フェルメールとマンドリン
- カテゴリ:アート/デザイン
- 2012/10/19 21:39:05
最近、おウチでゆっくりしてる時は、先日 上野で買ってきた
写真集を観ながら丸本大悟の『星のしずく』ばかり聞いてます。
http://www.youtube.com/watch?v=oid9BQADveE&playnext=1&list=PL5F7FB2971E058A91&feature=results_main
最近、おウチでゆっくりしてる時は、先日 上野で買ってきた
写真集を観ながら丸本大悟の『星のしずく』ばかり聞いてます。
http://www.youtube.com/watch?v=oid9BQADveE&playnext=1&list=PL5F7FB2971E058A91&feature=results_main
むー、先輩のイジメ、頭に来ますね。
ぶん殴ってやりたいです。
良い人間関係に出会えないと何をやっても不幸になります。
息子さんも良い楽団に入れますように。
うちの息子が中高と部活でマンドリン部だったので
息子はマンドラでしたが
大阪の大会とかも応援に行ったものです^^
音色は美しいけど、先輩の性格がめちゃめちゃ悪く
ものすごいイジメで体までおかしくなりやめちゃいましたけどね
なので私にはとても物悲しく聴こえたりもしますw
好きですけどね(^^)
息子もたまに弾いてますしね^^
はずかしながら、ウチの家族は楽器がまるきし出来んです。
楽器の出来る人が羨ましいですね。
そもそも丸本大悟氏のCDが手に入りにくいらしいですし、
私がこれらを知ることが出来たのは全くの偶然です。
YouTubeやニコ動からファイルを拾ってきて、wavやmp3に変換して、SoundEngine Freeを用いて
音量とか雑音を調整して、CDに焼いてステレオや車で聞けるようにしました。(おぉぅ。めんどくさ。)
『マンドリンってこういう曲もできるんだなあ、というのが正直な感想です。』私とカミサンも同じ感想でした。
初めて聞いたのは千葉大の定期演奏会です。(タダ。無料ってとても大事♡)
元々学祭で『残酷な天使のテーゼ』が上手だったので行ってみよう、となったのですw(なんちゅー理由・・)
他のオススメ
虹彩
http://www.youtube.com/watch?v=DIEWbKwVuk4
杜の鼓動
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5632261
私の近所にマンドリン奏者がいらっしゃってピアノとのデュオなどでも活動されてます♪
音色は哀愁を帯びてますよね~
お恥ずかしい話、初めて聴きました^^;
丸本さんや藤掛さんの曲は、今、所属しているクラブでは全く弾きません
クラブのカラー(年齢が高いのです。私なんかヤング^^)と、主催者の好みの問題でしょうね
これからも、弾くことはないでしょう(>_<)
You Tubeで、聴けるのでいいですね^^
マンドリンってこういう曲もできるんだなあ、というのが正直な感想です。
星が瞬いていますねえ^^