Nicotto Town



流し台のゴール

最近シンクを洗っていなかったので、
思い切って、水切りとか含めてみんな洗い、
排水口の網や三角コーナーを漂白かけて、
シンク自体も磨いて、きれいさっぱりしました。

所で、今の型のシンクって、一番奥にくぼんだ場所が
ある物が多いですよね。サッカーで言うならゴールみたいな。
あれ、本来は生ゴミ捨てるポジションなのでしょうか。

私はここにタワシとスポンジを入れています。
濡れていても、滴る水はシンクに落ちるだけで都合が良いので。
食器・なべ用のタワシとスポンジ、
排水口洗いとコンビニ弁当箱用のタワシとスポンジ。
丁度良い置き場だと思っています。
生ごみは、ここに引っ越してくる前からの三角コーナーを
今も使っています。
まあ、その分ちょっとシンクが狭くなりますけどね。

普通の人は、あそこにスポンジ置かないとしたら、
何処に置いているんでしょうね。
私の使い方は、珍しい方なのか、そうでもないのかな?

アバター
2012/10/26 10:37
olive様
シンクの形が真上から見て、凸になってるのです。
上の出っ張ったところに、かごみたいなのがセットされていて、
それを活用してるんですよ。
アバター
2012/10/26 09:24
一番奥の、くぼんだ所?
どんな所だろ~・・・?
私は、吸盤で、くっつける、スポンジ置きを使ってます。
アバター
2012/10/24 09:08
Mt.かめ様
それほど細かい管理はしない方向なんですね。
確かに、埋めること前提ですね。
それでも私は、もう面倒になって^^;物置で肥料入れになっちゃいましたw
アバター
2012/10/24 09:04
桜井裕也様
かびますねー^^;
ザル自体はとても目の荒い格子なので大丈夫ですが、
油断するとスポンジはやられますね。
水を絞って、重ねないように、なるべく乾くように置きますけどね。
三角コーナーはこまめに洗うしかないかなーと思ってます。
シンクの外は水垂れそうで心肺だし。
そう、皆さん色々で興味深いですね。
アバター
2012/10/24 08:31
ああ、コンポストはとにかく一杯になって
発酵したら埋めてます。失敗しててもお構いなしです(笑)
つまり埋めるスペースがあるというのが前提のものだと思ってます。
我が家は3つの発酵用バケツを使って、ローテーションしてるよー
アバター
2012/10/24 00:09
ウチも去年シンクを替えたら、標準でスポンジ置きがついてきました。
シンクの内側に掛ける感じですが、夏は時々洗わないとカビが(^_^;

生ゴミは、シンクの外側に網を置いて、そこにビニール袋をかぶせて、
水を切った物を入れてます。
三角コーナーは、場所も取るし、ぬめるので(^_^;
あと、前にある生ゴミに水をかけて捨てることになると、
水が汚れるかな~と。
皆さん色々ですね~
アバター
2012/10/23 11:02
Mt.かめ様
おととしに一度、コンポスト買って来て、やった事あるんですけど
結局、カビさせちゃってダメでした。
半端な知識でやった事なのですが、あれは液肥を取るのが目的なのでしょうか。
すると、醗酵後の生ごみは、最終的にはどうするんでしょう。
私は、失敗したやつは結局畑に埋めちゃいましたけど。 
アバター
2012/10/23 07:50
生ゴミ、水分を含むと面倒なので
流しの横にプラスチックの丸い平カゴみたいなのに
新聞紙をひいて貯まったら発酵用のバケツにいれてます。
最近のシンクってそんな風なんだーφ(.. )メモメモ
アバター
2012/10/22 23:32
ガーネット様
吸盤のやつは、私も以前は使ってました。
まな板は、一度水切り籠に立てて乾いた後、蛇口の向こうに立てかけています。
蛇口の根元がストッパーって訳です。
ディスポーザーって、けっこう深い問題なんですね。
便利ではあるのでしょうけど、家庭ごみを公共の浄水場に持ち込む事だし。
地域によって対応に差が有るみたいです。インフラ的に可能かどうかなど。
まあ、私は金額的な意味で、買いませんけどね^^
アバター
2012/10/22 23:08
ちょみ様
今って本当に、キッチン周りが充実してますね。
うちのは型落ちの安いのを使ったけど、それでも充分快適です。
シンクも充分深さがあるのに、なぜか蛇口の直下で洗っちゃって、
しぶきを外に出しちゃったりするんですけどね。
アバター
2012/10/22 23:01
うちのシンクにはゴールはありませんね~
吸盤でくっつけるステンレス製のスポンジ置きを左前のはしっこにつけました。
水道の蛇口の両側に、まないた立てと洗剤類が並んでいます。
三角コーナーは置かずに、100均で買った排水口用のアミをセットしています。
調理中の生ごみは、なるべくこまめに拾ってゴミ箱に捨てて、
排水口のアミには取りきれなかったのだけが溜まるようにしてます。

実はマンションに入居してすぐにセールスの人がきて
たいして考えもせずディスポーザーを取り付けてしまったんです・・・
後から禁止だとわかって、それ以来使っていません。
バカでした・・・(T_T)
アバター
2012/10/22 20:24
うちの職場も最初からスポンジ入れる籠?みたいなものが最初からついてましたので
フツーに洗剤とかスポンジ置いてますねぇ
生ごみは排水溝の所に溜るようになってるけど、職場は生ごみの量がハンパないので
三角コーナー置いてます。
昨今のシンクは広々としてて気持ちいいですね^^
アバター
2012/10/22 19:12
ラムネ様
やっぱり、入れますか。
うちの排水口の網はわりあい浅いんです。なので、
ラムネさんちのような使い方すると、すぐに流れなくなりそう。
でも、こまめに生ゴミを取って捨てるのは、やるべきですよね。
アバター
2012/10/22 18:32
 私もそこにスポンジとアルミたわしがありますよ~?
 ちゃんとかご?も掛けられるよう装備されてたから なんの迷いもなく^^
 三角コーナーはうちはないです~排水溝のところのを深めの水切りをセットしてるので
 ご飯作り終わったら 生ごみ入れにまとめてポイッと捨ててます(*^^)v
 洗い場を広く取りたいし きれいにしとかなきゃいけないとこ一つ減るし♪



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.