Nicotto Town


唄紡ぎの小部屋


ハワイぶらぶらたび日記 3日目②


はいは~い、それではハワイ旅行3日目の続き、始めま~す☆


ライエナポイントで一時解散になる前、ガイドさんからこの日昼食を食べる『ロミーズ』のメニューを見せられ、オーダーを聞かれました。

どれも美味しそうだったんですが、あじゅみは『バターガーリックシュリンププレート』と水をチョイス。

女子大生組もそれぞれオーダーを出し、ガイドさんがお店の方にオーダーを伝えて予約してくださいました。

養殖エビの産地で食べる採れたてエビのプレート、というだけでテンションあがるんですが、さらに『バターガーリック』という単語が私の期待を煽ります。

エビのガーリック炒めは初日に食べましたが、あれがすっごく美味しかったので今回も・・・❤


そんなこんなで脳内エビだらけ^^のあじゅみを乗せて、車はライエナポイントを出発。

海岸線に沿って一路カフクを目指しました。

ライエナポイント辺りでは曇りだった天気がカフクに近づくにつれて晴れてきて、それと同時に海の色がグレーから徐々に鮮やかな青になっていき、それを見ていたあじゅみと女子大生組のテンションもUP❤

そして、11時半過ぎにカフクのエビ屋台密集地帯に着きました。

このあたりで一番有名なエビ屋台は『ジョバンニ』というお店らしいんですが、ガイドさんに言わせると「ロミーズの方が美味しい」とのことなので、ますます期待が膨らみます。

そしてしばらく走って、いよいよロミーズ到着です。

近くの大きめの駐車場に車を止め、ガイドさんの案内でお店に着き、それぞれの昼食を受け取ってお代を払い、お店の隣のテントを張った飲食スペースでいただきました。


エビ好きにとって天国のようなランチプレートです❤
http://photozou.jp/photo/show/1170601/156866316


エビは殻と頭付きで、剥いて食べることを勧められたのでそうしましたが、いや、期待以上に美味しかったです!!!

エビが大きくてプリプリミチミチで、ガーリックソースをまぶして食べても、一緒についてきた醤油風味のタレにつけて食べても、どっちも凄くすっごく美味しかったです❤

後、エビの風味がしみ出したガーリックソースはご飯にかけて食べるとマジ幸せな味です。

ボリュームもちょうどよく、幸せ❤でした❤❤❤

あ、このお店、手を洗う洗面台が店のわきにあるので、食べ終わったらきっちり手を洗った方が無難です。(エビを剥く時どうしてもソースまみれになります。ウエットティッシュじゃ間に合わないので^^)


無事に超美味な昼食も食べ終わり、再び車に乗り込みカフクを出発。

ノースショアのビーチ沿いにハレイワを目指しました。

途中で立ち寄ったのが、パイで有名な『テッズ・ベーカリー』。

ここでは好きなパイまたはケーキを買って食べることが出来ます。

ここは車がないと来にくい場所だと思うんですが、店内は結構な混雑。

1/8カットされ個別の器に入ったパイが入ってる冷蔵ケースの前で色々悩んですが、


結局これを選びました。
http://photozou.jp/photo/show/1170601/156866337


多分テッズで一番有名なパイである、『チョコレートハウピアクリームパイ』です。

ハウピアって言うのはココナッツミルクを固めて作ったゼリーとムースの中間のような舌触りのお菓子です。

写真を見ていただければ解りますが、このパイ、一見相当くどくて甘ったるくて重たい印象がありますが、実際食べてみると甘さ控えめで意外と軽く、昼食を食べた直後でしたがぺろりと平らげられました。

ただ、さすがに相当腹いっぱいになりましたがwwwww

ちなみにこのテッズのパイ、ワイキキ中心部のABCマートでも取り扱いある店があるそうなので、食べてみたいけどこんな郊外まで来れない~><という方は探してみましょう。


で、昼食+パイで相当腹いっぱいになった我々(一件細身で小食っぽい感じの女子大生組も両方完食しました。やるのう、お主ら^^)を乗せた車は、一路ハレイワに向けてドライブ再開。


途中立ち寄ったビーチの写真4ショット(詳しい名前忘れました。すいませんでつorz)

http://photozou.jp/photo/show/1170601/156866363

http://photozou.jp/photo/show/1170601/156866379

http://photozou.jp/photo/show/1170601/156866393

http://photozou.jp/photo/show/1170601/156866407


立ち寄ったビーチに共通していたのは、ワイキキに比べて砂が奇麗で海の色の深さが全然違います。

マッチングって意味ではこっちのが美しいと思いました。

この辺の海は、特に冬場のサンセットがとても美しいらしいです。(太陽の位置の関係か、夏場はワイキキのサンセットの方が美しいそうです)

後、この辺にウミガメがやってくるビーチがあるらしいんですが、ウミガメを見かけても「触らないで遠巻きに見守るだけ」がここのルールだそうです。

今回はウミガメ見れませんでしたが、運よくウミガメを見かけた方、上のルールを守って自然保護にご協力を☆


こうしてうちゅくしいビーチを堪能した後、車はさらに海岸線を進み、カフクから1時間ほどでハレイワの街に到着しました。

ここには、ガイドブックでも有名なシェイブアイス(ハワイ版かき氷)の名店『マツモト・グローサリー・ストアー』があり、レイバーデイの連休の間は30分~1時間待ちだったらしいんですが、あじゅみが訪れた日は連休明けの平日だったため、店はかなり空いていました。(ガイドさんによると「これでも10分は待つ」)

街の中ほどにある駐車場に車を止め、ここで1時間の自由時間になりました。

ガイドさんは「せっかく空いてるんだから記念にシェイブアイス食べてきたら?」と言ってましたが、何せあんだけのものを食べた直後だったので、「シェイブアイスはいらないけど氷だけ欲しいよね」と女子大生組と言いながら、(ちなみにこの日の体感気温は30℃以上。空気が乾いていたのであまり暑いと感じませんでしたが、日差しは容赦なく強かったです^^;)街の中心にある『ノース・ショア・マーケットプレイス』というショッピングセンターに行きました。

このショッピングセンターにある『ポリネシアン・カルチャー・ショップ』というお店で、この旅最大の運命の出会いをすることになるのです。



【すみません、まだ続きます】

アバター
2012/10/25 21:31
☆ めーこたんw
うん、ハワイは結構食べ物充実してる。
そして結構美味い❤
でも、たま~に強烈にハズレなやつもあるから気は抜けないの。
そういえば、今回ロコモコ食ってね~アアアアアアア
思いだしたら無性に食べたくなってきたっ><
・・・でもこの時間から食うには重すぎるから、次回ハワイ行ったときにたびるわwwww

>フォト蔵復活
今回もエラーだったらどうしようかと思ったけど、なんとか復活しまった。
この後も色々あげてくからよろしく☆
アバター
2012/10/24 23:35
ハワイ食べ物充実してるねー!どれもおいしそうでいいね!!ジュルリ。
ロコモコとハンバーガーしか食べ物ないと思ってたよw
フォト蔵も復活してよかったw
アバター
2012/10/22 18:52
☆ てんしゃんw
うんうん、エビ❤の方には是非味わってもらいたいプレートっす^^
あのね、ガーリックソースだけで食べるのも美味しいんだけど、
別添えの醤油につけて食べると、マジ神降臨級の美味さだよ❤
バター醤油味ってやっぱ最高だよね❤
で、残ったソースに醤油すこーし混ぜてご飯に絡めると、
マジこたえられましぇ~ん❤❤❤

このパイね、チョコハウピア以外にもストロベリーハウピアとか色々種類あったし、
ガラスケースの方にはケーキも売ってたから(これも美味しそうだった)
マジ迷うよ~><
甘さもそんなにくどくないし、一切れ3~4ドルだったと記憶してるから、
何人かでいっていろんな味のヤツ買ってわけわけして食べるのもいいかもね^^b

>マツモトさんのシェイブアイス
んー、どうなんだろうねぇ・・・。
4日目にアラモアナSCの近くの店でシェイブアイス食べたけど、
日本のに比べて氷が細かくてフワッフワだったよ。
ここ、教えてくれた人が
「マツモトには負けるけどこの辺では一番おいしい」って言ってて、
確かに日本で食べる『ハワイ風かき氷』より美味しかったけど、
こういうのって大きな違いがあるのかねぇ?

あい、運命の出会い&一目ぼれしちゃいました❤
くわしくは続きで☆
アバター
2012/10/21 23:11
エビ❤の私にとっては目の毒だにゃ!
大きさといいごタレが染み込んだご飯といい
天国だぁ~~~( ◜◡‾)(‾◡◝ )

それにそのケーキ(パイ)もうまそう。。。ジュルル~
海外のケーキは激甘が多いけどそれほどでもないなら完食でけるな
他のケーキもお持ち帰りでホテルでも食べちゃうわ

マツモトさんのシェイブアイスって超有名だけどそんなに他のと
違うのかね?氷が柔らかいのかも?

運命の出会いって~~なんざんすか気になるぅ。。。
アバター
2012/10/21 21:21
☆ 雪さんw
・・・そういえば、帰って来てからほとんどエビ食ってねーです。。。
そろそろエビ分(何)が枯渇しかかってるので、明日の昼は海老カツサンドですwww
アバター
2012/10/21 08:27
じゅるるる~~

今夜はエビにしよう!




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.