簡易手作り化粧水 ~プチグレン~
- カテゴリ:美容/健康
- 2012/10/18 21:18:09
オルビスのトライアルセット内に入ってた化粧水容器に
みょうばん水や市販の化粧水、精油をテキトーに混ぜて
簡易手作り化粧水を作っております、Dewです。
ミョウバン水を化粧水に混ぜて使い始めたところ
…まぁ時期も時期で涼しくなったからなのか、顔全体の汗をかかなくなりました(´ω`)
ぁ自律神経が狂ってるのかなんなのか、緊張したりすると鼻の下に汗かいたりしてみっともなかったり、化粧崩れとかもひどかったりするような混合肌だったのですが
それが少し落ち着いたかも?
みょうばんのおかげか、市販の化粧水のおかげか、精油のおかげかはわかりませんが。
しかし…汗はかかなかくなったのに、なぜか唐突にできる鼻から下半分の大量にきび
とくに顎ラインがひどい。
顎ラインにできるにきびはストレス性だ、とか 横髪があたるからだ、とか
なんか色々いわれたりしてるみたいですけど
なーんだろうねこれ…orz
肌のターンオーバーで一気ににきびできて、一気に消滅してくれるんだったらうれしいことこの上ないんだが…
まぁしばらく様子見かしらん(´・ω・`)
まだまだ化粧で隠せる程度ですしねん。
化粧水って、薄めて使っても、化粧水自体の効果は薄まらないらしいですよ。
と、@コスメかなんかの口コミの中に書いてありました。化粧品カウンターの方が言ってたらしいです。
ってこたぁちょっとお高め化粧水を、3日分ごとに分けて、性聖水とかでうすめてばしゃばしゃ使ってもいいってことなの…?!
びんぼーしょーな私としては耳寄り情報でしたわ(´ω`)
まぁ事実かどうかわかりませんけどもねwww
っていう豆知識。らしい。うん。信用しないでねwww
さて、ブログのタイトルにいい加減沿えよって話ですね。
その手作り化粧水がなくなったので、さっきまでせっせと精油選びをしながら、またテキトーに作ってました(´ω`)
容器を10とすると、ミョウバン水2に対して市販化粧水8、そこに好きな精油を5滴ほどって感じでテキトーに作ってます。
精油を扱う場合には、希釈率、というものをなるべく守らないといけないです。じゃないとお肌とんでもないことになっちゃうよーていう。まぁ日本で精油扱うこと自体自己責任になるのですがwww
この手作り化粧水に使っている容器が40mlですので
だいたい6~8滴程度が、顔に使える1%の希釈率になります。…だったと思います。
結構私は肌が弱いほうっぽいので(神経図太いのに面の顔も厚いのに…)、6滴くらいに収めております。
んぁーここらへんの説明とかしてると長くなるんだよなぁ、やっぱり詳しく言いたいし言うならば。ってことで、こんなことは、おい、とい、て。
今回はプチグレンをメインにブレンドぐるぐるちゃぽちゃぽ。
プチグレンっていうのは、柑橘系であるオレンジの、葉や枝から抽出した液でごさいます。
なので光毒性がある、とか ない、とか 記述してある本によって書いてあったりなかったりします。
同じ木の実から取れるオレンジは光毒性あるんですけどね。
葉や枝にはない成分が光毒性を持っているのかしらねぇ
このプチグレン、お肌としての効能では
にきびなどに効くらしい、てのは覚えてたのですが
ネットで軽くggってみると、なんと自律神経の調整もしてくれるんだとか。
顔に塗るだけの化粧水として作ったので、顔の皮膚からどれだけ自律神経に浸透してくれるのかわかりませんが
マッサージとかでプチグレン使ってもよさそうだなー なるほどねぇfmfm
ってことでー
テキトーブレンド! テキトードラッグ!!(!!?
40ml容器内
・ミョウバン水10ml
・プチグレン3滴
・ローズマリーシネオール2滴
・シダーウッドヒマラヤン1滴
・市販化粧水 残り全部
っていう分量にしてみました。
使うときにはちゃんと振ってから使いましょうね<自分
何故ローズマリーとシダーウッド選んだかはわかりません。
もう気分です。
何もかもチャレンジです。その中で気に入った香りのブレンドを探すといいのです。
そもそもどこで作られてるかによって明確に香りが違うわけだから
ネットや本に書いてあるブレンド試したって、全てが自分にとっていい香りにはならないのです。そうです、チャレンジです。
前回は精油を乳化させて化粧水と混ぜるためにエタノールも入れたのですが
これのせいで季節柄肌がっさがさのかっさかさのこっなこなになりました。
もうこの時期に肌が粉ふいたよ。びっくりだよ。
みなさまお気をつけて。エタノールおそろしや。
グリセリンも入れろよwwwって話なのですが、どうせ乳液で蓋するからいいだろ(引っ張り出してくるの面倒臭い)とか…うへへ
これで顎ラインのにきびが消えたらいいなぁ…orz
※ にきびじゃなくてふきでものって言えよ、にきびって年齢じゃないだろ…という突込みには答えられません。にきびです、にきびだってば、心は17歳の乙女なの!!
※ 精製水 の変換が 性聖水 になるのは、私のせいなのか、IMEのせいなのか、私に似たPC(飼い主に似る犬的な)感じなのか…(´・ω・`)
はじめまして、いらっしゃいませー♪
手作り化粧水は自分で作るから、成分とかちゃんとわかるし、調合みたいで楽しいですよねー
金粉入りだと、なんかゴージャス感もあって気分的にもよさそうー♪
将来のお肌のためにお互い頑張りましょうね!!(*´ω`)
>ステラムさん
ごめん…ごめんよ、おばちゃんの話長くてごめんよ…(´;ω;`)
やー読みやすい改行の仕方とか全然わからないんだよねwww
もっと愛されるように頑張ってわかりやすい文章にしていきますサーセン…w
確かに光毒性は私もビビるから肌に使ったことあまりないんだけど
光毒性をもっているのは柑橘系の精油の中にある"フロクマリン"ってヤツだから
それが入ってない精油を1本だけ買って、芳香剤にしてみたりっていうのもいいと思うよ。
ただやっぱり精油1本が高いからね…(´・ω・`)
なんかの修行かと思ったよこれ。お経?w
でも最後まできっちりと読むあたり姐さん愛よね。んでもって、やっぱり私には
まだ精油は早いかなあと実感。光毒ってのにびびっちゃってもう。チキンです。
私の心の友はミョウバンアンモニウムです。
私も手作り化粧水にはまっています^^
以外と簡単に出来るし安全で安心して使えるので嬉しいですよね^^b
Dewさんんの化粧水、いい香りがしそうですね^^
私のは韓国コスメで金粉入りのパックを活用して作る化粧水です^^
美白効果も期待して毎日使用しています^^
お互いに美容でさらに美しくなりましょうね~^^b