アバター
2012/10/16 15:50
ガンガン進んで行くタイプなので合わなくなりました。(/ _ ; )
「テストの花道」たまに観てますよ。リーダー城島さんが頑張っているから
結構面白くて為になります。活用ができているかは不明。

出来た当初は少人数で楽しかったけど・・何か最近塾が経営する感じで
質問も出来にくい雰囲気で先生も忙しくて違うな~って感じなのです。
一年自分でしてみてダメなら家庭教師か別の探してもらいます。

学校も勉強がどんどん流れて行って
問題集とかココまで自分でしなさい式で宿題も多くて
塾も次々と進んで行って・・・

いつ復習できるか追いつけないので辞めた。そんな感じです。

皆さんご訪問コメントありがとうございます。
アバター
2012/10/16 13:20
しっかりしてますね!
エライわ〜!
バカ息子どもに爪の垢を煎じてのませたい!
アバター
2012/10/16 10:28
詰め込み教育が主流は考え方古いね^^v
アバター
2012/10/16 09:27
やる気がなくなってとか、サボってて全然行ってないから・・・なんて理由じゃないのがすごい!w
方針が合わないのは仕方ないけど、塾ができた時から付き合ってるのに、ちょっと寂しいですよね(´・ω・`)
ガンガン先に進むよりも、復習をちゃんとやった方が、身に付きそうなものなのに
アバター
2012/10/16 09:22
☆確かに生徒数が多いと対応が雑になるかも♪

NHKの「テストの花道」を偶然に見ると
大変参考になる事を言ってる
直ぐ忘れちゃうんだけどね・・・♪
アバター
2012/10/16 09:07
この間の強者の男の子が辞めた塾かな?
今の塾の方針だと予習ばかりする様になっちゃうんでしょうかね…
むしろ復習重視のやり方の方が身につきそうな気はするのですが、別に身につかなくても詰め込んで大学入試まで覚えてさえすれば後はどうでもいいという感じなんでしょうんかね。

僕は小学校の時は塾って言う感じじゃなくて仲がいい子4人ぐらいの友達の家に持ち回りで先生が来てくれて教えてもらってた事があって、少人数だったしすごく丁寧に教えてもらってました。
中学校に入って、英語と数学の塾に入ったけど…
英語の塾はアットホームな感じで卒業まで続けられたけど…
数学の塾はいきなり最初の学校のテストで取った点を塾のみんなの前で発表していくという様な感じで、なんかそういうのが進学塾進学塾してて嫌で辞めてしまいました…





社会にでて、中学校や高校で習った事で一番役に立った事は授業内容でも何でもなく…
毎日、何時間も苦痛な時間を椅子に座ってられる忍耐力だったな…
と同窓会に行った時に結論がでました。
アバター
2012/10/16 08:25
塾の方針と違うんだったら、辞めるしかないでしょうね。
親としては、予習より復習重視の塾の方がいいな~



月別アーカイブ

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.